犯罪に関する注意喚起
最終更新日 : 2025年4月18日
神奈川県警察からの注意喚起
連休中の窃盗被害に注意
連休中に長期不在となる一般家庭や事業所、建設現場における窃盗事件の他、空き家に対する窃盗事件が予想されます。
チラシを参考に防犯対策の強化をお願いします。
国際電話番号による特殊詐欺
特殊詐欺の最近の傾向として、国際電話番号を悪用して自宅の固定電話に架けてくる手口が多発しています。犯人からの電話を直接受けないために、国際電話番号からの着信を拒否する「国際電話不取扱受付センター」への申込み(無料、一部回線によっては取扱不可)を行うことが、特殊詐欺の被害防止対策として有効です。海外との電話が不要な方は、ご活用ください。
国際電話不取扱受付センター:0120-210-364(通話料無料)- 取扱時間オペレータ案内:平日午前9時から午後5時まで
- 自動音声案内:平日、土日祝24時間
住宅を狙った強盗事件
首都圏において住宅に対する強盗事件が多発しています。犯人グループは、複数人で住宅に押し入り、家人を緊縛または怪我を負わせて金品を奪い取るなど、その犯行は極めて残忍なものです。「不審な電話があっても対応しない」「窓に防犯フィルムや補助錠等の設置する」などの防犯対策にご協力をお願いします。また、犯人グループがSNSを通じて実行犯を募集する、いわゆる「闇バイト」に関連する部分もあるため、気付かないうちに犯罪に加担しないよう併せてご注意ください。
住宅強盗 闇バイト(PDF:4MB) 住宅への侵入盗・強盗(PDF:226KB)
ひったくりに注意
高齢者などを狙ったひったくり事件が多発しています。「自転車のかごには防犯ネット(カバー)を取り付ける」「こまめに後ろを振り返る」などの防犯対策をお願いします。ひったくり事件発生(PDF:303KB)
金属盗難に注意
太陽光発電施設の送電ケーブル等を切断して持ち去る手口の窃盗事件(金属盗難)が多発しています。施設管理者の皆様におかれましては、警報装置の設置など防犯対策をお願いします。
金属盗難注意喚起_太陽光発電施設(PDF:416KB)
新紙幣発行に便乗した特殊詐欺
金融機関や行政機関の職員をかたって電話を架け、「新紙幣の発行により旧紙幣は使えなくなる」「旧紙幣と新紙幣を交換する」などと言葉巧みに被害者をだまし、現金(旧紙幣)をだまし取る手口について、十分にご注意ください。
新紙幣発行に便乗した特殊詐欺に注意(PDF:283KB)
店舗を狙った窃盗事件
閉店中の店舗を狙った侵入盗の被害が急増しています。事業者の皆様におかれましては、施錠の徹底、防犯設備の強化など防犯対策をお願いします。
急増中_出店荒しに注意(PDF:200KB)
実演販売士レジェンド松下氏による迷惑電話防止機能付き電話機の紹介
迷惑電話防止機能付き電話機の有効性についてわかりやすく紹介しています。「実演販売士レジェンド松下さんによる迷惑電話防止機能付き電話機の紹介」の動画(外部リンク・YouTubeへ・新しいウィンドウで開きます)
「実演販売士レジェンド松下さんによる迷惑電話防止機能付き電話機の紹介」のチラシ(PDF:844KB)
「ガス点検」等を装った訪問にご注意を!
関東近県で、ガスや消防設備等の点検業者を装って訪問し、対応した家人を脅迫するなどして現金等を奪う強盗事件が発生しています。また、事前に住宅の有無や自宅の現金の保管状況を聞き出すアポ電があった事件も確認されています。
市民の皆様におかれましては、このような被害に遭われないよう十分にご注意いただきますようお願いします。
「ガス点検」等を装った訪問にご注意を!チラシ(PDF:132KB)
被害に遭わないためのポイント
- 在宅時においても施錠する
- 訪問者の身分証の提示を求め、身分を確認する
- 訪問者の制服のロゴ等を確認する
- ドアを開ける際は、ドアガード錠をかけたままにする
- 事前に点検の案内チラシ等の投函もなく、突然、訪問があった場合は、ガス会社等へ確認する
- 不審と感じたら直ちに110番通報する
関連リンク
東京ガス株式会社のウェブサイトによる注意喚起(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)タンス預金にご注意
タンス預金にご注意!?チラシ(PDF:118KB)PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。