母親父親教室

最終更新日 : 2025年3月1日

 この教室は、妊娠・出産・育児についてのお話や、夫婦で協力して楽しく子育て をするコツなど、知って得する情報がいっぱいです。
 お友達づくりの場にもなります。
 ご夫婦おそろいでのご参加をお待ちしています。

快適マタニティライフ編

対象  

妊婦さんとご家族

時間  

10時30分~13時30分

メニュー

  1. 妊娠中の過ごし方、栄養、歯の衛生
  2. 妊婦体操でストレス解消!
    妊婦さん同士の交流時間もあります。

持ち物

 母子健康手帳、筆記用具、歯ブラシ、ズボンなどの動きやすい服装、500円(昼食代)
 

申込方法

予約制(各回定員20組、先着順)
2025年度 母親父親教室案内(270KB)

お電話で保健センターにご予約ください。
[電話] 0463-55-2111

あかちゃん誕生準備編

対象 

妊娠8か月以降の妊婦さんとそのパートナー(祖父母は可)
(※お子さんの参加は御遠慮ください。)
 

開催日 

令和7年度 あかちゃん誕生準備編の日程はこちらをご確認ください。
5月24日(土曜日)は定員に達したため申し込みを締め切りました。

時間 

午前の部 10時00分~12時00分(  9時45分から受付開始
午後の部 13時30分~15時30分
(13時15分から受付開始)

定員

各回 24組、先着順(予約制・初妊婦さん優先)

メニュー

  1. お産の進み方、過ごし方
  2. あかちゃんとの生活(授乳等)と育児の基本
  3. 産後のパパとママの変化、産後の家族関係について
  4. 産後パパ育休
  5. 産後の子育て支援
  6. 妊婦体験、育児体験

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、動きやすい服装

申込方法

以下の申し込みフォームよりお申し込みください。

※注意事項
・予約は3か月先まで可能です。(例:現在5月の場合、8月分まで予約可能)
 月始めが土日の場合は前月最終日に申込が可能となります。
・受付期間外は、フォームにはアクセスできません。


この事業は、事業者に委託して実施しております。
事業者:株式会社メディカルワールド
問合せ:hiratsuka.baby@medicalworld.co.jp


平日開催は比較的予約枠に余裕があり、土曜日開催にも予約に空きがある場合があります。また、受付期間を過ぎた場合でも受付できる可能性がありますので、希望の方は上記事業者までお問い合わせください。

ただし、電話でのお問い合わせは申し込みフォームでの受付期間が過ぎた日程のみ受付可能となりますので、ご注意ください。
 

母親父親教室(あかちゃん誕生準備編)の参加が難しい方へ

母親父親教室(あかちゃん誕生準備編)の参加が難しい方向けに、教室の内容を動画配信しています。
産後パパ育休取得応援交付金の申請をする方は、母親父親教室(あかちゃん誕生準備編)に参加していただくことが必須条件となります。経産婦の方は、本講座を受講していただくことで代替可能です。申請をする際は、講座の中で出てくる効果測定に80%以上正答することが必要です。

◆母親父親教室(あかちゃん誕生準備編)保健師の講座(外部リンクーYou-Tube-)

 パパ育宣言書はこちらからダウンロードできます。

◆母親父親教室(あかちゃん誕生準備編)助産師の講座(初産婦の方はこちらもご覧ください)
 出産までの経過(外部リンクーYou-Tube-)
 赤ちゃんとの生活(外部リンクーYou-Tube-)

パパ育休取得応援交付金の詳細ついてはこちらをご覧ください。

関連情報リンク

赤ちゃんのおむつ交換・入浴・お着替え・抱っこの方法を動画配信しています。
これから赤ちゃんを迎えるご家庭や、赤ちゃんのお世話をする際の参考としてご覧ください。

母子衛生研究会YouTubeチャンネルへは、下記をクリックしてください。
(クリックすると動画を見ることができます)
 

 厚生労働省動画チャンネル

祖父母手帳の配布

これからお孫さんを迎える祖父母の皆さまが、戸惑うことがないよう今と昔の育児の違いなどの情報をお伝えしています。母子健康手帳発行時に「祖父母手帳(二次元コードを読み取るリーフレット)」を配布しています。

子育て読本「祖父母手帳」

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

健康課

〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田448番地3 保健センター
直通電話:0463-55-2111
ファクス番号:0463-55-2139

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?