紛失・盗難にあったときは
最終更新日 : 2025年3月31日
電話などにより機能の一時停止をしてください
マイナンバーカードを紛失したときやカードの盗難に遭ったときは、直ちに次のいずれかに連絡し、カードなどの機能の一時停止をしてください。いずれの連絡先も、機能一時停止の連絡については365日24時間受け付けています。
- マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)0120-95-0178
- 個人番号カードコールセンター(有料)0570-783-578(つながらない場合には050-3818-1250)
- 聴覚障がい者専用お問合せファクス番号(無料)0120-601-785
※聴覚障がい者専用お問合せファクス用紙が次のページからダウンロードできます。ご利用ください。
マイナンバーカード総合サイトお問合せ(外部リンク)
警察に届け出てください
市役所へ紛失届をしてください
マイナンバーカードを紛失したときやカードの盗難に遭ったときは、市役所へ紛失届をする必要があります。
なお、紛失届は、「マイナンバーカードの再交付申請」と同時にすることもできます。マイナンバーカードの再交付申請手続きに必要な持ち物などについては、下記問合せ先までお問い合わせください。
紛失届の受付場所・受付時間
受付場所
平塚市浅間町9番1号平塚市役所 市民課 マイナンバーカード交付窓口(本館3階304会議室)
受付時間
平日(祝日と12月29日~1月3日を除く。):8時30分から17時00分まで毎月第2日曜日:8時30分から正午まで(変更の可能性もありますので、ご確認をお願いします)
毎月第4土曜日:8時30分から正午まで
紛失届を本人が届け出る場合(本人が15歳以上の場合)
持ち物
- 遺失届(又は盗難届)受理番号
- 本人確認書類(下記のA書類1点又はB書類2点)
- 顔写真(再交付申請を郵送で希望の場合)
- 有効期間のある書類は、有効期間内のものに限ります。
- B書類は、「氏名及び生年月日」又は「氏名及び住所」の表示のあるものに限ります。
- B書類2点をお持ちいただく場合、そのうち1点は官公署発行の書類(健康保険証、介護保険証、年金手帳など)が必要です。
- 原本が必要です(写しは不可)。
- 通知カード、住民票の写し、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)は本人確認書類になりません。
写真付き住民基本台帳カード、運転免許証(住民票上の住所に書換えが済んでいるもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)など
B書類:2点
健康保険証(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険)、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書、(特別)児童扶養手当証書、小児医療証、生活保護受給者証、社員証、学生証、在学証明書など
本人確認書類の詳細については、次の「本人確認書類一覧」をご確認ください。
本人確認書類一覧(PDF393KB)
紛失届を代理人が届け出る場合
持ち物
- 遺失届(又は盗難届)受理番号
- 代理人の本人確認書類(下記のA書類1点又はB書類2点)
- 代理権を証明する書類(下記参照)
- 顔写真(再交付申請を郵送で希望の場合)
- 有効期間のある書類は、有効期間内のものに限ります。
- B書類は、「氏名及び生年月日」又は「氏名及び住所」の表示のあるものに限ります。
- B書類2点をお持ちいただく場合、そのうち1点は官公署発行の書類(健康保険証、介護保険証、年金手帳など)が必要です。
- 原本が必要です(写しは不可)。
- 通知カード、住民票の写し、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)は本人確認書類になりません。
写真付き住民基本台帳カード、運転免許証(住民票上の住所に書換えが済んでいるもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)など
B書類:2点
健康保険証(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険)、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書、(特別)児童扶養手当証書、小児医療証、生活保護受給者証、社員証、学生証、在学証明書など
本人確認書類の詳細については、次の「本人確認書類一覧」をご確認ください。
本人確認書類一覧(PDF393KB)
申請者の別 | 必要書類 |
申請者本人が15歳未満の場合 | 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) (ただし、「申請者本人と法定代理人が住民票上、同一世帯かつ親子関係にある場合」又は「本籍地が平塚市にある場合」は不要) |
申請者本人が成年被後見人の場合 | 次のいずれかの書類
|
【任意代理人の場合】
委任状
※委任状見本(PDF184KB)
機能の一時停止後にマイナンバーカードが見つかった場合
一時停止解除の受付場所・受付時間
受付場所
平塚市浅間町9番1号平塚市役所 市民課 マイナンバーカード交付窓口(本館3階304会議室)
受付時間
平日(祝日と12月29日~1月3日を除く。):8時30分から17時00分まで毎月第2日曜日:8時30分から正午まで(変更の可能性もありますので、ご確認をお願いします)
毎月第4土曜日:8時30分から正午まで
一時停止解除を本人が届け出る際の持ち物
マイナンバーカードの再交付申請
マイナンバーカードが見つからない場合、マイナンバーカードの再交付申請をすることができます(有料)。
マイナンバーカードの再交付手続きに必要な持ち物などについては、市民課マイナンバーカード交付窓口(本館3階304会議室、0463-75-9609(直通))までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
市民課(マイナンバーカード交付担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階 304会議室
直通電話:0463-20-9123
ファクス番号:0463-25-1617