認知症初期集中支援チーム
認知症の「早期発⾒・早期判断・早期対応」を⽬指して活動しています。
チームの構成
認知症専⾨医(サポート医)と医療・介護・福祉の専⾨職(看護師や精神保健福祉士等)で構成される認知症の⽀援チームです。活動内容
平塚市にお住まいで、認知症の不安や症状にお困りの⽅を対象に、ご⾃宅を訪問してお話を伺います。ご本⼈やご家族と⼀緒に今後の対応を考え、必要に応じて医療・介護サービスの情報提供や助⾔を⾏います。
対象となる方
平塚市在住の自宅で生活している40歳以上で、認知症が疑われる、あるいは認知症状のある方で、次のいずれかに該当する方です。対象者はチーム員、高齢者よろず相談センター、市で検討し決定します。
- 認知症の診断を受けていない、または中断している方
- 適切な医療サービス、介護サービスを受けていない方、または中断している方
- 医療サービスや介護サービスは受けているが、認知症による症状が強く、どのように対応していよいのか困っている方
相談窓口
お住まいの地域を担当している高齢者よろず相談センター(地域包括支援センター)へご相談ください。
事業のご案内(チラシ)
認知症初期集中支援事業チラシ(PDF:70KB)このページについてのお問い合わせ先
高齢福祉課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9622(高齢福祉担当) /0463-21-9621(高齢者相談支援担当)
ファクス番号:0463-21-9742

