市営住宅入居者募集に関するよくあるお問い合わせ

市営住宅入居者募集に関するよくあるお問い合わせをまとめました

市営住宅入居者募集に関する問い合わせ先について

市営住宅入居者募集についての問い合わせは、
株式会社東急コミュニティー 平塚市営住宅サービスセンターにて承ります。
電話番号:0463-74-4005
受付時間:平日8時30分~18時30分(土・日・祝日除く)
株式会社東急コミュニティー 平塚市営住宅サービスセンターのホームページ
(別ウインドウで開きます)

よくあるお問い合わせ

よく問い合わせが寄せられる質問回答をまとめましたので、問い合わせの前にご確認ください。

市営住宅の募集は、いつ行っていますか。

毎年5月、11月の年2回募集を行っています。

申込書はどのように入手したらよいですか。

申込書は、市内公民館や市役所等にて「募集のしおり」と共に配布を行っています。
また、ホームページ上で印刷されたものをご提出することも可能です。

詳細は、市営住宅入居者募集のご案内(外部リンク)(新規ウィンドウで開く)をご覧ください。

住宅設備や家賃について知りたいです。

市営住宅の設備や家賃等は、住宅毎に異なります。
また、家賃は入居世帯の収入額に応じても異なります。
詳細に関しては以下のホームページにて公開しておりますので、ご確認ください。
市営住宅一覧(外部リンク)(新規ウィンドウで開く)

申込前に市営住宅の部屋を見ることはできますか。

部屋の内見は行っていません。
なお、住宅内の写真に関しては以下のホームページにて公開しておりますので、ご確認ください。
市営住宅一覧(外部リンク)(新規ウィンドウで開く)

敷金・礼金はありますか。

敷金は家賃の3か月分を納入していただきます。
礼金はありません。

申込にはどのような資格が必要ですか。

収入額や住宅に困っている理由など一定の条件が必要となります。
詳細は、市営住宅入居者募集のご案内(外部リンク)(新規ウィンドウで開く)をご覧ください。

今住んでいる住宅の立ち退き期限が迫っており、来月すぐに入居したい。

手続の都合上、申込を受けてから入居まで最低でも3か月~4か月程度の期間がかかりますので、すぐに入居することはできません。

市外在住ですが、申込できますか。

市内在住の方を対象としたしているため、市外在住の方の申し込みはできません。

持ち家があるのですが、市営住宅への申込はできますか。

市営住宅は、住宅に困窮する低所得者などの方々に対して整備された住宅です。
持ち家(共有名義を含む)がある方は、申込できません。

持ち家を売却する予定の場合は、申込締め切り日の時点で売買契約の成立が必要となります。
ただし、競売中の場合にはご相談ください。

離婚予定ですが申込はできますか。

離婚予定の方でも申込できます。
なお、当選された場合に資格審査として離婚が確認できる書類として
戸籍謄本等の提出が必要となります。

同居している家族を残して市営住宅に申し込みたいのですが、申込はできますか。

原則、同居している家族を分割して申し込むことはできません。
ただし、離婚予定の場合など申込を認める場合があります。

現在別々に住んでいる家族と同居したいのですが、申込はできますか。

申込できますが、入居予定のご家族全員に申込資格が必要です。
当選いただいた場合に同居する方全員の状況が審査対象になります。

現在、生活保護受給者なのですが申込はできますか。

申し込みできます。
なお、申込資格の有無は、申込後の資格審査で判断いたします。
 

低層階を希望しています。

募集住宅毎に階数を既に決定しています。
そのため、募集住宅の階層も考慮したうえでの申込をお願いします。

複数の住宅への申込はできますか。

住宅の申込は1世帯につき1戸になります。
1世帯で2戸以上の申込をした場合や、同一の氏名を複数の申込書に記載した場合には、すべて無効となります。

ペットが飼える住宅はありますか。

市営住宅では動物の持ち込み及び飼うことを禁止しています。
盲導犬などについてはご相談ください。
これ以外の不明点等は、上記お問い合わせ先までご連絡ください。

このページについてのお問い合わせ先

建築住宅課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-8770(営繕担当/機械設備担当/電気設備担当) /0463-21-8784(住宅管理担当)
ファクス番号:0463-21-9769

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?