平塚市行政改革推進委員会の委員を募集します

最終更新日 : 2025年4月1日

概要

 平塚市では、市民の暮らしの立場から行政の仕組みを見直し、より質の高い行政サービスをより低いコストで提供できるような行財政運営に努めています。
 この行財政運営をより実効力のあるものとするため、広く各界から意見をいただく場である「平塚市行政改革推進委員会」において、その提言を改革に反映させていきたいと考えています。
 つきましては、「平塚市行政改革推進委員会」で市民の皆さんの声を聴くため、2名の委員を募集します。

募集内容

募集人数

2名

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)午前8時30分から5月2日(金曜日)午後5時00分まで

任期

委嘱の日(令和7年7月1日)から3年間

会議の予定

年2~3回

報酬

日額11,500円(税・交通費込み)

応募資格

次の(1)から(7)の条件をすべて満たす方
(1)応募時点で住民基本台帳法により本市の住民基本台帳に記録されている方で、かつ、引き続き1年以上本市に居住している方
(2)原則として令和7年7月1日時点の年齢が満18歳以上満75歳以下である方(ただし、高校生を除く。)
(3)平日に開催する委員会に出席できる方
(4)応募時点で本市の市議会議員及び職員でない方
(5)過去に平塚市行政改革推進委員会の公募委員として委嘱されていない方
(6)令和7年7月1日時点で他の附属機関の委員でない方
(7)平塚市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等でない方

応募方法

応募に当たっては、公民館や図書館、このページ等にある「平塚市行政改革推進委員会委員申込書」に必要事項、応募の動機、小論文(800字程度)を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。
 
  • オンライン(e-kanagawa電子申請システム)
次のリンクから提出してください。
オンライン(e-kanagawa電子申請システム)(外部リンク)(新しいウィンドウで開きます)
 
  • 郵送
次の宛先に提出してください。
〒254-8686 平塚市浅間町9番1号 平塚市役所企画政策課行財政改革推進担当宛て
 
  • 窓口持参
次の窓口に提出してください。
平塚市企画政策部企画政策課(市役所本館4階 408番窓口)
※ 受付時間は月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時00分までです。

【提出締切:令和7年5月2日(金曜日)午後5時00分(必着)】

※ ファクス、電子メールによる申込は、受け付けできません。

募集案内と平塚市行政改革推進委員会委員申込書

平塚市行政改革推進委員会委員の募集案内(PDF:2,290KB)
 
小論文のテーマ これからの平塚市をよりよくするためにはどうすべきか

〔罫線あり〕
〔罫線なし〕
※ 応募の動機及び小論文の記入欄が不足する場合は、別のA4サイズの用紙に記入し、添付いただいても構いません。

選考

委員の選考は、選考委員会で行います。選考結果は、応募者全員に書面で通知します。

その他

(1)提出された申込書等は、返却しません。
(2)申込書等に記載された個人情報は公募委員の選考以外の目的に使用せず、平塚市個人情報保護条例に基づき適切に取り扱います。
(3)平塚市行政改革推進委員会の会議は、原則公開され、委員としての意見等は公表されます。
(4)会議に出席した場合、条例に定められた報酬等が支給されます。

問い合わせ先

平塚市役所 企画政策部 企画政策課 行財政改革推進担当
電話:0463-21-8760(直通)
メール:kikaku@city.hiratsuka.kanagawa.jp

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

企画政策課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館4階
直通電話:0463-21-8797(政策担当) /0463-21-8760(計画推進担当・行財政改革推進担当)
ファクス番号:0463-23-9467

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?