「(仮称)次期平塚市環境基本計画(素案)」へのご意見を募集します
最終更新日 : 2025年11月7日
募集概要
平塚市では、気候変動に関する国の動向や社会情勢等を踏まえ、環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的として、2026年度から2035年度までを計画期間とする「(仮称)次期平塚市環境基本計画」の策定作業を進めているところです。
この度、「(仮称)次期平塚市環境基本計画(素案)」を作成しました。
この(仮称)次期平塚市環境基本計画(素案)に対する市民の皆様からのご意見を募集します。多くのご意見をお待ちしております。
この度、「(仮称)次期平塚市環境基本計画(素案)」を作成しました。
この(仮称)次期平塚市環境基本計画(素案)に対する市民の皆様からのご意見を募集します。多くのご意見をお待ちしております。
意見対象
- 「(仮称)次期平塚市環境基本計画(素案)」(PDF2,067KB)
- 「(仮称)次期平塚市環境基本計画(素案)概要版」(PDF350KB)
募集期間
令和7年11月7日(金曜日)から令和7年12月8日(月曜日)まで
資料の閲覧場所
このページのほか、次の施設で閲覧できます。
市役所本館5階(市政情報コーナー、環境政策課508窓口)、各公民館、各図書館、駅前市民窓口センター、ひらつか市民活動センター
市役所本館5階(市政情報コーナー、環境政策課508窓口)、各公民館、各図書館、駅前市民窓口センター、ひらつか市民活動センター
意見を提出できる方
- 市内に在住・在勤・在学の方
- 市内で事業を営む方
- 市内で活動する団体
- 本市に納税義務がある方
意見の提出方法
氏名、住所、連絡先を明記の上、次のいずれかの方法で環境政策課までお寄せください。
書面での書式は問いませんが、次の意見カードをご利用ください。
書面での書式は問いませんが、次の意見カードをご利用ください。
- 意見カード(Word形式)(40KB)
- 意見カード(PDF形式)(142KB)
電子申請システム
電子申請システム(e-kanagawa)の投稿フォームに直接入力し、意見を提出することができます。
電子申請システムでの意見提出はこちら
※利用者登録は不要です。
※電子申請システムでの受付は、令和7年11月7日(金曜日)午前8時30分からです。
電子申請システムでの意見提出はこちら
※利用者登録は不要です。
※電子申請システムでの受付は、令和7年11月7日(金曜日)午前8時30分からです。
電子メール
kankyo-s-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp
※メールタイトルに「(仮称)次期環境基本計画への意見」と明記してください。
※メールタイトルに「(仮称)次期環境基本計画への意見」と明記してください。
郵送
〒254-8686 平塚市浅間町9番1号 平塚市役所環境政策課宛
※公民館などに設置してある「市長への手紙」を利用することもできます。
封筒の表面に「(仮称)次期環境基本計画への意見」と明記し、必要事項をご記載ください。
※公民館などに設置してある「市長への手紙」を利用することもできます。
封筒の表面に「(仮称)次期環境基本計画への意見」と明記し、必要事項をご記載ください。
ファクス
0120-70-4589(なでしこファクス、通信料無料)
※宛先に「環境政策課」を明記してください。
※宛先に「環境政策課」を明記してください。
直接持参
平塚市役所本館5階 環境政策課窓口(508窓口)
意見への対応
ご意見に対して個別の回答は行いませんが、後日内容ごとに市の考え方を整理し、公表します。公表にあたっては、氏名、住所、電話番号等の個人情報は掲載しません。
なお、意見提出に際して収集した個人情報は、パブリックコメント手続に関する事務以外の目的では、一切使用しません。
なお、意見提出に際して収集した個人情報は、パブリックコメント手続に関する事務以外の目的では、一切使用しません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。


