スマホアプリで産後のメンタル不調を予防しませんか
最終更新日 : 2024年3月1日
新米ママとパパのメンタルセルフケアをAIがサポート
出産した女性の約1割に産後うつの症状がみられると言われ、原因には、睡眠不足や慣れない育児に対する緊張や不安、ホルモンバランスの変化などが考えられます。また、父親・パートナーにもホルモン以外の同じことが原因で、うつ症状がみられることがあります。▶産後うつ対策/産後メンタルヘルス相談のページへ
一方、物事のとらえ方や考え方に癖があるため、ストレス対処がうまくいかず、ストレスをため込み、産後うつの原因になる場合もあります。普段からストレスを感じやすい方は、産後うつのリスクを少しでも減らすため、妊娠期間中からAIとのチャット会話を通じて、認知行動療法に基づいたメンタルセルフケアができるよう、令和5年1月より無料でアプリを提供しています。



対象
市内在住の、妊娠中の方、産後1年以内の方、妊産婦のパートナーの方(期間中、何回でも利用できます)
アプリの内容
ACT(アクト)プログラム-Maternity(マタニティー)-
-
ACTプログラム-Maternity-
- アプリは、2週間分のプログラムで構成されており、妊娠中から使用できます。
- AIチャットボットや動画、オーディオなどを楽しみながら、ストレス耐性を高め、産後のメンタル不調に備えます。
- アプリのダウンロード代、利用料は無料ですが、通信料は利用者の負担となります。
スマホアプリ(ACTプログラム-Maternity-)の申し込みはこちらから!
令和5年1月4日8時30分から受付開始します。下記WEBページまたは2次元コードからスマホでご応募ください。
→https://emol.jp/maternity/hiratsuka


- 2次元コードから申し込むと、アプリ招待コードが提供されます。
- アプリ招待コードを入力すると、ACTプログラムが実施できるようになります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。