産後ケア事業(ショートステイ・デイサービス)

最終更新日 : 2023年3月1日

~出産後のママをサポートします!!~

 出産後、「手伝ってくれる人がいなくて不安」、「授乳がうまくいかない」、「赤ちゃんのお世話の仕方がわからない」、「お産と育児の疲れから体調が良くない」など、出産後の体調に不安やサポートが得られないお母さんが医療機関や助産院によるケアを受け、体調の回復・育児の不安を解消するための事業です。

利用できる方

 平塚市に住所のある、出産後4か月未満(36週6日までに出産した方は修正月齢で4か月未満)の母と子で家族等からの出産後の支援が受けられない、出産後の体調不良や育児不安がある方

※ 利用する母子・及び同居家族が感染症にかかっている場合・またはその疑いのある場合や入院治療や医療行為の必要のあるかたは利用できません。

サービスの内容

  • お母さんのケア(母体の健康状態のチェックや乳房ケア・心理的ケアなど)
  • 赤ちゃんのケア(健康状態のチェックや体重測定など)※赤ちゃんだけのお預かりはできません。
  • 授乳や育児方法などの相談などお母さんとお子さんの状況に合わせて提供します。
サービスの種類と利用回数
サービスの種類 利用上限回数 利用券の必要枚数
ショートステイ(宿泊)
(午前10時~翌日午前10時)
1泊2日で3食提供あり
連泊の場合6泊7日 1泊2日の場合は2枚
(以降1日増える毎1枚追加)
デイサービス(6時間)
昼食提供あり
7回 1回につき1枚
デイサービス(3時間)
昼食提供あり
7回 1回につき1枚
※各サービスを組み合わせて最大7回分(利用券7枚分)利用ができます。組み合わせは自由です。
(例:ショートステイ2泊3日+デイサービス(6時間)2回+デイサービス(3時間)2回=7枚分)

利用料金

利用者の属する
世帯区分
ショートステイ
(1泊2日~)
デイサービス
(6時間)
デイサービス
(3時間)
住民税課税世帯 18,000円
(1泊増える毎9,000円)
4,800円 3,000円
多胎の場合、一人につき4,500円/日加算
(1泊2日は9,000円)
多胎の場合、一人につき2,400円/回加算 多胎の場合、一人につき1,500円/回加算
住民税非課税世帯
または生活保護世帯
2,000円
(1泊増えるごと1,000円)
500円 500円
※直前のキャンセルはキャンセル料がかかる場合があります。予約時に各施設にご確認ください。

利用方法

1 利用申請

 下記のリンクから電子申請にてお申込みができます。また、ネウボラルームはぐくみの窓口(平塚市東豊田448-3 平塚市保健センター3階)でも申請を受け付けています。

電子申請


※電子申請の受付は令和5年1月4日8時30分からです

ネウボラルームはぐくみでの申請

提出書類(窓口申請の場合)

2 利用承認

利用承認通知書・利用券(7枚)が送付されます。

3 施設の予約

利用したい施設に直接ご自身でお申し込みください。
※利用条件のある施設がありますのでご注意ください。

4 サービスの利用

  • 送付された利用承認通知書・利用券を持って施設をご利用ください。
  • 自己負担金額は、利用日に各施設にてお支払いください。
  • 直前の急なキャンセルはキャンセル料が発生する場合があります。各施設に申し込む際にご確認ください。

平塚市産後ケア事業を行っている施設

ショートステイ

ショートステイ利用施設
事業所名 所在地 連絡先
予約方法
退院後
の利用
他院出産者の受け入れ 備考(利用条件等)
医療法人愛育会愛育病院 大和市南林間2丁目14-13 0570-03-4103 × 当院分娩の延泊のみ
小田原レディスクリニック 小田原市城山2-1-5 0465-35-1103  
小清水産婦人科クリニック 平塚市徳延683-1 0463-35-0310 × 当院分娩の産後1か月までの母児 
齋藤助産院 茅ヶ崎市芹沢1004-10 0467-54-8841 上の子の保育は別料金で可能
詳細は施設へ問い合わせ
並木産婦人科 厚木市妻田西2丁目17-12 046-223-1103 × 当院分娩の産後の方のみ 
申し込みは14時~16時まで
上の子の入室は不可
前田産婦人科 平塚市松風町13-37 0463-27-2322 × 当院分娩の産後1か月までの母児
上の子の入室は不可
10時30分~開始
めもか助産院 茅ヶ崎市南湖2-15-36
旧茅ヶ崎産婦人科ビルポプラ
0467-53-8872  
ひまわりレディース&
マタニティクリニック
平塚市四之宮2-11-30 0463-23-1103 × 当院分娩の産後1か月までの母児

デイサービス

デイサービス利用施設
事業所名 所在地 連絡先
予約方法
6

3

他院出産者の受け入れ
備考
(利用条件等)
小田原レディスクリニック 小田原市城山2-1-5 0465-35-1103  
小清水産婦人科クリニック 平塚市徳延683-1 0463-35-0310 × 当院分娩の産後1か月までの母児
子育てサポートハウス助産院mamana.house 高座郡寒川町倉見599-2 0467-53-9301  
齋藤助産院 茅ヶ崎市芹沢1004-10 0467-54-8841 上の子の保育は別料金で可能。詳細は施設へ問い合わせ
塩塚産婦人科 厚木市旭町2丁目12-15 046-228-0115 × (利用可能日:火・金)
助産院LunaLuna 平塚市長持448-12 0463-57-6278 多胎については1~2か月まで
助産師のおうち 茅ヶ崎市芹沢921-3 090-7797-1483  
茅ヶ崎徳洲会病院 茅ヶ崎市幸町14-1 0467-58-1311
産婦人科病棟
×   
並木産婦人科 厚木市妻田西2丁目17-12 046-223-1103 × 申請時寝返り前までの児
めもか助産院 茅ヶ崎市南湖2-15-36
旧茅ヶ崎産婦人科ビルポプラ
0467-53-8872 × サービス提供10時~16時
前田産婦人科 平塚市松風町13-37 0463-27-2322 × 当院分娩の産後の方のみ

利用される方へのお願い

  • 突然のサービスの利用は難しくなります。早めに事業所に予約を入れましょう。(利用申請を先に済ませて、利用承認通知書・利用券が届いてからの予約をお願いいたします。)
  • 産後入院施設で引き続きショートステイを利用する場合は、利用を決めたら早めに子育て世代包括支援センターひらつかネウボラルームはぐくみにご連絡ください。
  • 利用日時の変更は、直接施設へ連絡してください。
  • 利用予約のキャンセルは早めにお願いいたします。キャンセルは必ず2日前の17時までに施設に連絡をしてください。利用2日前以降の急なキャンセルはキャンセル料が発生する場合があります。各施設にお問い合わせください。
  • 当日は利用券・利用承認通知書をお持ちください。その他の持ち物に関しては各施設に確認してください。

申し込み・問い合せ先

子育て世代包括支援センター「ひらつかネウボラルームはぐくみ」(平日8時30分~17時)
直通電話:0463-59-9570

■平塚市健康課(平日8時30分~17時)
直通電話:0463-55-2111

所在地:〒254-0082 平塚市東豊田448-3 平塚市保健センター3階
ファクス番号:0463-55-2139

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

健康課

〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田448番地3 保健センター
直通電話:0463-55-2111
ファクス番号:0463-55-2139

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?