はたちを迎える皆さまへ~ジェンダー平等について考えてみましょう~

最終更新日 : 2025年1月13日

 はたちを迎える皆さま、おめでとうございます!
 突然ですが、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方について、どう思いますか。ジェンダー平等に関するリーフレットを御一読していただき、ジェンダー平等について考えてみましょう!

 リーフレット(PDF形式:389KB)

ひらつか男女共同参画プラン2024

 本市では、「誰もが活躍できるジェンダー平等社会の実現」を目標に、令和6年度から令和13年度までの8年計画で「ひらつか男女共同参画プラン2024」を策定しました。
 現在、目標実現のため、固定的な性別役割分担意識(「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方)を改革することを基本的な視点として位置付け、22の施策、87の事業に取り組んでいます。

 ひらつか男女共同参画プラン2024
 

女性のための相談窓口

 DV(ドメスティック・バイオレンス)は身体的な暴行だけではありません。心理(精神)的・経済的・性的・社会的な圧迫等も含みます。これらの暴力によって、パートナーを自分の思い通りにしようとする支配行動がDVです。DVは、結婚している夫婦等の間だけではなく、若い恋人同士の間でも起こり、この恋人同士の間で起こる暴力を「デートDV」と言います。DV、デートDVは、ジェンダー平等の推進を阻害するとともに、その人の人権を著しく傷付ける深刻な人権侵害です。
 
本市では、「女性のための相談窓口」を開設して、女性の相談員が相談される方の立場にたってお話をお聞きし、一緒に考えます。(相談料金は電話・面接ともに無料です。)

 女性のための相談窓口

おわりに

 はたちを迎える皆さまには、これからの人生、新しい環境や自らが選択する場面が増えていくことと思いますが、何事にも一歩前進してチャレンジしていきましょう!
 はたちのつどいをひとつのきっかけとして、性別に関わりなく、個性と能力を発揮できる社会を互いに協力して作っていくことについて、考えてみてください!
 

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

人権・男女共同参画課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
直通電話:0463-21-9861
ファクス番号:0463-21-9756

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?