ここいこ すまいるるーむ

最終更新日 : 2025年4月1日

お知らせ
  • 11月1日(金曜日)から利用を開始しました。
  • 利用するには、病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」の登録が必要です。また、既に「平塚保育園病後児保育室なでしこ」と「麦・もんもん病児保育室」の登録を済ませている方も、利用登録が必要です。

病児保育とは

  • 麦もんもん病児保育室外観画像
お子さんが病気中又は病気の回復期の時に、一時的にお預かりします。
保護者が仕事や病気・ケガ、冠婚葬祭などで家庭で保育ができない場合にご利用ください。

『ここいこ すまいるるーむ』では、看護師・保育士が、お子さんが早く元気になるように一人ひとりの症状や体力に合わせてケアします。

事業概要

開所日

月曜日から金曜日(祝日、年末年始等を除く)

開所時間

午前8時30分から午後6時30分まで
注釈)午後6時頃までのお迎えにご協力お願いいたします。(病気のお子様の1日の様子を報告するため)

所在地

平塚市岡崎238-1 (ありがとうみんなファミリークリニック平塚 西側)

電話番号

0463-79-5139 (ここいこ すまいるるーむ) 

運営法人

医療法人 感謝の郷 ここいこ すまいるるーむ(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)

利用定員

6名(医師連絡票のアップロードによる先着順。ただし、受入児童の疾患などにより、ご利用できない場合があります。)

料金

利用料:1日あたり2,000円 
おむつ代:100円(希望者のみ)
給食・おやつは、利用者がご持参いただくようお願いいたします。
市販の物でも可。電子レンジで温めも可能です。


注釈1)生活保護世帯、市区町村民税非課税世帯の方は、利用料のみ免除となります。
注釈2)必要書類がありますので、利用料減免のご案内をご覧ください。 
利用料減免のご案内(令和7年4月更新)(PDF:262KB)(新しいウィンドウで開く)

 

対象者

以下の全てに該当するお子さんが対象です。
  • 市内在住または保護者が市内在勤・在学
  • 生後6か月から小学校6年生まで
  • 病気中又は病気の回復期にあり、安静の確保が必要で集団保育が難しい
  • 保護者が仕事や病気・ケガ、冠婚葬祭などで家庭で保育することが難しい        

利用の目安

  • 食事や水分を摂ることができる
  • 嘔吐や下痢などによる脱水症状がない
  • 咳などによる呼吸困難がない

利用できない疾患

  • 感染症1類から4類に分類される感染症
  • 麻しん
  • 風しん
  • 流行性角結膜炎(はやり目)
  • 百日咳
  • 新型コロナウイルス感染症(濃厚接触者、2週間以内に海外から帰国し熱などの症状がある方を含む)
注釈)インフルエンザは治療が開始されていれば受け入れます。

利用の流れ

まずは登録を

「あずかるこちゃん」でアカウント作成

病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」で、アカウントを作成し利用してください
「あずかるこちゃん」アカウント作成画面(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)

施設の利用登録

「今すぐ予約する」または「施設をさがす」から『ここいこ すまいるるーむ』を選択し、「利用登録する」をタップします。利用はこどもごとに必要です。また、「平塚保育園病後児保育室なでしこ」(新しいウィンドウで開く)「麦・もんもん病児保育室」(新しいウインドウで開く)を利用する場合は、各施設の登録も必要になります。

 

予約

利用希望日の前日午前7時からインターネットで予約を受け付けます。
施設の空き状況により、利用当日午後1時まで予約を受け付けます。

利用の可否の連絡について

予約申し込みの時点では仮予約です。施設がシステム上で予約確定処理をすると、自動的に登録メールアドレスまたはLINEに利用可否の連絡がいきます。なお、連絡時間は以下のとおりです。
予約日時 利用の可否
連絡時間
・利用の前日午後6時まで ・利用前日午後5時半
  ~午後6時半
の間
・利用の前日午後6時以降
 または閉所日(土日祝等)
キャンセル待ちの方
・利用当日午前6時半
  ~午前7時半
の間
 

予約にあたって

  • キャンセルは分かった時点でなるべく早めに必ず「あずかるこちゃん」からお願いします。利用当日午前6時30分厳守)

  • 午前8時30分以降に当日予約の場合は「あずかるこちゃん」でお申し込み後、施設へお電話ください。
  • 申し込み内容の確認のため、電話連絡をさせていただく場合があります。お電話に出られない場合は予約確定できない場合がありますのでご注意ください。

受診

「医師連絡票」を持って、かかりつけ医に希望する保育区分(「病児保育」又は「病後児保育」)を伝え受診してください。
注釈1)「医師連絡票」の有効期間は、発行日を0日として上限7日間となります(土日祝日含む)。
注釈2)「医師連絡票」の発行料金は医療機関により異なります。
かかりつけ医へお問い合わせください。
なお、休日・夜間急患診療所で発行された「医師連絡票」は使用できません。

「あずかるこちゃん」に医師連絡票をアップロード

受診後、「医師連絡票」を撮影し、予約情報画面からアップロードしてください。
医師連絡票がアップロードされないと、施設が病状を確認できず、予約を確定することができません。ご注意ください。
その他の予約情報も、利用の可否に関わりますので予約情報画面から更新をお願いします。
あずかるこちゃん予約詳細画面

入室

医師連絡票」、「利用申請書兼同意書」を持ってお越しください。入室時に、料金をお支払いいただきます。

持ち物

  • お弁当、おやつ(施設での準備はありません)
  • 母子健康手帳
  • おくすり手帳
  • 医療証
  • 健康保険証
  • 着替え(上下2組程度)
  • 飲み物(お水やお茶を普段ご使用のマグカップや水筒でご用意ください)
  • ハンドタオル2~3枚
  • 大きめのバスタオル(お昼寝用)2枚
  • レジ袋4~5枚
  • 処方された薬(医師から処方されていれば解熱剤も可)
  • おむつ7~8枚 おしりふき(必要な方)
  • 哺乳瓶(必要な方)
  • キューブタイプまたはスティックタイプの粉ミルク(必要な方)
  • 食事用エプロン2枚(必要な方)
  • スタイ(必要な方)
  • お気に入りグッズ(必要な方)

様式のダウンロード

注釈)2枚目の「利用できる症状について」も必ず印刷し医師へ渡してください 注釈)インターネットの利用が難しい方は、登録申請書を持って直接施設で登録の手続きをお願いします。

関連リンク

平塚保育園病後児保育室「なでしこ」はこちら
麦・もんもん病児保育室はこちら
病児・病後児保育室のご案内
子育てに役立つ情報をまとめて掲載中です→ひらつかわくわくマップ(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

保育課(子育て支援担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9842
ファクス番号:0463-21-9738

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?