びわ青少年の家 主催事業(令和4年度以前)
最終更新日 : 2023年3月14日
当施設の主催事業をご紹介します。
びわっ子クラブ(令和4年度は年9回)
小学4年生から中学生までの年会員32名を対象に、自然体験活動等の内容で開催。びわでバーベキューしませんか(3日間開催)
※令和5年度は「主催事業(びわっ子クラブ以外)」をご覧ください。
青少年を含む市内在住のご家族を対象に開催。(びわっ子クラブとは別の事業です。)第9回びわっ子クラブ(修了式)
- 開催日:令和5年2月18日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員、会員家族(修了式のみ)
- 参加人数:69名(会員31名、会員家族38名)
- 内容
![](/common/200127641.png)
ジャガイモ(種イモ)の植付け
![](/common/200127642.jpg)
![](/common/200127643.jpg)
ケーキ作り
![](/common/200127644.jpg)
![](/common/200127645.jpg)
![](/common/200127646.jpg)
修了式
![](/common/200127648.png)
![](/common/200127649.png)
![](/common/200127650.png)
![](/common/200127651.png)
![](/common/200127661.png)
![](/common/200127660.png)
今回をもって、令和4年度(第25期)びわっ子クラブは全て終了となりました。会員の皆様におかれましては一年間、様々な体験や会員同士の交流により、以前より頼もしく、健やかに成長されたと感じます。また、会員保護者の皆様におかれましては、開催運営にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。またいつの日か、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
第8回びわっ子クラブ(森の歳末祭)
1.開催日:令和4年12月10日(土曜日)
2.対象:びわっ子クラブ会員、会員保護者
3.参加人数:47名(会員24名、会員保護者23名)
4.内容
![](/common/200122566.png)
松ぼっくりクリスマスアート作り:松ぼっくりに装飾を施し、作成しました!
![](/common/200122570.jpg)
農作業体験:今回はサトイモの収穫を行いました!
お楽しみタイム:サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました!
2.対象:びわっ子クラブ会員、会員保護者
3.参加人数:47名(会員24名、会員保護者23名)
4.内容
![](/common/200122566.png)
松ぼっくりクリスマスアート作り:松ぼっくりに装飾を施し、作成しました!
![](/common/200122567.png)
![](/common/200122568.jpg)
![](/common/200122570.jpg)
農作業体験:今回はサトイモの収穫を行いました!
![](/common/200122571.jpg)
お楽しみタイム:サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました!
![](/common/200122572.jpg)
![](/common/200122573.jpg)
びわでバーベキューしませんか
青少年を含む市内在住のご家族を対象とした野外バーベキューイベントを実施いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
(こちらの主催事業はびわっ子クラブとは別の事業です。また、飛沫防止フィルムの設置、
参加人数の制限等、感染対策を講じ、実施いたしました。)
![](/common/200121975.jpg)
![](/common/200121977.jpg)
![](/common/200121979.jpg)
たくさんのご応募ありがとうございました。
(こちらの主催事業はびわっ子クラブとは別の事業です。また、飛沫防止フィルムの設置、
参加人数の制限等、感染対策を講じ、実施いたしました。)
- 第1回:令和4年11月12日(土曜日)10時~15時 8家族32名
- 第2回:令和4年11月19日(土曜日)10時~15時 5家族22名
- 第3回:令和4年11月26日(土曜日)10時~15時 7家族38名
- 合計:20家族92名
![](/common/200121974.jpg)
![](/common/200121975.jpg)
![](/common/200121976.jpg)
![](/common/200121977.jpg)
![](/common/200121978.jpg)
![](/common/200121979.jpg)
![](/common/200121980.jpg)
![](/common/200121984.jpg)
第7回びわっ子クラブ(森の収穫祭)
- 開催日:令和4年10月15日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員、会員保護者
- 参加人数:62名(会員31名、会員保護者31名)
- 内容
バウムクーヘン調理:竹に何度もホットケーキミックスを塗りながら焼いて作りました!
焼き芋、栗ご飯、芋汁:秋の味覚を満喫しました!
畑作業:サツマイモ、ゴボウ、宇宙イモの収穫を行いました!
第6回びわっ子クラブ
- 日時:令和4年9月10日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員
- 参加人数:28名
- 内容
![](/common/200117596.jpg)
![](/common/200117597.jpg)
![](/common/200117598.jpg)
栗拾い:栗畑にて落ちた栗を拾いました!
![](/common/200117599.jpg)
![](/common/200117600.jpg)
その他:ナスの収穫、秋ジャガ植付、草むしりを行いました。
第5回びわっ子クラブ(デイキャンプ)
- 日時:令和4年8月6日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員
- 参加人数:26名
- 内容
![](/common/200115321.jpg)
![](/common/200115325.jpg)
![](/common/200115326.jpg)
バーベキュー:串焼きと焼きおにぎりを作り、みんなでおいしくいただきました!
