オンラインで申請・届出などができる手続一覧
最終更新日 : 2022年5月10日
次の手続は、オンラインで手続きすることができます。
郵送で申請・届出ができる手続についてはこちらのページをご参照ください。
e-kanagawa電子申請システム(申請方法が「電子申請」の場合)(外部サイトに移動します)
郵送で申請・届出ができる手続についてはこちらのページをご参照ください。
e-kanagawa電子申請システム(申請方法が「電子申請」の場合)(外部サイトに移動します)

市長室
広報課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
お知らせ掲示板掲載申込書 | 電子メール | |
広報ひらつか広告掲載申込書 | 電子メール | |
平塚市ホームページ広告掲載申込書 | 電子メール |
災害対策課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
防災訓練講座申込書 防災訓練結果報告書 資機材借用申請書 |
電子メール | |
自主防災組織結成届 自主防災組織の規約 自主防災組織の防災計画 自主防災組織の組織図 自主防災組織の活動拠点配置図 自主防災組織資機材保有調書 |
電子メール | |
防災標語応募用紙 | 電子メール | 募集は時期によります |
平塚市自主防災組織資機材等整備事業助成金のうち ・交付希望調書 ・交付申請書 ・変更承認申請書 ・実績報告書 ・消費税仕入控除税額報告書 ・防災訓練結果報告書 |
電子申請 | 募集は時期によります |
企画政策部
総務部
職員課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
職員採用試験申込・採用セミナー申込 | 電子申請 | 募集は時期によります |
納税課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
軽自動車税(種別割)減免申請 | 電子申請 | 申請可能期間は、納税通知書が届いてから納期限までです。 |
市民部
市民課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し交付申請 | 電子申請 | |
印鑑登録証明書交付申請 | 電子申請 | |
住民票記載事項証明交付申請 | 電子申請 | |
マイナンバーカードによるオンラインでの転出届(平塚市から市外への引っ越し)※ | 電子申請 | 署名用電子証明書が搭載された申請者本人のマイナンバーカードが必要 |
市民情報・相談課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
行政文書公開請求書 行政文書任意的公開申出書 |
電子申請 |
福祉部
健康・こども部
こども家庭課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
児童手当 ・認定請求 ・額改定請求 |
電子申請 | 署名用電子証明書が搭載された申請者(受給者)本人のマイナンバーカードが必要 |
小児医療費助成事業 ・医療証交付申請 ・医療証交付申請事項変更届 ・医療証再交付申請 |
電子申請 | |
ひとり親医療費助成 ・医療証交付申請事項変更届 ・医療証再交付申請 |
電子申請 | |
・児童手当に係る寄附の申出書 | 電子申請 | 署名用電子証明書が搭載された申請者(受給者)本人のマイナンバーカードが必要 |
・児童手当寄附変更(撤回)申出書 | 電子申請 | 署名用電子証明書が搭載された申請者(受給者)本人のマイナンバーカードが必要 |
健康課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
オンライン育児相談申込申請 | 電子申請 | |
産前・産後ヘルパー利用(登録)申請書 | 電子申請 | |
産前・産後ヘルパー利用料免除申請書 | 電子申請 | |
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症) | 電子申請 |
保険年金課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
国民健康保険被保険者証(保険証)再交付申請 | 電子申請 | 署名用電子証明書が搭載された申請者(受給者)本人のマイナンバーカードが必要 |
基礎年金番号通知書再交付申請 (旧)年金手帳再交付申請 |
電子申請 | 署名用電子証明書が搭載された申請者(受給者)本人のマイナンバーカードが必要 |
後期高齢者医療被保険者証再交付申請 | 電子申請 | 署名用電子証明書が搭載された申請者(受給者)本人のマイナンバーカードが必要 |
環境部
環境政策課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
ひらつかCO2CO2(コツコツ)プラン | 電子申請 | 募集は時期によります |
環境保全課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
犬の登録事項変更届・犬の死亡届出書 | 電子申請 |
環境施設課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
粗大ごみ破砕処理場へのごみの持ち込み予約 | 電子申請 | 事前予約は土曜日、日曜日、祝日、その他繁忙期(お盆、年末・年始、ゴールデンウイーク)にごみを持ち込むときに必要です。 |
まちづくり政策部
土木部
下水道経営課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
公共下水道使用料の減免申請 | 電子申請 |
会計課
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
債権者登録兼支払金口座振込依頼書 | 電子メール |
消防本部
消防署
手続名 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|
火災と紛らわしい行為の届出 | 電子申請 | |
煙火(打ち上げ、仕掛け)届出書 | 電子申請 |