市民と取り組む自殺対策
最終更新日 : 2024年4月1日
平塚市では、自殺対策を推進するため「平塚市民のこころと命を守る条例」を制定し、この条例のもと「こころと命のサポート事業」として様々な側面から取組を進めています。
命の大切さ、尊さについての普及啓発は、その中でも重要な取組の一つです。
各中学校区子ども読書活動推進協議会や子ども読書活動ネット ワーク運営委員会、各小中学校と協働して、本を通じた啓発活動等を行っています。
また、市内中学校の生徒の皆さんが夏休み期間に描いた「命の大切さ、尊さ」の啓発ポスターを、パネル展示時に掲示しています。
命の大切さ、尊さについての普及啓発は、その中でも重要な取組の一つです。
各中学校区子ども読書活動推進協議会や子ども読書活動ネット ワーク運営委員会、各小中学校と協働して、本を通じた啓発活動等を行っています。
また、市内中学校の生徒の皆さんが夏休み期間に描いた「命の大切さ、尊さ」の啓発ポスターを、パネル展示時に掲示しています。
「いのちの尊さをつたえる本」ブックリスト
「いのちの尊さをつたえる本」のブックリストは、命の大切さや人と人との絆、こころのことなどをテーマに作成したリストです。
読み聞かせ等の活動を通じて、こころを豊かにし、 自他ともに大切に思い、いのちの尊さを感じてもらえる本を集めています。
ブックリストの作成 は、浜岳中学校区子ども読書活動推進協議会との協働事業としてはじまりました。
5冊目作成にあたっては、平塚市子ども読書活動推進 計画(第4次)策定時に「もっと広く募集してはどうか」という提案がありました。それを受け、子ども読書活動ネット ワーク運営委員会(通称・読書ネット)が窓口となり、平塚市全域へ募集した結果、6つの中学校区子ども読書活動推進協議会(大住中学校区、大野中学校区、神田中学校区、金旭中学校区、江陽中学校区、横内中学校区)の御協力で作成することができました。
令和4年(2022年)2月に、最新版Vol.5「こころに寄り添う本」が発行されました。
Vol.1からVol.4もあわせて、ぜひご覧ください。
読み聞かせ等の活動を通じて、こころを豊かにし、 自他ともに大切に思い、いのちの尊さを感じてもらえる本を集めています。
ブックリストの作成 は、浜岳中学校区子ども読書活動推進協議会との協働事業としてはじまりました。
5冊目作成にあたっては、平塚市子ども読書活動推進 計画(第4次)策定時に「もっと広く募集してはどうか」という提案がありました。それを受け、子ども読書活動ネット ワーク運営委員会(通称・読書ネット)が窓口となり、平塚市全域へ募集した結果、6つの中学校区子ども読書活動推進協議会(大住中学校区、大野中学校区、神田中学校区、金旭中学校区、江陽中学校区、横内中学校区)の御協力で作成することができました。
令和4年(2022年)2月に、最新版Vol.5「こころに寄り添う本」が発行されました。
Vol.1からVol.4もあわせて、ぜひご覧ください。
当ホームページで紹介された「いのちの尊さを伝える本」おすすめ本
平成26年1月から令和5年度までの9年間、浜岳中学校区子ども読者活動推進協議会との協働事業として、毎月、2冊おすすめ本を紹介してきました。
おすすめしてきた本をまとめましたので、一冊を探してみてください。
令和5年1月から令和6年3月までに紹介した本(PDF:600KB)
令和4年に紹介した本(PDF:533KB)
令和3年に紹介した本(PDF:310KB)
令和2年に紹介した本(PDF:506KB)
令和元年に紹介した本(PDF:335KB)
平成30年に紹介した本(PDF]:138KB)
平成29年に紹介した本(PDF:137KB)
平成28年に紹介した本(PDF:115KB)
平成27年に紹介した本(PDF:117KB)
平成26年に紹介した本(PDF:121KB)
おすすめしてきた本をまとめましたので、一冊を探してみてください。
令和5年1月から令和6年3月までに紹介した本(PDF:600KB)
令和4年に紹介した本(PDF:533KB)
令和3年に紹介した本(PDF:310KB)
令和2年に紹介した本(PDF:506KB)
令和元年に紹介した本(PDF:335KB)
平成30年に紹介した本(PDF]:138KB)
平成29年に紹介した本(PDF:137KB)
平成28年に紹介した本(PDF:115KB)
平成27年に紹介した本(PDF:117KB)
平成26年に紹介した本(PDF:121KB)
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
福祉総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742