平塚市・東海大学交流提携40周年記念事業
令和7年度は、昭和60年に平塚市と東海大学が交流提携を始めてから40周年の節目の年であることから、平塚市と東海大学では、8つの記念事業を実施します。
湘南ベルマーレのJ1リーグホーム試合に東海大学生が出演
令和7年8月16日にレモンガススタジアム平塚で行われた、湘南ベルマーレ対FC東京戦のハーフタイムで、東海大学のチアリーディング部FINEがスペシャルパフォーマンスを披露しました。






ひらつかタマ三郎漁港擁壁作画事業
東海大学の学生と地域の子どもたちが、ひらつかタマ三郎漁港の臨港道路擁壁に絵を描きます。
7月28日~29日に、東海大学の学生が擁壁にスプレーアートで「ひらつかタマ三郎」の絵を描きました。
10月1日には、地元の港小学校3年生の子どもたち約100人が、大学生が描いた絵の周りに、思い思いの海の生き物を描く予定です。完成をお楽しみに!!
なお、「ひらつかタマ三郎」は東海大学の学生がデザインした、平塚の漁業をPRするキャラクターです。
7月28日~29日に、東海大学の学生が擁壁にスプレーアートで「ひらつかタマ三郎」の絵を描きました。
10月1日には、地元の港小学校3年生の子どもたち約100人が、大学生が描いた絵の周りに、思い思いの海の生き物を描く予定です。完成をお楽しみに!!
なお、「ひらつかタマ三郎」は東海大学の学生がデザインした、平塚の漁業をPRするキャラクターです。




農業理解・地産地消の推進を目的としたイベント
「ベジ太」を活用したグッズ作成やイベントの企画運営などを東海大学の学生と展開します。10月に東海大学で開催される「TOKAIグローカルフェスタ」においてPRブースを出展する予定です。
「ベジ太」は東海大学の学生がデザインした、平塚産農産物のPRキャラクターです。
「ベジ太」は東海大学の学生がデザインした、平塚産農産物のPRキャラクターです。
平塚競輪×東海大学 未来の競輪選手を発掘!
11月に開催される東海大学の「建学祭」において、平塚競輪のブースを出展し、実際の競輪養成所試験でも使用するワットバイクチャレンジを体験してもらいます。
他競技からの転向組も活躍することができる「競輪」という競技と「競輪選手」という選択肢を、様々なスポーツで多数実績のある東海大学の学生に周知し、未来の「平塚発の競輪選手」の誕生に繋げます。
他競技からの転向組も活躍することができる「競輪」という競技と「競輪選手」という選択肢を、様々なスポーツで多数実績のある東海大学の学生に周知し、未来の「平塚発の競輪選手」の誕生に繋げます。
心のバリアフリーを育むためのPR製品の共同開発
東海大学の学生のアイディアを基に、ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」の各事業所の特色・生産能力に適合した販売製品を共同で開発し、東海大学の建学祭にて販売まで行います。
ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」については、こちらをご覧ください。
ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」については、こちらをご覧ください。
障がいのある方を理解するためのイメージキャラクターデザイン
障がいのある方を理解するきっかけとなるようなイメージキャラクターを、東海大学の学生がデザインします。
7月14日に、東海大学の学生がそれぞれのデザインのコンセプト説明を行いました。全部で11案提案いただき、秋ごろに投票で決定する予定です。決定したイメージキャラクターは、平塚市役所にて披露式を行うとともに、ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」で障がいのある方の理解を促進するために幅広く活用します。
7月14日に、東海大学の学生がそれぞれのデザインのコンセプト説明を行いました。全部で11案提案いただき、秋ごろに投票で決定する予定です。決定したイメージキャラクターは、平塚市役所にて披露式を行うとともに、ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」で障がいのある方の理解を促進するために幅広く活用します。

東海大学生による平塚市図書館資料の紹介POP及びサービス活用案の展示
東海大学司書課程の履修学生と平塚市図書館関係者が共同で図書館サービスの一部を検討し、「平塚市図書館の所蔵資料を紹介するPOP」と、「平塚市図書館デジタルアーカイブの活用方法」等をまとめたものを、成果として平塚市中央図書館に展示します。
第1弾として8月1日~8月31日まで「平塚市図書館デジタルアーカイブの活用方法」の展示を行います。2月~3月には、第2弾の展示を予定しています。

第1弾として8月1日~8月31日まで「平塚市図書館デジタルアーカイブの活用方法」の展示を行います。2月~3月には、第2弾の展示を予定しています。

スポーツフェスタ 野球教室
毎年、市内中学生を対象に東海大学のスポーツ施設を会場として、東海大学の教員及び学生スタッフの協力により、バレーボール、バスケット、陸上などのスポーツ競技教室「スポーツフェスタ」を開催しています。40周年では、これに種目を追加して「野球教室」を実施します。12月頃の実施を予定しています。
東海大学の有する専門性を活かして生徒のスポーツ技術力の向上を図るとともに、市民と大学のつながりをさらに深めます。
東海大学の有する専門性を活かして生徒のスポーツ技術力の向上を図るとともに、市民と大学のつながりをさらに深めます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
企画政策課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館4階
直通電話:0463-21-8797(政策担当) /0463-21-8760(計画推進担当・行財政改革推進担当)
ファクス番号:0463-23-9467