平塚空襲・終戦80年、核兵器廃絶平和都市宣言40周年記念事業
最終更新日 : 2025年4月17日
平塚市では昭和60年12月20日に、恒久平和を願い、美しい地球を守るため「核兵器廃絶平和都市」を宣言して以来、「アイラブピース」を合言葉に様々な平和推進事業を実施しております。
令和7年は、この宣言から40年、平塚空襲及び終戦から80年の節目の年となることから、年間を通して様々な記念事業を実施する予定です。
核兵器廃絶平和都市宣言
令和7年は、この宣言から40年、平塚空襲及び終戦から80年の節目の年となることから、年間を通して様々な記念事業を実施する予定です。
核兵器廃絶平和都市宣言
記念事業一覧
記念事業に対する御意見をいただきありがとうございました。
皆様からいただいた御意見を踏まえて、次のような記念事業を予定しています。
是非、皆様も御参加ください。
平塚空襲・終戦80年、核兵器廃絶平和都市宣言40周年記念事業一覧
皆様からいただいた御意見を踏まえて、次のような記念事業を予定しています。
是非、皆様も御参加ください。
平塚空襲・終戦80年、核兵器廃絶平和都市宣言40周年記念事業一覧
4月27日(日曜日)緑化まつりに平和周年事業で参加します!
4月27日(日曜日)に、平塚市総合公園で開催される緑化まつりで平和のメッセージを募集します!
メッセージを寄せていただいた方には花のタネ等をプレゼントします。
是非皆様の想いを届けてください。
メッセージを寄せていただいた方には花のタネ等をプレゼントします。
是非皆様の想いを届けてください。
-
総合公園案内図
-
はらっぱ実施場所
御意見を募集します! ※募集は終了しました
募集概要
本市では、昭和60年12月20日に、恒久平和を願い、美しい地球を守るため「核兵器廃絶平和都市」を宣言し、来年度は宣言40周年にあたります。また、平塚空襲や終戦から80年という節目の年を迎えることから、記念事業の実施を検討しています。
つきましては、現在検討している記念事業に対する御意見を募集します。
つきましては、現在検討している記念事業に対する御意見を募集します。
事業名 | 内容 | |
1 | いわさきちひろパネル展 | 安曇野ちひろ美術館から平和パネルを借用して展示 |
2 | 高校生が描いた「原爆の絵」の展示 | 広島平和記念資料館から高校生と被爆体験者が共同制作した「原爆の絵」を借用して展示 |
3 | アオギリ説明看板作成 | 総合公園に植樹した被爆アオギリの周知のための看板の設置 |
4 | 八幡山公園への宣言板の設置 | 八幡山公園内に核兵器廃絶平和都市宣言板を設置 |
5 | 被爆体験伝承者等による講演会 | 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館が派遣する被爆体験証言者や被爆体験伝承者等による講演会を実施 |
6 | 平塚空襲デジタルアーカイブの作成 | 平塚空襲体験談を題材にしたデジタルアーカイブを作成 |
7 | パネルディスカッション | 上記6で作成した映像を中学生に視聴してもらい、ディスカッションを実施 |
8 | こども平和川柳の募集 | 小・中学生を対象に、平和をテーマにした川柳を募集 |
9 | 市内小中学校での被爆アオギリの植樹 | 平和首長会議が配布している「被爆アオギリ」を希望する学校に植樹 |
10 | 平塚空襲体験記紙芝居作成 | 平塚空襲の体験記を基に紙芝居を作成 |
11 | 平和の折り鶴作成コーナーの設置 | パネル展の会場等に設置し、集まった折り鶴を平和推進事業で使用 |
12 | 広報ひらつか特集号発行 | 広報ひらつか平和特集号を発行 |
募集期間
令和6年11月25日(月曜日)から令和6年12月25日(水曜日)まで
意見の提出方法
電子申請システム(e-kanagawa)の投稿フォームに直接入力(利用者登録は不要です)