介護予防・日常生活支援総合事業
要支援認定者及び基本チェックリストによる事業対象者を対象に、従来介護予防給付として提供していた全国一律の介護予防訪問介護・介護予防通所介護と同等のサービスの他、地域に根差した多様なサービスを実施します。
介護予防・日常生活支援総合事業は、65歳以上のすべての人を対象とした、市町村が実施する介護予防事業です。介護保険の認定を受けていなくても一人一人の生活に合わせた介護予防事業を利用できるようになります。
地域で自分らしく暮らし続けるために、介護予防・日常生活支援総合事業を利用して、健康チャレンジに取り組みましょう!
介護予防・日常生活支援総合事業のご案内(PDF:149KB)
介護予防・日常生活支援総合事業は、65歳以上のすべての人を対象とした、市町村が実施する介護予防事業です。介護保険の認定を受けていなくても一人一人の生活に合わせた介護予防事業を利用できるようになります。
地域で自分らしく暮らし続けるために、介護予防・日常生活支援総合事業を利用して、健康チャレンジに取り組みましょう!
介護予防・日常生活支援総合事業のご案内(PDF:149KB)
介護予防・生活支援サービス事業
訪問型サービス
利用者が自力では困難な行為(例:洗濯や掃除などが十分にできない等)について、同居家族の支援等が受けられない場合に、ホームヘルパー(専門職)によるサービス提供を行う他、専門職以外の提供者による多様なサービスの提供を行います。通所型サービス
通所介護施設では、食事や入浴などの日常生活や生活行為の向上のための支援を行う他、利用者の状況に応じて専門的な機能向上の支援も行います。また、利用者の状態に応じて、日常生活を通じた機能訓練など、さまざまなサービスを提供します。総合事業サービスの基準・様式集(総合事業サービス事業者向け)
総合事業サービスの基準・様式集(総合事業サービス事業者向け)介護予防ケアマネジメント関連様式
- 基本チェックリスト(Word:70KB)
- 介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書(Word:44KB)
- 介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書【記入例】(PDF:183KB)
事業所一覧
一般介護予防事業
65歳以上の方を対象に、健康教室、高齢者健康相談(フレイル)、認知症予防教室を開催しています。また、地域住民等が開催するサロン等を支援しています。
- フレイル(※注釈)について気になる方のために・・・高齢者健康相談(フレイル)
- あなたの元気を活かしませんか?・・・ひらつか元気応援ポイント事業
- 健康チャレンジに取り組むサロンを支援します!・・・健康チャレンジ地域活動支援事業
健康チャレンジとは
平塚市では、介護予防に貢献する事業の総称を、「健康長寿チャレンジひらつか」と命名しました。そして、「介護予防」に替わり、その省略形である「健康チャレンジ」という言葉を使うこととしました。
市民が皆いつまでも元気でいられるように、また、たとえ介護が必要な状態になっても、楽しみながら健康長寿に向けて挑戦できるようにという思いが込められています。
市民が皆いつまでも元気でいられるように、また、たとえ介護が必要な状態になっても、楽しみながら健康長寿に向けて挑戦できるようにという思いが込められています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
地域包括ケア推進課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-20-8217(地域包括ケア担当) /0463-20-8210(医療・介護連携推進担当)
ファクス番号:0463-21-9742