わかちあいの会(自死遺族の集い)のご案内

最終更新日 : 2025年4月1日

身近な人、大切な人を自死(自殺)でなくされた方が、お互いのプライバシーを尊重しあいながら、気持ちを語り、わかちあうことを目的とした会です。
話を聞くだけでも参加できます。

参加について

皆様に安心して御参加いただけるよう、匿名での御参加もできます。
進行はわかち合い会のスタッフ経験者が担当し、若干の運営スタッフが同席をさせていただきます。
事前のお申し込みは不要です(参加費無料)。
  令和7年度わかちあいの会チラシ(PDF:3MB)
令和7年度わかちあいの会チラシの画像

開催日時

偶数月の第1火曜日 14時~15時30分(開場13時45分) 
4月のみ第3火曜日

※悪天候が予想される場合などで中止となる場合があります。
 開催の直前で中止決定をする場合もございますので、お出かけの前に、中止のお知らせが掲載されていないかどうか、当ホームページや神奈川県のホームページで御確認をお願いいたします。

神奈川県精神保健福祉センター 自死遺族の集い ホームページ(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)

今年度の開催日

●令和7年(2025年)
 4月15日(火曜日)
 6月3日(火曜日)
 8月5日(火曜日)
 10月7日(火曜日)
 12月2日(火曜日)
●令和8年(2026年)
 2月3日(火曜日)

開催場所・アクセス方法

会場 

旧横浜ゴム平塚製造所記念館(八幡山の洋館) 

住所

神奈川県平塚市浅間町1-1

交通案内

徒歩
JR東海道線平塚駅北口から15分
バス
平塚駅北口から、7番乗り場(平88系統を除く)、 または、2番乗り場「市役所前」下車

八幡山公園には駐車場はありません。車で来館の方は市役所の有料駐車場をご利用ください。
八幡山の洋館の窓口で駐車券に認証を受けると、

  1. 入庫後90分以内は無料
  2. 90分を超えると30分につき100円
  3. 4時間を超えると1時間につき200円
  4. 最大料金は1,200円(午前8時から午後10時まで)

なお、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(又はスマホのアプリ「ミライロID」のデジタル障害者手帳)、難病の医療受給者証、小児慢性特定疾患の医療受給者証を所持されている方は駐車券と一緒に提示すると駐車料金が減免されます。

詳しくは、市役所及び文化ゾーン駐車場のページをご覧ください。

主催

神奈川県精神保健福祉センター相談課、平塚市福祉総務課

つどい以外で気持ちを語れる相談窓口

神奈川県精神保健福祉センター

「自死遺族電話相談」「自死遺族面接相談(要予約)」があります。
詳しくは上段に掲載のわかちあいの会のチラシ、又はホームページで御確認ください。
神奈川県精神保健福祉センター 自死遺族の集い ホームページ(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)

特定非営利活動法人 全国自死遺族総合支援センター

「FAX・メールによる自死遺族のわかちあいの相談」・「自死遺族相談ダイヤル」を開設しています。

詳しくはホームページで御確認ください。
特定非営利活動法人 全国自死遺族総合支援センター ホームページ(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

福祉総務課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?