熱中症予防を理由とした施設利用キャンセルに伴う施設使用料の還付
最終更新日 : 2025年4月23日
近年、熱中症による死亡者数・救急搬送人員数は増加傾向にあります。日本スポーツ協会の熱中症予防運動指針では、暑さ指数(WBGT)が31℃以上(参考気温35℃以上)の場合、高温時における運動は原則中止が示されています。
危険な暑さへの「気づき」を呼びかけ、熱中症予防行動をとるよう促すため、スポーツ施設等の窓口において熱中症予防の注意喚起を行うとともに、危険な暑さの中、施設利用について無理することがないよう、以下の還付条件を満たす場合には、利用前の申し出により、当日の施設利用料を還付いたします。
危険な暑さへの「気づき」を呼びかけ、熱中症予防行動をとるよう促すため、スポーツ施設等の窓口において熱中症予防の注意喚起を行うとともに、危険な暑さの中、施設利用について無理することがないよう、以下の還付条件を満たす場合には、利用前の申し出により、当日の施設利用料を還付いたします。
還付対象となる場合
以下の条件1から3をすべて満たした場合、使用料をお返しいたします。
条件1
条件2
冷空調(無料)が完備されていない施設であること。
条件3
利用時間前までに施設窓口に熱中症予防を理由としたキャンセルを申し出ていること。
条件1
- 熱中症警戒アラートが神奈川県で発令されている。
- 施設で計測した暑さ指数(WBGT)が31℃以上である。
条件2
冷空調(無料)が完備されていない施設であること。
条件3
利用時間前までに施設窓口に熱中症予防を理由としたキャンセルを申し出ていること。
適用期間(令和7年度)
令和7年4月23日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで(熱中症警戒アラート情報提供期間終了まで)
申出方法
利用時間までに、各利用施設にお電話いただくか、もしくは窓口にお申し出ください。
対象施設
所管課 | 施設名・連絡先 |
---|---|
みどり公園・水辺課 | 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク by shonanzoen(23-4781) 湘南海岸公園ほか市内公園(21-9852) |
中央公民館 | 公民館附属体育館 【休館】花水公民館(31-3824) 神田公民館(55-0239) 金目公民館(58-0101) 旭南公民館(31-2255) 金田公民館(31-2136) |
スポーツ課 | 桃浜町庭球場(31-7971) 軟式庭球場(55-9997) 王御住運動広場(31-3060) 大神スポーツ広場(55-9985) 土沢野球場(58-9300) 土沢多目的広場(58-9300) |
総合公園課 | バッティングパレス相石スタジアムひらつか(33-1166) レモンガススタジアム平塚(33-4455) トッケイセキュリティ平塚総合体育館(35-2255) 総合公園テニスコート(35-2255) ひらつかサン・ライフアリーナ(25-0011) 馬入サッカー場(24-1137) |
熱中症警戒アラートとは
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの「気づき」を呼びかけ、熱中症予防行動をとるように促すための情報です。
令和2年7月から関東甲信地方で、「熱中症警戒アラート(試行)」の発表が実施され、令和3年4月下旬からは全国を対象に、運用を開始しています。
熱中症警戒アラート発表の基準は、暑さ指数の値が33℃以上と予測された場合であり、都道府県単位で発令されます。
暑さ指数は人体の熱収支に与える影響の大きい(1)気温(2)湿度(3)輻射熱の3つを取り入れた暑さの厳しさを示す指標です。
発表は1日2回、前の日の夕方17時と、その日の朝5時に行われます。
令和2年7月から関東甲信地方で、「熱中症警戒アラート(試行)」の発表が実施され、令和3年4月下旬からは全国を対象に、運用を開始しています。
熱中症警戒アラート発表の基準は、暑さ指数の値が33℃以上と予測された場合であり、都道府県単位で発令されます。
暑さ指数は人体の熱収支に与える影響の大きい(1)気温(2)湿度(3)輻射熱の3つを取り入れた暑さの厳しさを示す指標です。
発表は1日2回、前の日の夕方17時と、その日の朝5時に行われます。
各施設における熱中症予防の注意喚起
暑さ指数31℃以上及び熱中症警戒アラートが発令されている場合には、施設利用者へ定期的な館内アナウンスを行うほか、施設において定期的な暑さ指数の掲示、受付時に熱中症への注意喚起やエアコンの使用を推奨します。