平塚市木造住宅耐震診断技術者
最終更新日 : 2025年3月6日
平塚市木造住宅耐震化促進事業補助金制度の「耐震診断」、「耐震改修設計」、「耐震改修工事の際の工事監理」及び「防火耐震工事の際の工事監理」の業務を行う場合は、「平塚市木造住宅耐震診断技術者」として登録している必要があります。
補助金制度のご利用を検討している方へ
平塚市木造住宅耐震診断技術者名簿からご依頼される耐震診断技術者を選び、直接依頼してください。
平塚市から特定の技術者を紹介することはありません。
平塚市から特定の技術者を紹介することはありません。
耐震診断技術者に登録を御希望の方へ
平塚市木造住宅耐震化促進事業補助金制度の「耐震診断」、「耐震改修設計」、「耐震改修工事の際の工事監理」及び「防火耐震工事の際の工事監理」の業務を行う場合は、「平塚市木造住宅耐震診断技術者」として登録していただく必要があります。
令和7年2月1日から登録要件の緩和を行いました。
登録の御検討をお願いします。
登録のできる方は以下1から5までの全てに該当する方です。
令和7年2月1日から登録要件の緩和を行いました。
登録の御検討をお願いします。
登録のできる方は以下1から5までの全てに該当する方です。
- 平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、厚木市、秦野市、大和市、伊勢原市、大磯町、二宮町、中井町又は寒川町に在勤又は在住すること。
- 建築士法第2条第1項の規定による資格を有する建築士であること。
- 建築士法第23条の規定により建築士事務所の登録をしている設計事務所に所属していること。
- 平成24年度以降に実施された、一般財団法人日本建築防災協会が主催(または共催)する診断マニュアルに関する講習会を修了していること。
- 建築士法第22条の2第1号から第3号までに規定する定期講習を修了していること。
- 診断マニュアルに関する講習会とは、「木造耐震診断資格者講習」及び「木造耐震改修技術者講習」です。
- 詳細は、「平塚市木造住宅耐震診断技術者登録要領(令和7年2月1日施行)」をご覧ください。
- 「耐震診断技術者登録申請書」は「申請様式のページ」からご覧ください。
木造住宅耐震化促進事業説明会
令和4年4月18日及び22日に「平塚市木造住宅耐震化促進事業説明会」を開催しました。
説明会時に使用した資料を下記のとおり掲載いたします。
説明会に不参加で、耐震診断技術者として登録を希望する方は、資料をご確認いただき、事業内容等をご理解の上、登録申請をしてください。
ご不明点等は、建築指導課までお問合せください。
説明会時に使用した資料を下記のとおり掲載いたします。
説明会に不参加で、耐震診断技術者として登録を希望する方は、資料をご確認いただき、事業内容等をご理解の上、登録申請をしてください。
ご不明点等は、建築指導課までお問合せください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
建築指導課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-9731(建築指導担当) /0463-21-9732(建築審査担当)/0463-20-8860(建築安全担当)
ファクス番号:0463-21-9769