市民相談
最終更新日 : 2023年6月26日
ご相談を受けるときのお願い
・本人又はご家族に発熱・せき等の症状がある場合は、対面相談をお控えください。
・対面相談をする際は、マスクの着用、手洗いや手指の消毒にご協力をお願いします。
・換気のため、相談室の出入口を開けて対応することがあります。
・飛沫感染防止用にパネル及びシートを設置し、相談員もマスク等を着用しています。
平塚市内にお住まいの方、または在勤・在学の方(個人事業主や法人を除きます。)を対象に、次のようなご相談をお受けしています。相談者の秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。相談料は無料です。
また、相談は多くの方にご利用いただくため、一つの内容において、お一人(ご親族や関係者の方)1回に限らせていただきます。つきましては、別の内容でも、お一人(ご親族や関係者の方)の相談は1日1回に限らせていただきます。
なお、相談する際、書類の作成や確認、具体的な仕事を依頼することはできません。
相談名の横に(予約制)と表示のあるものは、事前予約が必要です。予約の受付は市民情報・相談課窓口または下記電話番号へお問い合わせください。(表示のないものは予約不要です。)
【予約受付先】 市民情報・相談課 本館5階 516番窓口
電話番号 0463-21-8764(直通)
【予約受付時間】 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く。)8時30分~16時30分
予約の受付は、来月の開催分まで受付をしています。
(例 5月に開催する相談の受付開始は、4月1日以降です。)
予約制の相談の受付は、相談日の前日(前日が日曜日や祝日、年末年始の場合は、相談日の前開庁日。)16時30分で終了となります。なお、その時点で予約が無い場合、その相談は中止となります。
次のようなご相談をお受けしています。
市民生活相談
相続や離婚など、くらしの中で生じた問題についてのご相談をお受けします。お話をお聞きして、より専門的な判断が必要な場合には各種専門家の相談をご案内します。
相談時間1人30分以内
相談員:市民生活相談員
相談日:毎週 月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)8時30分~12時 、13時~17時
【相談受付先】 市民情報・相談課 本館5階 516番窓口
【相談受付時間】 月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)8時30分~11時30分、13時~16時30分
弁護士相談(予約制)
相続での遺産分割協議、離婚での慰謝料や財産分与、近隣問題、不動産売買でのトラブル、交通事故での示談金などの法律問題に関するご相談をお受けします。相談時間1人30分以内
相談員:弁護士
相談日:毎週 水曜日・木曜日、13時~16時
【注意】令和5年8月30日(水曜日)及び8月31日(木曜日)は、相談は開催しません。
【注意事項】
次のような相談は原則としてお受けできません。
- 同一案件の繰り返しの相談
- 他の専門家に相談中の案件や相談済みの案件
- 訴訟中で、現在裁判所で審理中の案件
- 刑事事件に関する案件
多重債務相談(予約制)
借金問題に関するご相談をお受けします。相談時間1人35分以内
相談員:認定司法書士
相談日:毎月 第2火曜日 13時~16時
税理士相談(予約制)
相続税や贈与税、所得税などの国税に関するご相談をお受けします。
なお、正確な税額等を計算することはできませんので、あらかじめご了承ください。
確定申告に関するご相談は、平塚税務署(外部リンク)をご利用ください。
相談時間1人30分以内
相談員:税理士
相談日:毎月 第4金曜日、13時~16時
司法書士相談(予約制)
相続・売買での不動産の登記手続や家賃の供託手続などのご相談をお受けします。相談時間1人30分以内
相談員:司法書士
相談日:毎月 第2金曜日、13時~16時
【注意】令和5年8月11日(金曜日)は祝日のため、相談は開催しません。
行政書士相談(予約制)
遺言書、各種契約書等の作成、成年後見制度、国際業務に関するご相談、官公署に提出する書類の作成等に関するご相談をお受けします。(書類の作成について、弁護士法など他の法律において制限されているものは除きます。)
相談時間1人30分以内
相談員:行政書士
相談日:毎月 第1火曜日、13時~16時 受付は終了時間30分前(15時30分)まで
社労士相談(予約制)
年金相談(請求手続きや加入期間)、健康保険や雇用保険、労災保険などへの加入・脱退手続き、給付手続きや助成金の申請などのご相談をお受けします。
相談時間1人40分以内
相談員:社会保険労務士
相談日:毎月 第2火曜日、13時~16時
不動産相談(予約制)
土地・建物の相場・動向、不動産売買・賃貸についてのアドバイス、借地・家賃・更新料などのトラブル、相隣関係、補償問題、相続問題等にかかわる不動産全般のご相談をお受けします。
相談時間1人40分以内
相談員:公益財団法人神奈川県宅地建物取引業協会湘南中支部(第1金曜日)、不動産鑑定士(第3金曜日)
相談日:毎月 第1・3金曜日、13時~16時
分譲マンション管理相談(予約制)
マンションに関わるご相談をお受けします。
・管理組合運営の相談(総会・理事会運営・管理会社・管理規約等)
・大規模修繕工事の相談(工事の進め方、業者の選定等)
・マンション生活上のトラブル相談(ペット・生活騒音・相隣相談)など
相談時間1人40分以内
相談員:マンション管理士
相談日:毎月 第4月曜日、13時~16時
住宅(新築・リフォーム)相談(予約制)
住まいの新築、増改築、修理などのご相談をお受けします。
(例 塗装・防水・外壁・屋根・雨どい・タイル・サッシ・ガラス・建具・クロス・ふすま・障子・畳・門扉・電気工事・浴室など)
相談時間1人40分以内
相談員:湘央建設組合員
相談日:毎月 第3火曜日、13時~16時 受付は終了時間30分前(15時30分)まで
測量・境界相談(予約制)
土地や建物についての各種表題登記、境界についてのトラブル、相続における土地の分割など、測量や境界のご相談をお受けします。
相談時間1人40分以内
相談員:土地家屋調査士
相談日:偶数月 第2金曜日、13時~15時
【注意】令和5年8月11日(金曜日)は祝日のため、相談は開催しません。
行政相談
国や公団等が行っている仕事(年金や国道等)についてのご意見や要望等をお受けします。相談時間1人30分以内
相談員:行政相談委員
相談日:毎月 第1月曜日、13時~16時 受付は終了時間30分前(15時30分)まで
行政相談について、詳しくはこちらをご覧ください
総務省神奈川行政評価事務所ホームページへ(新しいウインドウで開きます)
外国籍市民相談
外国籍市民相談の詳細ページへ
市役所での手続きの通訳や日常生活で困ったことの相談をお受けします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
市民情報・相談課(広聴・相談担当/情報公開担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階(広聴・相談担当/情報公開担当)
直通電話:0463-21-8764
ファクス番号:0463-21-9601