令和5年度平塚市スポーツ功労者

永年、平塚市のスポーツ振興に多大な貢献をした、令和5年度平塚市スポーツ功労者の7名が決定しました。

北野 博史

功績
 平塚市テニス当協会に、実業団から30歳で理事として就任され、以後42年間もの永きにわたり第一線にてテニスの振興に尽力され、平塚選手権等のトーナメントの運営、協会会員や一般市民へのテニスの普及など社会体育の発展に寄与された実績は顕著であります。
 その間、副理事長、副会長へと協会の要職につき、健康スポーツ普及のために老若男女が幅広くテニスに親しんでいただく大会や、さらには長寿社会に貢献すべく数々の企画を打ち出し、女性の方が気軽に参加できる「湘南レディーステニス大会」、一日500円でテニスを楽しめる「ワンコインテニスフェスタ」や「シニアテニス大会」などの事業また、専門医を招聘し「スポーツ医学の座学講習会」等選手自身の体の管理に対する意識の醸成、市民の健康増進にも理事の中心となり活動しております。
 神奈川県テニス協会においては、平塚市テニス協会における企画、運営の実績を評価され令和2年度に理事に就任、直ちにベテラン委員長として、主要大会であるベテラン大会の委員長を任されおおいに実力を発揮し、大会ディレクターとして安定した大会運営を行いました。更には令和4年度から一般対象者を含む大きな大会を運営する行事副委員長を兼任(行事委員長代行)し、主要な大会である神奈川県テニス選手権等のトーナメントディレクターを務め成功に導くなど、現在は神奈川県テニス協会においても中心的な存在として活動を行っております。
項目
1
推薦者
平塚市スポーツ協会 会長 中田 勉

大野木 進一

功績
 高校を卒業した1973年から現在まで、創立60年以上の平塚バスケットボール協会加盟チームである黒部ケ丘クラブに在籍しており、1996年からは指導に専念し、後進の育成に尽力している。
 指導においては、所属クラブだけでなく、ミニバスケットボールやママさんチーム等、様々なカテゴリーで永年にわたり指導にあたると共に、公認審判員としても23年間活躍した。
 平塚バスケットボール協会においては、1974年、競技委員に就任した。その後、競技委員長、副理事長、理事長、顧問を経て、2011年から現在まで副会長として、日本リーグをはじめ、各種大会や競技運営に尽力する等、50年間にわたり、地域のバスケットボールの普及・発展に貢献した。
 神奈川県バスケットボール協会においても、永年、競技委員を務め、県クラブ連盟会長、その後の組織改革によるカテゴリー統合後の県社会人連盟副会長として、現在まで活躍中である。以上、バスケットボール競技の普及発展に寄与した功績は顕著である。
項目
1
推薦者
平塚市スポーツ協会 会長 中田 勉

飯野 保

功績
 平成21年に神田地区体育振興会(以下 神田体振)に入会。
 “神田地区住民の体育の振興と普及を図り健康で明るい地域社会つくりをめざす”をモットーに神田地区の体育振興に活躍をしている。
 平成24年度より副会長、平成28年度より会長の職を歴任、自治会及び地域諸団体と連携し、地域の発展に寄与している。
 市民総合体育大会では、全競技種目エントリー、市内駅伝競走大会では毎年度出場を目指し、地域の振興及び交流にも尽力している。
 地区の行事・イベントについても神田体振として積極的に参加し、地域住民の親睦を図っている。
 令和2年度より平塚市体育振興連絡協議会の副会長となり、本部役員として体育振興の発展に努めている。
 令和4年度には、体振60周年記念誌の編集委員長を務め、各地区体育振興会から選出された編集委員と共に記念誌を作成し、平塚市体育振興連絡協議会の節目となる60周年記念事業に大きく貢献した。
項目
1
推薦者
平塚市体育振興連絡協議会 会長 髙橋 佳久

上利 一枝

功績
  • 平成18年4月1日、旭北地区体育振興会推薦により、平塚市スポーツ推進委員を委嘱され、現在に至る。
  • 平成16年4月1日から旭北地区体育振興会の役員として、地区体育振興の発展に寄与している。
  • 平塚市スポーツ推進委員協議会においては、平成24年4月1日から現在まで、研修部員として市内外の研修会やイベントに従事し、地区のみならず市全域のスポーツ推進に尽力している。
項目
1
推薦者
平塚市スポーツ推進委員協議会 会長 首藤 幸子

長井 操

功績
  • 中学校からバレーボールを始め平塚クラブチームで青年大会出場する。
  • 1996年地域のママさんバレーボールチームより誘われ入部。チームの中心となり各大会で優勝する。
  • 2007年、チームの代表・監督・選手を兼務し登録チームの推薦委員により、平塚ママさんバレーボール協会の役員になり会計に就任。協会が主催する役員会、総会、代表者会議、各種大会等の会計業務を行っている。
  • 2007年会計に就任して以来、現在まで16年間に渡り平塚ママさんバレーボール協会に献身的に貢献している。
項目
1
推薦者
平塚レクリエーション連盟 会長 河野 太郎

大河原 順二

功績
 昭和63年に金目小学校区内の軟式少年野球チーム「金目ファイターズ」のコーチに就任。礼儀とマナーと思いやりを大切にし、社会性を身につけさせる指導をしており、現在は副代表として指導にあたっている。
 平成6年に平塚市少年野球連盟西部支部の役員に就任、平成27年に西部支部理事長に就任とともに平塚市少年野球連盟本部役員副会長に就任し、平塚市少年野球大会他、各種少年野球大会などの実行委員として大会運営の中心的な役割を務めている。
 また、少年野球底辺拡大のためチビッ子育成野球大会の開催や野球教室開催などの事業に積極的に取り組むとともに、連盟内事業の企画・運営に献身的に活動している。昭和63年より35年間にわたり、平塚市の青少年スポーツの振興・発展に寄与した功績は大きい。
項目
1
推薦者
平塚市スポーツクラブ連合 会長 八田 力

牧原 良美

功績
 少年野球の指導者として平成16年頃より約7年間従事し、その間父母会会長及び平塚市少年野球連盟北部支部役員を経験し、少年野球発展のために従事しました。
 平成18年頃より平塚市中学軟式野球連盟に所属し大野地区の代表として大野中学校の校外指導員を経験し、小学生及び中学生の野球指導に大変貢献しました。
 その間中学連盟の本部役員として大会運営に大変尽力されました。更に平塚市主催の夏の大会には役員として少年野球の発展に大変貢献しております。又、ボランティアとして湘南国際マラソンに通算7回参加・協力をしております。
項目
1
推薦者
平塚市中学軟式野球連盟 会長 柿崎 芳規

このページについてのお問い合わせ先

スポーツ課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
直通電話:0463-31-3060
ファクス番号:0463-34-5522

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?