平塚市企業立地促進補助金
最終更新日 : 2025年4月1日
平塚市では、工業の活性化を図るため、事業所の新増築に対する支援策を実施しています。
募集要領及び制度案内チラシ
※制度案内チラシは作成次第公開いたします。
対象事業所
対象業種 | ・製造業(付随する研究所も含む) ・情報通信業 ・自然科学研究所 ※上記の業種でも、対象となる事業所で小売業に該当する事業を行っている場合は除きます。 |
対象区域 | 工場等を含む立地の場合 ・工業専用地域 ・工業地域 ・準工業地域(敷地9,000m2以上) ・五領ヶ台研究、研修パーク(めぐみが丘) ・ツインシティ大神地区 ・市街化調整区域 本社のみの立地の場合(商業登記上の本店で、工場等を併設していないもの) ・全市域 ※いずれも、法令等の規定により立地が認められる場合に限ります |
支援内容
施設整備助成
企業の新規立地や既存施設の拡張などに要した費用で、土地・建物・償却資産の投資金額が、
大企業…3億円以上、中小企業…5千万円以上の場合、その対象となる部分の固定資産税・都市計画税相当額の一部を助成します。
(注)操業から3ヶ月以内の申請が必要です。
助成金額
対象となる部分の固定資産税・都市計画税相当額の2分の1
(助成累計5億円)
助成期間
- 土地の取得がある場合、または本社を有する場合:7年間
- 土地の取得がない場合:5年間
施設整備助成の上乗せメニュー
市内発注奨励助成 ※令和7年4月より制度変更
建設工事等(1件あたりの請負金額が1,000万円以上(税抜き)であって、施工・設計・監理に係る業務の他、建設業法(昭和24年法律第100号)別表第1に定める工事※)によって新規に取得する家屋・償却資産について、元請または一次下請けとして市内事業者に発注し、支払をした場合、市内事業者が請け負った額の100分の5に相当する額を初年度に限り助成します(上限額300万円)※建設業法第二条第一項の別表の上欄に掲げる建設工事の内容(国土交通省ホームページ)
URL:https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/1972/26219000/26219000.html
企業立地奨励助成
施設整備助成において、研究所や情報通信業の用地、又は5,000m2以上の用地を取得した場合は、初年度に限り対象固定資産税等相当額の2分の1を助成します。環境整備助成
施設整備助成とあわせて、次の設備を購入した場合に助成します。
- 雨水活用設備 貯水量1立方mにつき5万円を乗じた額(限度額100万円)
- 太陽光発電設備 発電能力1kwにつき10万円を乗じた額(限度額300万円)
- 風力発電設備 発電能力1kwにつき5万円を乗じた額(限度額100万円)
- 蓄電設備 再生可能エネルギーで発電した電力を貯め、敷地内施設で利用する設備の導入にかかった費用に0.25を乗じて得た額(限度額100万円)
持続可能な経営奨励助成
施設整備助成を受ける企業が、次の条件を満たす場合に、1件当たり30万円を助成します。
- 環境マネジメントシステムの認証を取得している。
- 事業継続計画(BCP)を策定している。
- イクボス宣言企業として本市に登録されている。又はくるみん認定等を受けている。
- 事業所内保育施設を設置し、運営している。
- ロボット関連産業として神奈川県の「セレクト神奈川NEXT」の認定を受けている。
- 平塚市の地方創生(地域再生計画)に係る事業を行っている。
市内雇用創出助成
施設整備助成とあわせて、(1)市内在住者を常用の従業員として雇用(新規雇用助成)、または、(2)市外事業所の従業員を市内に転入させ(転入助成)、最低1年間以上市内への居住及び雇用を継続した場合、次のとおり助成します。
- 大企業…1人あたり30万円(1人目から対象)※平成29年4月より1人目から対象
- 中小企業…1人あたり50万円(1人目から対象)
- 20歳未満
- 65歳以上
- 障害者の雇用の促進等に関する法律で定められた障がい者
補助金申請の流れ
1.施設整備等の計画が決まったら
「事前届出書」の提出2.操業開始
操業開始から3ヵ月以内に「適用申請書」等の提出※市内雇用創出助成は9か月以内
3.適用承認の翌年度以降
【施設整備助成・環境設備助成・企業立地奨励助成・市内発注奨励助成・持続可能な経営奨励助成】適用申請承認後、対象固定資産にかかる当該年度の固定資産税等を全額納付後、1か月以内に「交付申請書」等の提出
【市内雇用創出助成】
操業開始の日から1年9か月を経過した日後、3か月以内に「交付申請書」等の提出
関連書類のダウンロード
事前届出書
施設整備助成(市内発注奨励助成、企業立地奨励助成含む)
環境設備助成
持続可能な経営助成
市内雇用創出助成
その他
- 事前届出書 (Word:41KB)
施設整備助成(市内発注奨励助成、企業立地奨励助成含む)
- 施設整備助成金 適用申請書 (Word:50KB)
- 土地、家屋及び償却資産一覧表(Excel:25KB)
- 施設整備助成金 交付申請書 (Word:40KB)
環境設備助成
- 環境設備助成金 適用申請書 (Word:39KB)
- 環境設備助成金 交付申請書 (Word:40KB)
持続可能な経営助成
- 持続可能な経営助成 適用申請書(Word:42KB)
- 持続可能な経営助成 交付申請書(Word:38KB)
市内雇用創出助成
- 市内雇用創出助成金 適用申請書 (Word:59KB)
- 市内雇用創出助成金 交付申請書 (Word:41KB)
その他
- 変更届出書 (Word:36KB)
- 操業廃止・休止届 (Word:37KB)
- 助成措置適用承継申請書 (Word:37KB)
- 請求書(Excel:15KB)
神奈川県の立地支援制度
セレクト神奈川NEXT(外部リンク)
補助金の活用事例
- キヤノン株式会社
会社の規模 | 大企業 |
業種 | 製造業 |
補助対象事業 | 平塚第二事業所の新工場建設(CMOSセンサー工場) |
市補助金額 | 令和6年度から4年間で累計5億円(予定) |
その他 | 神奈川県の補助制度(神奈川セレクト)も併用 |

事業者からのコメント:今後も工場内に設備を増設する見込みであり、新たな設備投資の促進につながりました。
- 株式会社テクノリンクス
会社の規模 | 中小企業 |
業種 | 製造業 |
補助対象事業 | 本社・新工場建設 |
市補助金額 | 令和6年度から7年間で累計約1,400万円(予定) |
その他 | ・茅ケ崎市から本社・工場を移転 ・神奈川県の補助制度(神奈川セレクト)も併用 |

事業者からのコメント:茅ヶ崎から事業拡大のために本社・工場を平塚へ移転しました。
もともと平塚在住の従業員が多く、部品の調達先も平塚が多いため、移転先も平塚を探していました。
移転後は市の企業合同就職面接会で2名採用することができ、産後パパ育休取得応援交付金や商工会議所のセミナーなどの支援が手厚く感じます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。