ひらつかシングス(Vol.19~)
最終更新日 : 2024年10月2日
平塚市の「ヒト」や「モノ」や「コト」にスポットを当て、まちのさまざまな魅力を発信する新番組「ひらつかシングス」。
この番組は平塚市と大学との協働・連携で制作。テーマごとに企画会議を開き、東海大学広報メディア学科の学生の意見を取り入れて番組づくりが行われています。
湘南ケーブルネットワークの湘南チャンネル(デジタル 002CH)で、毎週土曜日19時30分~19時45分、日曜日13時45分~14時00分に放送しています。
これまでの番組は、YouTubeで見ることができるほか、図書館でも貸し出しをしています。
貸し出し状況は、図書館の検索システムでご確認ください。
なお、番組内容は制作時のものです。ご覧になる時期によっては、現状と違う場合がありますので、ご注意ください。
この番組は平塚市と大学との協働・連携で制作。テーマごとに企画会議を開き、東海大学広報メディア学科の学生の意見を取り入れて番組づくりが行われています。
湘南ケーブルネットワークの湘南チャンネル(デジタル 002CH)で、毎週土曜日19時30分~19時45分、日曜日13時45分~14時00分に放送しています。
これまでの番組は、YouTubeで見ることができるほか、図書館でも貸し出しをしています。
貸し出し状況は、図書館の検索システムでご確認ください。
なお、番組内容は制作時のものです。ご覧になる時期によっては、現状と違う場合がありますので、ご注意ください。
Vol.23 平塚まちなか活性化隊
平塚のまちなかの活性化を目指し、実践的なまちづくり活動に取り組む『平塚まちなか活性化隊(通称:平塚まち活)』の代表、能勢康孝さんをクローズアップ。メンバーは様々な店舗を営む商業者の方々。能勢さんのインタビューをはじめ、メンバーの方々の活動の様子やインタビューなどを通して、平塚を愛する『まち活』の魅力を紹介します。
Vol.22 幸せをもたらす私立図書館
絵本を中心に子どもや青少年のための本を集めた平塚駅前にある私立図書館『升水記念市民図書館』の館長 升水由希さんをクローズアップ。館内の様子や催し物、来館者や升水さんのインタビューなどを通して、この図書館ならでは魅力や升水さんの本に対する熱い想いなどを紹介します。
Vol.21 湘南の森を守る
湘南平(高麗山公園)のハイキングコースの保全整備活動を行っているボランティアグループ「湘南の森」の会長、仲手川 茂さんをクローズアップ。月2回の活動の様子やインタビューなどを通して、豊かな自然に恵まれた湘南平の森の魅力や、持続的な森林保全に取り組む「湘南の森」のメンバーの熱い想いを紹介します。
Vol.20 湘南の和傘作家
平塚に工房を構える『湘南和傘 英遊』の杉崎英紀さんをクローズアップ。神奈川県内で唯一、和傘を手づくりで制作している和傘作家。NHK大河ドラマ『西郷どん』の和傘監修を担当するなど、さまざまな活動を通して和傘の魅力を発信しています。杉崎さんの和傘づくりの様子やインタビュー、日常の様子などを通して、和傘への想いや湘南のまちへの愛着などをリポートします。
Vol.19 七夕太鼓を響かせて
創立45周年を迎えた相州平塚七夕太鼓保存会の代表世話人、竹本有希さんをクローズアップ。七夕まつり本番に向けた練習の様子やインタビューなどを通して、竹本さんの七夕太鼓への想いや幅広い年齢層の方が参加する保存会の魅力などを紹介します。