子どもの未来応援に関する取り組み
最終更新日 : 2021年7月30日
概要
子どもの将来がその生まれ育った環境により左右されることがないよう、平塚市では子どもの貧困対策に取り組んでいます。
庁内横断的な組織として「子ども・子育て推進会議」の設置。その中で政策フレームとして「子どもの貧困の連鎖を断つ」ための取り組みを位置づけています。
庁内横断的な組織として「子ども・子育て推進会議」の設置。その中で政策フレームとして「子どもの貧困の連鎖を断つ」ための取り組みを位置づけています。
平塚市の取り組み
平塚市では子どもの貧困対策に取り組むための政策フレーム(PDF形式:101KB)を設定しています。
小学生の子どもの居場所づくりを手始めに、生活困窮世帯の中学生の学習の支援を行い、高等学校等の卒業まで切れ目なく支援することで、就職・進学へつなぎ、貧困の連鎖を断つことを目的としています。
そのための土台として「教育の支援」「生活の支援」「保護者に対する就労の支援」「経済的支援」の4つに関連事業を振り分けています。
小学生の子どもの居場所づくりを手始めに、生活困窮世帯の中学生の学習の支援を行い、高等学校等の卒業まで切れ目なく支援することで、就職・進学へつなぎ、貧困の連鎖を断つことを目的としています。
そのための土台として「教育の支援」「生活の支援」「保護者に対する就労の支援」「経済的支援」の4つに関連事業を振り分けています。
平塚市子ども・子育て支援事業計画
平塚市では子どもの貧困対策を「ひらつか子育て応援プラン(第2期平塚市子ども・子育て支援事業計画)」に位置づけています。
関連事業をまとめ、庁内横断的に取り組んでおります。
関連事業をまとめ、庁内横断的に取り組んでおります。
関連事業・抜粋
- 「教育の支援」には児童生徒就学援助事業や母子父子寡婦福祉資金(修学資金)など
- 「生活の支援」には生活困窮者自立支援事業や小児医療費助成制度など
- 「保護者に対する就労の支援」には高等職業訓練促進給付金や就労支援など
- 「経済的支援」には児童扶養手当や児童手当など
国や県の取り組み
国や県での取り組み・計画等、子どもの貧困に関連するWEBサイトを紹介します。
- 内閣府 子どもの貧困対策(外部ページ)
- 神奈川県子どもの貧困対策推進計画(外部ページ)
- 子どもの未来応援国民運動(外部ページ)
- あなたはひとりじゃない(外部ページ)
民間の活動
- ひらつか子ども・子育て支援ネットワーク
平塚すくすく育ち隊(外部ページ)
- ひらつか:子ども食堂・学習支援活動団体紹介
平塚市内の子ども食堂及び学習支援を行っている団体紹介をまとめたリーフレットです。
ひらつか子ども食堂・学習支援活動団体紹介(PDF形式:1973KB)
ひらつか子ども食堂・学習支援活動団体紹介全体地図(PDF形式:798KB)
掲載情報はリーフレット作成時点でのものです。現況と一致しない場合がありますのでご注意ください。
- 子ども食堂
子ども食堂紹介ページ (外部ページ:平塚商工会議所青年部作成)
各食堂の取り組み状況の紹介やSNSの情報が掲載されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。