印鑑登録手続き(代理の方による登録)
最終更新日 : 2022年4月1日
印鑑登録手続き(代理の方による登録)に関するご案内です。
申請後、申請者本人の住所に「印鑑登録確認照会書」を郵送します。
照会書が届きましたら、申請者本人が回答書へ必要事項を記入いただいたうえ、代理の方が窓口へご持参ください。
お急ぎの場合は、切手(郵送料と速達料をあわせた額。ご不明な点は下記の担当課までお問い合わせください。)をお持ちいただきますと、速達で郵送することもできます。
印鑑登録手続きの申請場所および時間
申請場所
平塚市役所 市民課 証明担当(本館1階 109番窓口)
神奈川県平塚市浅間町9番1号
市民窓口センターでは印鑑登録手続きができません。
神奈川県平塚市浅間町9番1号
市民窓口センターでは印鑑登録手続きができません。
申請できる時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで
毎月第4土曜日 午前8時30分から正午まで
土・日曜日(第4土曜日を除く)、祝日と12月29日から1月3日は休み
毎月第4土曜日 午前8時30分から正午まで
土・日曜日(第4土曜日を除く)、祝日と12月29日から1月3日は休み
印鑑登録手続きのできる方
平塚市の住民基本台帳に記録されている方のみ登録できます。
- 15歳未満の方や意思能力を有しない方は登録できません。
- 令和2年(2020年)4月1日に平塚市印鑑条例が改正され、成年被後見人であっても意思能力を有していれば、印鑑登録ができるようになりました。成年被後見人の方が印鑑登録申請をする場合は、原則、成年被後見人ご本人が窓口に来庁され、かつ成年後見人が同行している場合において登録ができます。ただし、成年被後見人がやむを得ない事情により来庁できない場合は、その事情を証明する文書を提出した上で、成年後見人による代理人申請を行うことができます。また、成年被後見人の登録する印鑑、成年後見人の本人確認書類、成年後見登記事項証明書(発行から3か月以内のもの。同行する方が成年後見人であることがわかる書類)が必要となります。詳しくは、下記の担当課までお尋ねください。
- 登録できる印鑑は、1人1つです。また、同じ印鑑を2人以上が登録することはできません。
印鑑登録手続きに必要なもの
申請時に必要なもの
- 印鑑登録申請書(市役所本館1階市民課 109番窓口にあります。)
- 代理の方の本人確認書類(有効期限内のもの、下記を参照)
- 登録する印鑑
- 速達を希望される場合は切手(郵送料と速達料をあわせた額。ご不明な点は下記の担当課までお問い合わせください。)
交付時に必要なもの
- 印鑑登録確認照会書
- 代理の方の本人確認書類(有効期限内のもの、下記を参照)
- 登録する印鑑
本人確認書類について
本人確認書類は原本をお持ちください。
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、
健康保険証(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険)、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書等
その他、本人確認書類の詳細については、次の「本人確認書類一覧」をご覧ください。
本人確認書類一覧(印鑑登録手続き)(PDF 93KB)
登録する印鑑について
登録する印鑑は、住民基本台帳に記載されている氏名、氏、名、旧氏、通称を表しているものに限ります。旧氏併記の詳細については、「旧氏併記について」をご参照ください。
ただし、以下に該当する印鑑は登録できませんのでご注意ください。
ただし、以下に該当する印鑑は登録できませんのでご注意ください。
- 印鑑の大きさが、1辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの、又は最小の直径が8ミリメートルに満たないもの。
- 外枠が欠けているもの。
- ゴム印、その他(プレス印等)の印で変形しやすいもの
- 外国人でラストネーム(氏)とファーストネーム(名)の頭文字の組合わせたもの。
- 指輪等に刻印しているもの。
- さかさ彫りのもの(押印時に文字が白くなるもの)。
- 文字の判読が困難なもの。
- 本人の氏名以外に模様があるもの。
- 本人の氏名以外の文字を使用しているもの。
- 印影を鮮明に表しにくいもの。
- 職業、資格など氏名以外の事項が入っているもの。
- その他登録を受けようとする印鑑として適当でないもの。
- 登録する印でご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
手数料
原則、印鑑登録手続きは手数料をいただきません。無料です。
ただし、印鑑登録証紛失による再登録にかぎり、手数料300円をいただきます。
ただし、印鑑登録証紛失による再登録にかぎり、手数料300円をいただきます。