平成30年度平塚市体育功労者

平成30年度平塚市体育功労者の表彰式が、8月19日(日曜日)に第67回市民総合体育大会の開会式の中で行われ、長年、平塚市のスポーツ振興に多大な貢献をした7名が表彰されました。(桐山氏欠席のため、代理者出席・写真中央)



 
受賞者 推薦者 項目  功績
相馬 敬

平塚市体育協会
会長 田中 國義

1  平塚市ヨット協会の要職を30年以上にわたり務める。平成27年、神奈川県セーリング連盟主催の海の日記念第11回相模湾江の島・葉山ヨットラリーでは総合3位に入賞するなど、自らも現役選手として活躍している。平塚市ヨット協会が加盟する平塚市体育協会では理事等を務め、同協会の運営に貢献。平成22年からは平塚市ヨット協会会長を務め、ヨット競技の普及活動を行うとともに、後進の指導育成にも尽力、その姿勢は後進の模範となっている。
八田 厚生 平塚市体育協会
会長 田中 國義
1  昭和39年、代表選手として、神奈川県青年大会柔道競技の部で平塚市を第3位に導くなど、好成績を残した。昭和52年、平塚柔道協会理事に就任以来、約40年にわたり同協会の運営に尽力。同協会主催の平塚少年柔道大会は第1回より役員として運営に携わり、近年では大会運営委員長及び審判長を務める。平成18年からは同協会理事長を務め、少年部の育成にも力を注ぐ。同協会が加盟する平塚市体育協会では、10年以上にわたり理事を務めている。
島田 豊彦

平塚市体育振興連絡協議会

会長 杉山 鎭夫
1  平成2年、中原地区体育振興会役員に就任以来28年間、要職を歴任し、平成23年からは会長として地域諸団体との交流を図り、健康で明るい地域社会づくりに貢献。市主催大会等では地域一丸となり、積極的な出場を目指し、特に市民総合体育大会は地区の活発な参加、また、第64回市内駅伝競走大会では監督として、地区優勝に導く。地域活動に留まらず、平塚市体育振興連絡協議会では、本部役員として、平塚市の体育振興に貢献している。
桐山 博夫

平塚市体育振興連絡協議会

会長 杉山 鎭夫
1  平成6年、富士見地区体育振興会に入会、平成8年から役員として地区体育行事の運営に尽力。また、体育指導委員としても体育活動の推進に寄与する。事業の企画・運営では公民館と共催して新規事業の開催や地区レクリエーション大会の競技内容の大幅な見直し等、前年踏襲にとらわれない事業の開催に尽力する。地域活動に留まらず、平塚市体育振興連絡協議会では会計監査として本部役員を務める。現在は、富士見地区体育振興会顧問として、後進の指導、育成に尽力している。
髙梨 昇

平塚市スポーツ推進委員協議会

会長  首藤 幸子

 平成16年、八幡地区体育振興会推薦の平塚市体育指導委員(現スポーツ推進委員)を務める。平成22年から平成30年までは平塚市スポーツ推進委員協議会研修副部長として、ニュースポーツ研修会等の運営に携わり、平塚市のスポーツ推進に尽力している。また、昭和63年から同地区体育振興会の理事、現在は副理事長として、地区体育振興に尽力するほか、平塚市剣道連盟において、理事長を務めるなど、地区体育振興や競技スポーツの普及・振興にも多大な貢献をしている。
鎌形 千恵子

平塚レクリエーション連盟

会長 河野 太郎
1  平塚旭フォークダンスクラブの第1回初心者講習会に参加し、会員となり、以降、フォークダンス初心者会員のリーダー的存在となり、熟練者会員との調整に尽力する。平塚旭フォークダンスクラブ主催のフォークダンスパーティーの運営や、平塚フォークダンス協会主催の初心者教室などで講師とともに指導するなど、協会運営に貢献。ひらつか市民スポーツフェスティバルでの模範演技の実施、公民館行事への参加など、フォークダンス普及活動及びスポーツ推進に尽力している。
和田 利行

平塚市スポーツクラブ連合

 会長 八田 力
1  約30年にわたり小学生バレーボールの指導や組織の活動に尽力する。平塚地域小学生バレーボール連盟の理事長や会長を歴任し、また、子ども達の指導に力を注ぐなど、積極的にリーダーシップを発揮し、組織の発展に貢献する。また、平塚市小学生バレーボール連盟の創設に携わり、その後、会長に就任し、運営に尽力する。平塚地域小学生バレーボール連盟及び平塚市小学生バレーボール連盟の組織の活性化と基盤整備に多大に貢献し、その発展に大きく寄与する。

このページについてのお問い合わせ先

スポーツ課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
直通電話:0463-31-3060
ファクス番号:0463-34-5522

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?