平塚市イクボスプロジェクト
最終更新日 : 2025年4月4日
イクボス~働きやすいまちHiratsukaに向けて~
人口が減るという現実
本市では、平成22年以降総人口が減少。生産年齢(働き手)である15歳以上64歳未満人口は、それ以前から減少しています。
既に、求人をしても人が来ないという声も聞こえていますが、皆さんの事業所では働き手の確保という悩みは抱えていませんか。
働きたい女性はこんなにいる!
一方で、総務省の平成28年労働力調査によると、全国で274万人の女性が就職を希望しているという結果があります。働きたい人はこんなにいるのです。
しかし、働き方は?というと、その71%が非正規の就業形態を望んでいます(正規希望は18%)。非正規雇用者の主な理由として、「自分の都合のよい時間に働きたいから(28%)」「家事・育児・介護等と両立しやすいから(17%)」と回答の中では高い数値が出ているのです。柔軟な働き方ができるため、非正規雇用を選ぶ女性が多いようです。
女性が活躍できる働き方は、誰もが活躍できる働き方
仕事以外の生活との良いバランスを保ちながら働くことができる、そのような「働き方」ができる正規雇用があれば、もっと女性も活躍できる機会が増えるのではないでしょうか。
人が減るということを改めて考えてみると、仕事、家事、地域など様々な生活に関わる活動を、「誰が担うか」で分担できていたものが、これからは、「どう担うか」というように、誰もが、できる範囲でできることを部分的に担っていく、お互いが補っていく、という分担の考え方も必要になるのではないでしょうか。
仕事でいえば、従来の働き方と言われる、長時間労働や休日出勤などが自由にできないがゆえに意欲はあっても働けなかった人、つまり「多様な生活事情を持ちながらも働きたい人」であっても働きやすい職場環境に徐々にシフトしていくことで、先程の274万人の女性たちのように、埋もれている能力が活かされ、活性化される社会が期待できるのです。
男女がともに活躍できる平塚市を目指して
「男女がともに活躍できる平塚市」の実現に向けて、男女共同参画に取り組む本市ですが、目指す姿の一つとして、働きたい誰もが持っている能力を十分に発揮して活躍してる、そのよう市にしていきたい!・・・と考えています。
「平塚市イクボスプロジェクト」とは
どうしたら、働きたい誰もが持っている能力を十分に発揮して活躍してる市になるか考えた
働きたい誰もが持っている能力を十分に発揮して活躍してる市になるには、どうしたら良いでしょうか。企業にとっても働く人にとってもWin-Winになれる取組。そんな取組はないだろうか。
そこでたどり着いたのが「イクボス」という考え方。
事業所のトップにイクボスになってもらい、市内の事業所に「イクボス」が増えれば、適うのではないか。
しかも、特別な準備は必要ない。費用も労力もかけずにすぐに取り組める。必要なのは、トップの意識だけ!
「イクボス」とは、どんなボスなのか
「イクボス」とは
次の3つを満たしている上司・経営者・管理職のこと。
- 職場で共に働く部下・スタッフのワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を考え、その人のキャリアと人生を応援
- 自らも、仕事と私生活を楽しむ(ワーク・ライフ・バランスを満喫)
- 組織の業績(目標や利益など)を達成
事業所のトップがイクボスに変わると社会も変わる?!
事業所のトップがイクボスになると- 働く人にとって、仕事も生活も大事に生活ができる、心身共に健康でいられる、職場が好きになる。そして、自分の力を発揮できる仕事が続けられる。
- 事業所にとって、良い人材が集まる、業績が上がる、そして、持続可能な事業所となる。
今働いている人たちにとって「働きやすい事業所」になると同時に、働く意欲があっても今まで働き方が合わなくて働けなかった人、これから働こうとする人にとっても「働きたい事業所」になるはずです。
このような働きたい事業所がたくさん増えれば、平塚市は「働きやすいまち」「働きたくなるまち」と言えるのではないだろうか。
一事業所の取組であるイクボスですが、それが広がっていけば、社会を変えるムーブメントにもなるのです。
そこで始めた「平塚市イクボスプロジェクト」
そこで、平成28年度から始めたのが、「平塚市イクボスプロジェクト」です。平塚市から「イクボスのわ」を広げていきます。
- まずは市役所から率先して全ての管理職がイクボスを目指します
- そして、市内の企業・事業所にも「イクボスのわ」を広げていきます
市内に広がれ!イクボスのわ(平塚市イクボス宣言企業登録制度/イクボス情報誌/講演会など)
平塚市企業に広がる!イクボスのわ(イクボス宣言企業一覧)
~イクボス宣言企業のみなさま~
次はあなたの会社の番です!
