平塚市イクボス宣言登録企業「株式会社木村植物園」を紹介します!
最終更新日 : 2023年4月1日
平塚市イクボス宣言企業登録制度に登録された企業を紹介します!
ワーク・ライフ・バランス推進のためにどんな取組をしているのでしょうか。
企業のPRもありますよ。
ワーク・ライフ・バランス推進のためにどんな取組をしているのでしょうか。
企業のPRもありますよ。
木村義広代表取締役のイクボス宣言
私は、従業員さんのキャリアと人生を応援しながら、チームワー
クと知識スキルと実行力の高い組織として成果もだしつつ、自ら
率先してワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を実践
する「イクボス」になります。
一 従業員さんの成長による仕事・家庭のやり甲斐・生き甲斐・
充実感を感じられ自己実現出来る様に、資格取得・研修会や
セミナーの参加を推奨し、更にキャリアアップ費用を補助・
手当等を行い応援します。
一 家族における子育てや介護、地域社会と仕事等、それぞれの
一員として両立しすべく努力している従業員さんを応援しま
す。
一 社内コミュニケションの充実、業務の効率化・生産性の向上
で労働時間を削減する等の業務改善を行い、より良い職場環
境づくりを推進します。

イクボス宣言文拡大版(PDF形式:43KB)

社員の皆様の前でイクボス宣言をする木村代表取締役
クと知識スキルと実行力の高い組織として成果もだしつつ、自ら
率先してワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を実践
する「イクボス」になります。
一 従業員さんの成長による仕事・家庭のやり甲斐・生き甲斐・
充実感を感じられ自己実現出来る様に、資格取得・研修会や
セミナーの参加を推奨し、更にキャリアアップ費用を補助・
手当等を行い応援します。
一 家族における子育てや介護、地域社会と仕事等、それぞれの
一員として両立しすべく努力している従業員さんを応援しま
す。
一 社内コミュニケションの充実、業務の効率化・生産性の向上
で労働時間を削減する等の業務改善を行い、より良い職場環
境づくりを推進します。

イクボス宣言文拡大版(PDF形式:43KB)

社員の皆様の前でイクボス宣言をする木村代表取締役
ワーク・ライフ・バランス推進のための取組
- 社内OJT・社内勉強会・外部研修会の開催。資格受験手当・資格保持手当の支給
- 産休制度の活用、育児のための勤務時間の変更、地域の行事に参加できるよう、休日の取得を弾力的に行えるようにしています。
- 社内コミュニケーションの充実のため社内菜園・秋の登山・ハイキングレクリエーション、クリスマス会、歓迎会の開催や、従業員さんの相互推薦による社内表彰、従業員さんの誕生日を皆で祝うお花プレゼント等の実施
- ITの活用やシステムの導入をすすめ、業務の仕組み化を積極的に行う等で生産性の向上を図り、時短を進めています。
イクボス宣言をして変化があったこと(2023年4月1日時点)
イクボス宣言日(2018年2月20日)
従業員の働き方やワーク・ライフ・バランス
- 店舗の営業時間を短縮し、閉店時間を1時間早めることで、帰社時間が早くなりました。
- 非正規従業員も含めた勉強会、業務効率会議を設けたことで、生産性が向上し、残業時間が削減されています。
企業PR
1960年の創業以来、「人々」そして「地域」の幸せを願い「緑の人を幸せにする力」を提供し・育み・サポートする専門会社として活動して参りました。
具体的にはご自身で楽しむ草花やハーブ苗等のガーデニングライフ用品を提供する園芸専門店『ガーデン倶楽部』の運営や、個人~公共に至る外構・造園・土木の設計・工事・メンテナンスを通じて、これからも各専門家が何時でも何処からでも、お客様のお手伝いできる体制の強化を図って行きたいと思います。
株式会社木村植物園のホームページに移動します。(外部リンク)(新規ウィンドウで開く)
具体的にはご自身で楽しむ草花やハーブ苗等のガーデニングライフ用品を提供する園芸専門店『ガーデン倶楽部』の運営や、個人~公共に至る外構・造園・土木の設計・工事・メンテナンスを通じて、これからも各専門家が何時でも何処からでも、お客様のお手伝いできる体制の強化を図って行きたいと思います。
株式会社木村植物園のホームページに移動します。(外部リンク)(新規ウィンドウで開く)
従業員数など
正社員 15人(男性従業員12人・女性従業員3人) 女性従業員割合20%
非正規社員20人(男性従業員0人・女性従業員20人) 女性従業員割合100%
非正規社員20人(男性従業員0人・女性従業員20人) 女性従業員割合100%
現場で働く従業員の声
氏名:K.A
所属:園芸事業部
勤続年数:7年
趣味:お城巡り、堤防釣り、ドライブ
仕事の内容:植物の販売管理
イクボス宣言後の変化
(1)働きやすくなったと感じるところ
月に一度の研修会が行われ、参加することによって、仕事内容の充実は勿論、コミュニケーションの取り方など、プライベートでも応用できるスキルを学び、身に着けることができています。
(2)自分自身の働き方や仕事に対する意識
1人親家庭で、3人の子供が居るため、急な休みを取ることがありますが、職場でのフォローや対応が早く、仕事に対する不安が軽減され、安心して子供と過ごすことができます。
月に一度の研修会が行われ、参加することによって、仕事内容の充実は勿論、コミュニケーションの取り方など、プライベートでも応用できるスキルを学び、身に着けることができています。
(2)自分自身の働き方や仕事に対する意識
1人親家庭で、3人の子供が居るため、急な休みを取ることがありますが、職場でのフォローや対応が早く、仕事に対する不安が軽減され、安心して子供と過ごすことができます。
プライベートの過ごし方
平日は出勤前・帰宅後は家事、育児と1日があっという間に過ぎていきます。植物を扱う仕事なので、子供達とも話題が共有できて楽しいです。休日は、身体を休めつつ、子供のリクエストになるべく応えるようなかたちで、ドライブや釣り、お城巡り等をして、家族の時間を大切にしています。
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。