平塚市高齢者福祉計画(介護保険事業計画[第8期])調査報告書
最終更新日 : 2021年4月26日
       平塚市では、高齢者の方やその御家族の方々が地域の中で安心して暮らし続けていくことができるよう「平塚市高齢者福祉計画(介護保険事業計画)」に基づき、各種の施策を行っています。
この計画は、関係法令により3年を1期として定めています。現行計画(第8期)の策定にあたって、市民の皆様のお考え、御意見等を把握させていただくため、以下のとおりアンケート調査を実施し、その結果を調査報告書としてまとめました。御協力ありがとうございました。
    この計画は、関係法令により3年を1期として定めています。現行計画(第8期)の策定にあたって、市民の皆様のお考え、御意見等を把握させていただくため、以下のとおりアンケート調査を実施し、その結果を調査報告書としてまとめました。御協力ありがとうございました。
アンケート調査概要
| 調査票の表記名 | 
				 送付 
			件数  | 
			対象者 (無作為抽出)  | 
			担当 | 
|---|---|---|---|
| 一般高齢者調査 | 
				 1,100件 
			 | 
			市内在住で、要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の方 | 高齢福祉課 高齢福祉担当  | 
		
| 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 | 
				 6,760件  | 
			市内在住65歳以上の方で、要支援1・2に該当の方、要介護認定を受けていない方、地域包括支援センターにて基本チェックリストを行った方で事業対象者となった方 | 地域包括ケア推進課 医療・介護連携推進担当  | 
		
| 
				 在宅介護実態調査   
			 | 
			342件 | 市内在住で、要支援・要介護認定を受け在宅で生活している方で、更新申請または区分申請に伴う訪問調査を受けた方 | 介護保険課 介護給付担当  | 
		
| 要介護認定者調査 | 1,500件 | 市内在住で、要支援・要介護認定を受け在宅で生活している65歳以上の方 | 介護保険課 介護給付担当  | 
		
| 特別養護老人ホーム入所希望者調査 | 300件 | 市内在住で、特別養護老人ホームへの入所申し込みをしている65歳以上の方 | 高齢福祉課 高齢福祉担当  | 
		
| 居宅介護支援事業所 (ケアマネジャー)調査  | 
			246件 | 市内の居宅介護支援事業所に所属する全てのケアマネジャー | 介護保険課 介護給付担当  | 
		
| ネットモニター調査 | 326件 | 市内在住の40歳~64歳の方 | 高齢福祉課 地域包括ケア推進課 介護保険課  | 
		
実施期間
- 令和元年11月11日~同年12月11日(一般高齢者調査、介護予防・日常生活圏域ニーズ調査、要介護認定者調査、特別養護老人ホーム入所希望者調査)
 - 令和元年6月4日~同年10月29日(在宅介護実態調査)
 - 令和元年11月18日~同年12月13日(居宅介護支援事業所調査)
 - 令和2年1月20日~同年1月27日(ネットモニター調査)
 
調査票
調査報告書
        市民の皆様の御要望や御意見を把握し、以下のとおり調査報告書としてまとめました。
      - 表紙及び目次(PDF:217KB)
 - 第1章 調査概要(PDF:270KB)
 - 第2章 一般高齢者調査結果(PDF:2,015KB)
 - 第3章 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査結果(PDF:2,028KB)
 - 第4章 在宅介護実態調査結果(PDF:2,245KB)
 - 第5章 要介護認定者調査結果(PDF:1,593KB)
 - 第6章 特別養護老人ホーム入所希望者調査結果(PDF:965KB)
 - 第7章 居宅介護支援事業所調査結果(PDF:972KB)
 - 第8章 ネットモニター調査結果(PDF:730KB)
 - 第9章 調査間の比較結果(PDF:639KB)
 - 第10章 計画の策定に向けて及び奥付(PDF:315KB)
 
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
地域包括ケア推進課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
              直通電話:0463-20-8217(地域包括ケア担当) /0463-20-8210(医療・介護連携推進担当)
              ファクス番号:0463-21-9742


