令和元年度 平塚市民・大学交流事業「卓球教室」
最終更新日 : 2020年3月4日
平塚市民・大学交流事業「卓球教室」を開催しました!
令和2年2月23日(日・祝)にトッケイセキュリティ平塚総合体育館第1体育室において、平塚市民・大学交流事業「卓球教室」を開催しました。
平塚市民・大学交流事業とは、市民の方々と市内にキャンパスがあります神奈川大学、東海大学とスポーツ・学術・文化など多岐に渡る分野において相互に交流を深めることを目的として開催する事業です。
今回の卓球教室は、関東学生卓球リーグで活躍されている東海大学卓球部の部員22名が講師を務め、平塚卓球協会の協力を得て、開催しました。ジュニアを含め、午前の部108名、午後の部94名と大勢の方の参加があり、盛大に開催することができました。教室では、各台に1名講師がつき、午前中は基礎的な練習、午後は試合形式の練習を行いました。参加者のレベルに応じて丁寧に指導し、参加者もわからない点はすぐに質問するなど、積極的にコミュニケーションが図られ、笑顔の絶えない教室となりました。
なお、体育館入口のドアを開けて換気状況を良くしたり、受付に消毒液を用意するなど、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を講じて行っております。
平塚市民・大学交流事業とは、市民の方々と市内にキャンパスがあります神奈川大学、東海大学とスポーツ・学術・文化など多岐に渡る分野において相互に交流を深めることを目的として開催する事業です。
今回の卓球教室は、関東学生卓球リーグで活躍されている東海大学卓球部の部員22名が講師を務め、平塚卓球協会の協力を得て、開催しました。ジュニアを含め、午前の部108名、午後の部94名と大勢の方の参加があり、盛大に開催することができました。教室では、各台に1名講師がつき、午前中は基礎的な練習、午後は試合形式の練習を行いました。参加者のレベルに応じて丁寧に指導し、参加者もわからない点はすぐに質問するなど、積極的にコミュニケーションが図られ、笑顔の絶えない教室となりました。
なお、体育館入口のドアを開けて換気状況を良くしたり、受付に消毒液を用意するなど、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を講じて行っております。
-
受付
-
開会式
-
東海大学卓球部小菅監督あいさつ
-
東海大学卓球部
-
平塚卓球協会
-
教室の様子
-
教室の様子
-
教室の様子
-
教室の様子
-
教室の様子
-
教室の様子
-
教室の様子