週休2日制確保モデル工事

最終更新日 : 2024年12月27日

   平塚市では、公共工事の品質確保の促進に関する法律の趣旨に基づき、建設現場における労働環境の改善や建設業における担い手の確保を図るための取組として、『週休2日制確保モデル工事』(以下、「モデル工事」という。)に取り組んでいます。
 令和6年4月からは、モデル工事を土木工事のほか営繕工事にも拡充するとともに、発注者(平塚市)が週休2日制に取り組むことを指定する「発注者指定型」をあらたに導入し、週休2日制の一層の普及促進を図ることとなりました。
 
なお、土木工事、営繕工事ともに令和6年度の途中から新補正率を導入するなど制度変更を行っています。
 公告開始時期により内容が異なりますので、関係書式(要領・様式等)を必ずご確認ください。

対象となる工事

1 〈土木工事〉
 発注者指定型での運用とし、全ての工事を対象とする。
 
   〈営繕工事(建築工事・電気設備工事・機械設備工事)〉
 原則、発注者指定型での運用とし、1億7,000万円未満の工事を対象とする。
 
2   要領の規定により対象外と定めた工事は除きます。

3 対象となるモデル工事については、公告文中にその旨掲載いたします。

4 発注者指定型では、週休2日(4週8休)未達成の場合、請負金額の減額補正を行います。

週休2日制モデル工事受注後の手続き

(1)「週休2日制確保モデル工事実施同意(不同意)届」の提出(※営繕工事の受注者希望型のみ)
契約後7日以内に、
契約検査課に1部提出してください。

(2)当月分の「現場閉所実績報告書」の提出
対象期間(注釈1)内は、翌月5日までに、
工事主管課監督員に1部提出してください。

(3)「現場閉所履行報告書」の提出
現場完成日(注釈2)に、
工事主管課監督員に2部提出してください。
なお、同報告書を提出する際は、現場完成月の現場閉所の実績を記載した(2)を1部、併せて提出してください。

(4)アンケートの提出
完成検査日の3日前までに、契約検査課にアンケートを提出してください。


  (注釈1)「対象期間」
      
モデル工事において、週休2日に取り組む期間のことであり、
      現場着手日から、現場完成日までの期間をいいます。
  (注釈2)「現場完成日」
      現場事務所の撤去、後片付け、清掃等の作業が全て完了した日をいいます。
      なお、原則的に工期末から21日以上前の日とします。

各用語の定義は、工事別の要領等を参照してください。

関係書式(要領・様式等)

土木工事用(令和6年7月31日以前の公告分)


平塚市週休2日制確保モデル工事試行要領(土木工事) (PDF23KB)

【注意】令和6年5月8日内容更新
要領内の別添「週休2日制確保モデル工事試行要領補足事項(土木工事) 」
2 経費補正の実施について更新


(1)受注者希望型(要領5 5-1(3)関係)の補正率表の下部文言について、下記の通り更新しています。
(更新前)※市場単価、材工一式での単価、工場制作工については、労務費、機械経費(賃料)の補正対象としない。
(更新後)※材工一式での見積単価、工場製作工については、労務費、機械経費(賃料)の補正対象としない。

(2)発注者指定型(要領5 5-2(2)関係)の補正率表の下部文言について、下記の通り更新しています。
(更新前)※市場単価、材工一式での単価、工場制作工については、労務費、機械経費(賃料)の補正対象としない。
(更新後)※材工一式での見積単価、工場製作工については、労務費、機械経費(賃料)の補正対象としない。

平塚市様式(R6土木用ver1.0)(受注者希望型) (Excel 972KB)

平塚市様式(R6土木用ver1.0)(発注者指定型) (Excel 967KB)

週休2日履行確認書類作成マニュアル(土木工事)(受注者希望型)  (PDF 221KB)

週休2日履行確認書類作成マニュアル(土木工事)(発注者指定型)  (PDF 186KB)

平塚市週休2日制確保工事(土木工事)に関するアンケート調査票 (共通) (Excel 30KB)
 

土木工事用(令和6年8月1日以降の公告分)

【注意】令和6年7月31日内容更新
令和6年8月1日以降の公告より、あらたに新補正率の導入等を行いました。
令和6年8月1日以降の公告案件を受注した場合は、必ず下記の関係書類を確認してください。

【注意】令和6年8月30日内容更新
実施要領内附則に一部追記し、内容を更新しました。
(更新前)
この要領は、令和6年8月1日以降に公告するモデル工事に適用する。
なお、別添週休2日制確保モデル工事実施要領補足事項のとおり、適用する積算基準により運用開
始の時期を定めることとする。
(更新後)この要領は、令和6年8月1日以降に公告するモデル工事に適用する。
なお、別添週休2日制確保モデル工事実施要領補足事項のとおり、適用する積算基準により運用開
始の時期を定めることとする。
また、令和6年7月31日以前に公告したモデル工事については、改正後の規定にかかわらず、なお従前の例による。

実施要領内「週休2日制確保モデル工事実施要領補足事項(土木工事)」に一部追記し、内容を更新しました。
追記箇所は 3 工事成績評定への反映(要領5(3)関係)の評定表以下※印の箇所となります。
(更新内容)

2 経費補正の実施において、「漁港漁場(港湾)工事積算基準」及び「土地改良工事積算基準」における現場閉所実績欄の「通期の週休2日」は、「4週8休」と同義とし読み替えるものとする。
また、3 工事成績評定への反映(要領5(3)関係)における「通期の週休2日」は、「漁港漁場(港湾)工事積算基準」及び「土地改良工事積算基準」適用の工事に限り「4週8休」と同義として読み替えるものとする。

【注意】令和6年12月27日内容更新
「平塚市様式【土木工事用】受注者の提出様式(現場閉所/別紙1、2)」について、「別紙2」の提出先宛名を修正しました。
(更新前)〇〇〇〇〇課長(※各工事所管課長名を入力)
(更新後)(宛先)平塚市長

平塚市週休2日制確保モデル工事実施要領(土木工事)(PDF 428KB)令和6年8月30日更新

平塚市様式【土木工事用】受注者の提出様式(現場閉所/別紙1、2)(Excel 968KB)令和6年12月27日更新

週休2日履行確認書類作成マニュアル(土木工事)(PDF 736KB)

週休2日制確保モデル工事(土木工事)に関するアンケート調査票(Excel 27KB)

「平塚市週休2日制確保モデル工事実施要領(土木工事)」に関するQ&A(PDF 808KB)
 

営繕工事用(建築工事・電気設備工事・機械設備工事 )(令和6年9月1日以降の公告分)

このページについてのお問い合わせ先

契約検査課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-8780(契約担当) /0463-21-8788(検査担当)
ファクス番号:0463-21-9601

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?