登録企業の取組を御参考いただき、「平塚市イクボス宣言企業」として、
一緒に「働きやすいまちHiratsuka」を実現しましょう!
平塚市イクボス宣言企業
- (1)株式会社三興(建設業)
- (2)相模石油株式会社(卸売業、小売業)
- (3)株式会社メディカルライフケア(医療、福祉)
- (4)ピタットハウス平塚店 株式会社L-CLASS(不動産業)
- (5)住友生命保険相互会社 湘南支社(金融業、保険業)
- (6)株式会社甲斐組(建設業)
- (7)株式会社伊達建設(建設業)
- (8)株式会社日東建設(建設業)
- (9)株式会社エス・ケイ・ディ(建設業)
- (10)平塚信用金庫(金融業、保険業)
- (11)湘南造園株式会社(建設業)
- (12)株式会社玄(生活関連サービス業、娯楽業)
- (13)西山建設株式会社(建設業)
- (14)株式会社木村植物園(建設業)
- (15)山協印刷株式会社(製造業)
- (16)匠建設株式会社(建設業)
- (17)株式会社アクロス(その他(広告代理業))
- (18)増田工業株式会社(建設業)
- (19)コミヤ印刷株式会社(製造業)
- (20)有限会社レントオール平塚(その他(イベント関連業務))
- (21)有限会社ピー・ジー・エル・ジャパン(サービス業(他に分類されないもの))
- (22)株式会社湘南美装(サービス業(他に分類されないもの))
- (23)株式会社ジンダイ平塚支店(サービス業(他に分類されないもの))
- (24)株式会社日装(サービス業(他に分類されないもの))
- (25)株式会社武翔総合管理平塚支店(サービス業(他に分類されないもの))
- (26)高橋産業株式会社(その他(ビルメンテナンス業務))
- (27)有限会社ダイヤ企業(サービス業(他に分類されないもの))
- (28)株式会社郵生(サービス業(他に分類されないもの))
- (29)オーディーエー株式会社平塚営業所(サービス業(他に分類されないもの))
- (30)社会福祉法人平塚市社会福祉協議会(医療、福祉)
- (31)株式会社幸友造園土木(建設業)
- (32)株式会社西尾興産(建設業)
- (33)長田広告株式会社湘南営業所(その他(広告代理業))
- (34)株式会社日本ビオトープ(建設業)
- (35)有限会社ウノメ(サービス業(他に分類されないもの))
- (36)株式会社健装(サービス業(他に分類されないもの))
- (37)株式会社ユーミーClass平塚支店(不動産業)
- (38)株式会社葦(製造業)
- (39)株式会社勝工務店(建設業)
- (40)株式会社東光商会(建設業)
- (41)株式会社マルク 平塚OSC湘南シティ店(卸売業、小売業)
- (42)相信産業株式会社(建設業)
- (43)レモンガス株式会社(卸売業、小売業)
- (44)神鋼商事株式会社(製造業)
- (45)株式会社大雄(不動産業)
- (46)株式会社 ヤスエコーポレーション(サービス業(他に分類されないもの))
- (47)株式会社ハルネオ(サービス業(他に分類されないもの))
- (48)株式会社大信興業(建設業)
- (49)株式会社タシロ(製造業)
- (50)株式会社 弘立(建設業)
- (51)株式会社ドリーム(医療、福祉)
- (52)株式会社くまのこ保育園(サービス業(他に分類されないもの))
- (53)株式会社神奈川発電機サービス(サービス業(他に分類されないもの))
- (54)株式会社MAKES(電気・ガス・熱供給・水道業)
- (55)株式会社 平塚イトウネジ(卸売業、小売業)
- (56)江南交通株式会社(運輸業、郵便業)
- (57)株式会社谷地工務店(建設業)
- (58)公益財団法人平塚市まちづくり財団(サービス業(他に分類されないもの))
- (59)株式会社アクアリーフ(情報通信業)
- (60)株式会社創英コーポレーション(教育、学習支援業)
「平塚市イクボス宣言登録企業ロゴマーク」
厚生労働省「育MENプロジェクト」で紹介されました!
「ご当地イクメン&イクボス取り組み」平塚市の掲載ページ(外部リンク)(新規ウィンドウで開く)
イクメンプロジェクトは、イクメンの皆さん、ご家族、企業、地域の皆さんなどのサポーターとともに育てていく、一大ムーブメント。
家族のあり方を、社会を大きく動かしていくプロジェクトです。
育てる男が、家族を変える。社会が動く。
みなさんもこちらの育MENプロジェクトのサイトもぜひご覧ください。
全国の企業・イクボスの取組事例の紹介などもあります。
平塚市のイクボス企業からもイクボスアワードの受賞企業が出るかもしれません!