入所保留であることの証明が必要な方
最終更新日 : 2024年9月2日
保育所の入所申し込みについては、一度お申込みいただくと年度末まで有効ですが、「保育所(園)等入所(転園)保留通知書」は、初回入所申し込み月に入所保留となった場合のみ発行しています。 このため、それ以降の日時点で入所保留となっている事実を証明する書類が必要な場合は、別途、申請が必要となります。
申請方法・申請場所
・窓口申請:平塚市役所保育課保育担当(平塚市役所本館 1階 101番窓口)
・郵送申請:〒254-8686 平塚市浅間町9番1号 平塚市役所 保育課 保育担当宛
・電子申請:オンラインで申請・届出などができる手続き一覧(内部リンク)
・郵送申請:〒254-8686 平塚市浅間町9番1号 平塚市役所 保育課 保育担当宛
・電子申請:オンラインで申請・届出などができる手続き一覧(内部リンク)
受付期間
窓口申請、郵送申請及び電子申請ともに証明書が必要な月の利用調整結果が出てからの受付となります。
そのため、郵送申請及び電子申請については毎月証明書が必要な月の前月25日以降に申請してください。
お急ぎの場合は、前月20日以降に電話にて結果の確認後、窓口にて申請してください。
既に結果が出ているものであれば毎月25日以前でも受付可能です。
(例:令和6年8月分の保留証明書が必要な場合、7月25日以降での受付となります。)
そのため、郵送申請及び電子申請については毎月証明書が必要な月の前月25日以降に申請してください。
お急ぎの場合は、前月20日以降に電話にて結果の確認後、窓口にて申請してください。
既に結果が出ているものであれば毎月25日以前でも受付可能です。
(例:令和6年8月分の保留証明書が必要な場合、7月25日以降での受付となります。)
申請に必要な書類
手続きの流れ
郵送をご希望の場合は、1週間以内に証明書を作成しご自宅宛てに発送いたします。
窓口交付を希望される場合は、証明書の準備ができたところでこちらからご連絡いたします。後日、本人確認書類をご持参のうえお越しください。
なお、申請日当日の発行はできませんので、時間に余裕をもって申請してください。
窓口交付を希望される場合は、証明書の準備ができたところでこちらからご連絡いたします。後日、本人確認書類をご持参のうえお越しください。
なお、申請日当日の発行はできませんので、時間に余裕をもって申請してください。
注意事項
・保育所等の申込を行い、利用調整結果で保留となっている場合のみ発行します。内定を辞退した場合や申込をしていない場合は発行できません。
・入所申し込みをされた最初の月以外で入所保留となっている証明書が必要な場合、必ずご自身で申請が必要です。
・育児休業延長等の手続きで待機していることの証明書が必要な場合、いつ時点の証明書が必要になるのかを必ず事前に勤務先等にご確認のうえ、申請してください。
・入所申し込みをされた最初の月以外で入所保留となっている証明書が必要な場合、必ずご自身で申請が必要です。
・育児休業延長等の手続きで待機していることの証明書が必要な場合、いつ時点の証明書が必要になるのかを必ず事前に勤務先等にご確認のうえ、申請してください。