![](/common/200115327.jpg)
![](/common/200115328.jpg)
![](/common/200115329.jpg)
竹工作:前回作成した竹水鉄砲の手直しと竹食器を作りました!
![](/common/200115330.jpg)
![](/common/200115331.jpg)
![](/common/200115332.jpg)
![](/common/200115333.jpg)
![](/common/200115334.jpg)
竹水鉄砲とストラックアウト:ストラックアウトの班対抗戦と竹水鉄砲の飛距離で競いました!
![](/common/200115335.jpg)
![](/common/200115336.jpg)
![](/common/200115338.jpg)
![](/common/200115339.jpg)
![](/common/200115340.jpg)
お楽しみ屋台:焼きそば、ポップコーン、わたがしなどの屋台を楽しみました!(マスクの常時着用や3密の回避等の感染症対策を徹底した上で実施しました。)
![](/common/200115341.jpg)
![](/common/200115342.jpg)
![](/common/200115348.jpg)
![](/common/200115343.jpg)
![](/common/200115344.jpg)
![](/common/200115345.jpg)
集合写真
![](/common/200115347.jpg)
第4回びわっ子クラブ
- 日時:令和4年7月9日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員
- 参加人数:28名
- 内容
![](/common/200113499.jpg)
![](/common/200113500.jpg)
アルミ缶ご飯炊き、じゃがバター作り:アルミ缶に白米と水を入れてご飯を炊き、カレーのルーをかけて食べました。また、敷地内で収穫されたしゃがいもを使い、じゃがバターを作って食べました。
![](/common/200113501.jpg)
![](/common/200113502.jpg)
竹水鉄砲作り:竹を使って、水鉄砲を作りました。この水鉄砲は次回びわっ子クラブで遊びます。
楽しみですね!
![](/common/200113503.jpg)
![](/common/200113504.jpg)
第3回びわっ子クラブ(森の深緑祭)
- 日時:令和4年6月11日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員、会員保護者
- 参加人数:60名(会員30名、会員保護者30名)
- 内容
![](/common/200112602.jpg)
![](/common/200112603.jpg)
五平餅作り、BBQ:白米を潰して五平餅を作り、収穫した玉ねぎや他の食材でBBQを行いました!
![](/common/200112604.jpg)
![](/common/200112605.jpg)
![](/common/200112606.jpg)
![](/common/200112607.jpg)
![](/common/200112608.jpg)
畑の管理(草むしり):大量の雑草をとりました!(おつかれさまでした、、、、)
![](/common/200112609.jpg)
![](/common/200112610.jpg)
第2回びわっ子クラブ
- 日時:令和4年5月14日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員
- 参加人数:31名
- 内容
- ウォークラリー:連日雨が降り続いていましたが、当日朝に止んだため実施し、びわ地区内の道路や農道、山道をめぐりました。地面はぬかるんでいましたが、全グループとも頑張って回りきり、戻ってくることができました!(おつかれさまでした、、、、)
- 野菜収穫用エコバックへの目印縫い付け:取っ手を取り付けた麻袋にリボンや刺繍糸で目印を縫い付けました。このエコバックに収穫した野菜を入れていきます。
- 大根の収穫:大きな大根が採れました!
![](/common/200110872.jpg)
![](/common/200110873.jpg)
![](/common/200110874.jpg)
![](/common/200110875.jpg)
![](/common/200110876.jpg)
第1回びわっ子クラブ(入会式)
- 日時:令和4年4月16日(土曜日)
- 対象:びわっ子クラブ会員、会員保護者
- 参加人数:59名(会員29名、会員保護者30名)
- 内容
- 入会式:保護者の皆様にもご参加いただき、執り行いました。
- アイスブレイク:全会員が初参加のため、仲良くなるためのゲームを行いました。
- 手打ちうどん作り:小麦粉を混ぜ、こね、伸ばし、製麺、ゆでて手作りしました。
- ラダーゲッター体験:紐で繋げた2個のテニスボールを投げ、棒に引っかけて競うニュースポーツです。皆さん大変盛り上がっていました!
![](/common/200110863.jpg)
![](/common/200110864.jpg)
![](/common/200110865.jpg)
![](/common/200110866.jpg)
![](/common/200110867.jpg)
![](/common/200110868.jpg)
問い合わせ先
平塚市びわ青少年の家
- 住所:〒259-1205 平塚市土屋2710-1
- 電話番号:0463-59-0871
- ファックス番号:0463-59-7447
- メールアドレス:biwa@city.hiratsuka.kanagawa.jp
- 開館時間:午前8時半から午後5時15分。団体利用時は活動内容に準じる。
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)と12月28日から1月4日まで。