令和6年度 第2回応急手当普及員講習会
一般の人に対して「心肺蘇生法」や「AEDの使い方」などを指導するために、必要な技能と知識を身につける講習会で、3日間の講習を受け、筆記・実技試験に合格した方に認定証を交付します。
過去3年以内に普通救命講習会等を修了した市内在住または在勤の方が対象です。
過去3年以内に普通救命講習会等を修了した市内在住または在勤の方が対象です。
開催日時
2025年2月5日 ~ 2025年2月7日
9時00分から17時00分まで
3日間の講習全てに参加する必要があります。開催場所
平塚市浅間町9-1 平塚市役所 本館 4階 410会議室
【駐車場について】
市役所の駐車場をご利用いただけますが、90分の減免(無料)のみとなりますので、ご注意ください。
自転車、バイクについては駐輪場(無料)がございます。
内容
過去3年以内に普通救命講習会等を受講した方を対象に、心肺蘇生法などの救命に必要な応急手当の基礎知識・技能、自動体外式除細動器(AED)の取り扱いについての指導要領を学ぶための講習です。
- 実技、筆記試験があります。
- 3日間の講習全課程を修了すると「応急手当普及員認定証」を交付いたします。
- 全講習課程が修了できなかった受講者(遅刻・途中退席等)には、応急手当普及員認定証を交付できませんので御了承ください。
応急手当普及員に認定された方は、普通救命講習会で講師をすることができます。
なお、講習を開催するにあたって、必要な資機材(人形・AEDトレーナー等)を借用できます。
募集期間
令和7年1月6日(月曜日)8時30分から令和7年1月28日(火曜日)17時まで
土・日・祝日を除く
土・日・祝日を除く
お申込み方法
平塚市消防本部 消防救急課 救急救命担当まで、お電話又は窓口でお申し込みください。
電話番号 : 0463-21-9729(平日8時30分から17時15分まで)
料金
受講料は無料ですが、テキストをお持ちでない場合、テキスト代6,400円(税込予定価格)が必要となります。
※ガイドライン2020対応テキスト(テキストイメージ)
※ガイドライン2020対応テキスト(テキストイメージ)
定員
15人
主催者・お問い合わせ先
消防救急課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
電話番号:0463-21-3240
直通電話番号:0463-21-9729
ファクス番号:0463-21-9607
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
電話番号:0463-21-3240
直通電話番号:0463-21-9729
ファクス番号:0463-21-9607
このページについてのお問い合わせ先
消防救急課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
代表電話:0463-21-3240
直通電話:0463-21-9729
ファクス番号:0463-21-9607