使用済み小型家電の回収

小型家電に含まれている貴重な資源を大切に使い、私たちの環境を守るため、小型家電の回収を行っています。

公民館やごみ関連施設で小型家電を回収しています

小型家電回収BOX設置場所

 
名称 設置場所 所在地
市役所本館 1階東側自動販売機横 浅間町9番1号
市役所別館 2階収集業務課入口前 浅間町12番1号
環境事業センター 入口計量棟受付 大神3丁目15番1号
平塚市リサイクルプラザ 西側入口自動扉横 四之宮7丁目3番5号
平塚市資源回収センター 1階事務所入口横 堤町3番4号
中央公民館 1階階段横 追分1番20号
崇善公民館 1階風除室 見附町1番8号
須賀公民館 1階入口ロビー 夕陽ケ丘60番32号
松原公民館 1階入口ロビー 八千代町2番23号
富士見公民館 1階入口ロビー 中里11番21号
花水公民館 1階図書室前 桃浜町34番34号
なでしこ公民館 1階事務所入口前 撫子原12番54号
大野公民館 1階ロビー図書コーナー前 東真土2丁目12番1号
八幡公民館 1階階段横 西八幡1丁目10番22号
四之宮公民館 1階玄関内 東真土2丁目1番48号
中原公民館 1階ロビー 御殿2丁目17番38号
松が丘公民館 1階玄関内 東中原2丁目17番19号
大原公民館 1階ロビー 大原1番15号
南原公民館 1階ロビー階段横 南原2丁目15番1号
神田公民館 1階階段横 田村3丁目12番5号
横内公民館 1階玄関内(東側) 横内2506番地
大神公民館 1階玄関内(東側) 大神5丁目12番17号
岡崎公民館 1階入口ロビー 岡崎3634番地
豊田公民館 1階入口ロビー 南豊田366番地の1
城島公民館 1階エレベーター横 小鍋島271番地の1
金目公民館 1階玄関内(南側) 南金目966番地
金田公民館 1階事務室入口横 入野108番地の1
土屋公民館 1階玄関ロビー 土屋1864番地の1
吉沢公民館 1階風除室 上吉沢395番地の1
旭南公民館 1階受付窓口横 山下2丁目16番1号
旭北公民館 1階ロビー(東側) 河内440番地
  • 小型家電回収BOX
 いらなくなった小型家電は、公共施設に設置の「小型家電回収BOX」に入れてください。
 小型家電回収BOXに入れることのできるものは、「電気や電池で動く家電製品(附属品等も含む)で、横30cm×縦15cm×奥行20cmの穴に入る大きさのもの」です。回収できる製品は家庭で使用したものに限られ、事業活動に伴って排出されたものは回収できません。
 なお、小型家電の電池が膨張している場合は、市役所別館2階の収集業務課へお持ち込み下さい。

製品例
  • 電話機(携帯電話端末、PHS端末、スマートフォン)
  • 電子書籍端末(タブレット端末)
  • 電子辞書
  • 電卓
  • ゲーム機
  • カメラ(ビデオカメラ、デジタルカメラ)
  • 携帯用音楽プレイヤー
  • 補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
  • ヘアドライヤー
  • 電気かみそり
  • 電子時計、電気時計
  • 小型扇風機
  • 上記附属品(アダプター、リモコン、コード類)

注意事項

  • パソコン、モニターは小型家電回収BOXでは回収しません。排出方法はパソコンの排出方法のページをご確認ください。
  • テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は回収しません。排出方法は家電リサイクル品の処分のページをご確認ください。
  • 個人情報は必ず消去してください。
  • 個人情報の消去方法は、取扱い説明書をご覧いただくか、メーカ等へお問い合わせください。
  • 簡易に取り外し可能な乾電池、バッテリーは取り外してください。
  • 蛍光管、電球、CD等のディスクは回収しません。

宅配便を活用した小型家電の回収

 本市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル(株)が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料(条件有)となります。
 詳細は、「リネットジャパンリサイクル(株)の宅配便による回収」をご確認ください。

このページについてのお問い合わせ先

環境政策課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9762
ファクス番号:0463-21-9603

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?