平塚市防火年賀状

最終更新日 : 2024年12月3日

平塚市防火年賀状とは

火災予防啓発事業の一環として、子どもたちが『防火年賀状』の作成を通して、新年の機会に火災予防に関心を持ち、意識を育み、以って市民への広報に活用し防火意識の高揚を図ることにより、事業を強固なものにすることを目的としています。

主催

平塚市消防本部

後援

平塚郵便局

令和7年「平塚市防火年賀状」を募集します!

【第1回目】平塚市で初めての開催になります!小学生の皆さん、是非、御応募ください!

対象者

市内在学の小学生

募集作品

「火災予防に関すること」をテーマに年賀はがきの裏面に自由に表現してください。

  1. サイズは「はがき」(長辺14cm以上15.4cm以下、短辺9cm以上10.7cm以下)とします。
  2. 色彩は自由とします。
  3. 縦書き・横書きは問いません。
  4. 完全オリジナルで作成していただき、著作権を侵害する作品は無効とします。

応募方法

年賀はがき表面に次の内容を記載して、年賀はがき期間内に投函してください。

  1. 宛先 〒254‐8686 平塚市浅間町9番1号 平塚市役所3階 消防本部予防課 予防担当
  2. 余白に応募者の小学校名、学年、名前を記載してください。

締切日

締切日は、令和7年1月6日(月曜日)までに到着した年賀はがきとします。

表彰

各学年、次の項目で表彰します。

  • 消防長賞
  • 郵便局長賞
  • 入選

発表

結果については、本市ホームページで1月15日(水曜日)正午に公開します。

表彰式

消防長賞及び郵便局長賞は表彰式を予定しています。
表彰日時は1月30日(木曜日)夕方頃を予定し、該当者には、別途連絡します。

注意事項

  • 1人につき、1点のみの応募とします。
  • 応募作品は、返却できません。
  • 審査経過や結果に関するお問い合わせには回答できません。
  • 児童本人の創作でないことが判明した場合は、入賞を取り消します。

作品及び個人情報の取り扱いについて

  1. 応募の際に取得した個人情報は、「平塚市防火年賀状」の紹介、広報及び審査のみに使用し、適正に管理いたします。
  2. 応募作品の著作権は、平塚市消防本部に帰属するものとします。
  3. 入賞作品は、市内消防署及び平塚郵便局(追分1-33)で展示を行います。
  4. 入賞作品は、本市ホームページ及びSNS等で掲載します。
  5. 入賞作品は、本市火災予防啓発活動等で使用します。

その他

募集要項の詳細は、令和7年「平塚市防火年賀状」募集要項を御確認ください。
 

このページについてのお問い合わせ先

予防課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
代表電話:0463-21-3240
直通電話:0463-21-9728(予防担当) /0463-21-9727(査察担当) /0463-21-9726(危険物担当)
ファクス番号:0463-21-9607

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?