囲碁のまちひらつか

第28回湘南ひらつか囲碁まつりを開催しました

平塚市桃浜町の自宅に囲碁道場を開き、多くのプロ棋士を育てた木谷實九段の功績をたたえ、囲碁文化の普及・振興を目的に、第28回湘南ひらつか囲碁まつりを令和7年10月12日(日曜日)に開催しました。
会場では、メインとなる1000面打ち大会のほか、プロ棋士の囲碁教室や初心者囲碁教室、詰碁ウオーキング、囲碁ボール体験など囲碁に関連した催しを実施したほか、平塚市の名産品を販売しました。
また、囲碁まつり実施後には懇親会を開催しました。

【日付】令和7年10月12日(日曜日)
【主催】平塚市、公益財団法人平塚市まちづくり財団、湘南ひらつか囲碁まつり実行委員会

【後援】公益財団法人日本棋院、木谷門下会
【会場】
 
第28回湘南ひらつか囲碁まつり        :紅谷パールロード商店街(平塚市紅谷町)周辺
 懇親会(プロ棋士と囲碁ファンとの交流など):平塚プレジール(平塚市八重咲町3-8)
  

  
 1000面打ち大会        1000面打ち大会         トッププロ棋士の囲碁講座

  
 石倉昇九段の囲碁入門教室   囲碁ボール体験コーナー        湘南ひらつか名産品販売
 
さらに本年度は、囲碁漫画「伍と碁」の監修を務める寺山怜六段と「ヒカルの碁」の監修を務めた吉原由香里六段によるトークコーナーや、木谷實九段の孫である小林泉美七段と御家族でプロ棋士の張栩九段、張心澄二段、張心治初段による木谷四代トークコーナーを実施しました
また、
小林七段には、昨年好評だった紙芝居「囲碁棋士 木谷實」を囲碁まつりと懇親会で披露いただきました。
その他、木谷實九段の御子息である木谷正道氏が代表を務める誰でも囲碁in平塚実行委員会主催の「誰でも囲碁in平塚」を同時開催し、ふれあいコンサートなど障がいの有無に関わらず誰でも楽しむことができるイベントを開催しました。
   
            
    囲碁漫画「伍と碁」トークコーナー     張栩&小林泉美ファミリー木谷四代トークコーナー

  
   懇親会             ふれあいコンサート      木谷門下レジェンドによる座談会
 

囲碁サミット

2008年10月11日(土曜日)平塚市中央公民館ホールにおいて、囲碁を通じたまちづくりに取り組む自治体の首長や平塚ゆかりの棋士が一堂に会し、囲碁による文化振興などについて語り合う「囲碁サミット2008」が全国初開催されました。その後、2023年までに全15回の囲碁サミットを全国各地で開催することで参加自治体同士のつながりを強くし、囲碁文化の発展・継承に寄与してきました。

このような各地での活動の積み重ねを経て、2025年2月7日(金曜日)公益財団法人日本棋院主催で開催された日本棋院創立100周年記念「囲碁文化継承シンポジウム」において、各自治体は我が国の優れた囲碁文化の歴史に思いをはせ、それぞれの地域が未来に向けての布石を打ち、魅力あるまちづくりに取り組むことを確認し、囲碁サミットは発展的解消となりました。

これまでの囲碁サミットについてはこちら

木谷實・星のプラザ

平塚市桃浜町に居を構え、若手棋士の育成に尽力された故木谷實九段の人柄や功績並びに、木谷一門の偉大な囲碁の功績を紹介することを目的に、平塚市民センター市民ロビー内に「木谷實・星のプラザ」を開設しました。
平塚市民センターが閉館したため、中央公民館2階ギャラリーに木谷實・星のプラザの展示の一部を常設展示していました。
令和4年3月26日に開館したひらしん平塚文化芸術ホールへ移転・リニューアルオープンしました。
今後は、展示替えも行う予定ですので、ぜひ足をお運びください。

木谷實・星のプラザ

(公財)平塚市まちづくり財団 (木谷道場と木谷實略年譜、木谷道場の人々)(外部リンク・新しいウィンドウで開く)

囲碁教室・イベント

「囲碁のまちひらつか」を推進するために、様々な事業を実施しています。普及と啓発のために年間を通じて囲碁教室を開催したり、70名以上のプロ棋士が集い1000面打ちを行う「囲碁まつり」を毎年開催しています。囲碁に関する事業については下記のリンクをご覧ください。


(公財)平塚市まちづくり財団 (囲碁教室、囲碁大会等) (外部リンク・新しいウィンドウで開く)

(公財)平塚市まちづくり財団 (囲碁のまちひらつか) (外部リンク・新しいウィンドウで開く)

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

文化・交流課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
直通電話:0463-32-2235(文化振興担当)/0463-25-2520(交流親善担当)
ファクス番号:0463-21-9756

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?