使用済み小型家電の回収
小型家電に含まれている貴重な資源を大切に使い、私たちの環境を守るため、小型家電の回収を行っています。
公民館やごみ関連施設で小型家電を回収しています
小型家電回収BOX設置場所
- 中央公民館及び地区公民館
- 市役所本館(1階北東出入り口の階段付近)
- 市役所別館(収集業務課事務所)
- 環境事業センター(焼却場)
- リサイクルプラザ
- 平塚市資源回収センター
いらなくなった小型家電は公共施設に設置してあります「小型家電回収BOX」に入れてください。
小型家電回収BOXに入れることのできるものは、「電気や電池で動く家電製品(附属品等も含む)で、横30cm×縦15cm×奥行20cmの穴に入る大きさのもの」です。
小型家電回収BOXに入れることのできるものは、「電気や電池で動く家電製品(附属品等も含む)で、横30cm×縦15cm×奥行20cmの穴に入る大きさのもの」です。
宅配便を活用したパソコンや小型家電の回収
平塚市では「小型家電リサイクル法」の認定事業者(環境省・経済産業省の認定)であるリネットジャパン株式会社と協定を結び、平成30年9月1日から使用済みパソコンの宅配便回収サービスを開始しました。
申込はインターネット、またはFAXで行うことができます。
対象品目、回収料金、申込方法等の詳細は、リネットジャパン株式会社のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
FAX専用申込書はこちらからダウンロードできます。
→FAX専用申込書(PDF:455KB)、参考:記入例(PDF:541KB)
なお、平成30年9月1日現在、平塚市にお住まいの方はパソコンと同時に小型家電を回収する場合、回収料金が無料となっています。無料となる条件等についてはリネットジャパン株式会社のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
申込はインターネット、またはFAXで行うことができます。
対象品目、回収料金、申込方法等の詳細は、リネットジャパン株式会社のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
FAX専用申込書はこちらからダウンロードできます。
→FAX専用申込書(PDF:455KB)、参考:記入例(PDF:541KB)
なお、平成30年9月1日現在、平塚市にお住まいの方はパソコンと同時に小型家電を回収する場合、回収料金が無料となっています。無料となる条件等についてはリネットジャパン株式会社のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
小型家電リサイクル法について
- パソコン、モニターは小型家電回収BOXでは回収しません。排出方法は以下のリンクをご確認ください。
- テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は回収しません。排出方法は以下のリンクをご確認ください。
- 個人情報は必ず消去してください。
- 個人情報の消去方法は、取扱い説明書をご覧いただくか、メーカ等へお問い合わせください。
- 乾電池、バッテリーは取り外してください。
- 蛍光管、電球、CD等のディスクは回収しません。
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコン等の排出方法について
小型家電に関する情報
日本にも鉱山がある(PDF形式:2.5MB)
レアメタルってなに(PDF形式:398KB)
携帯電話のエコリュックサック(PDF形式:460KB)
鉱物資源をめぐる問題(PDF形式:804KB)
小型家電の新しいルール(PDF形式:1.1MB)
レアメタルってなに(PDF形式:398KB)
携帯電話のエコリュックサック(PDF形式:460KB)
鉱物資源をめぐる問題(PDF形式:804KB)
小型家電の新しいルール(PDF形式:1.1MB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。