後期高齢者医療の被保険者証、限度額適用・標準負担額減額認定証の再交付

被保険者証、限度額適用・標準負担額減額認定証の再交付の方法

 被保険者証、限度額適用・標準負担額減額認定証の紛失、汚損等がございましたら、窓口または郵送で申請できますので、次の手順で再交付をお申込みください。
  1.  窓口での申請
 被保険者本人、もしくは同住所地にお住まいの方が来庁の場合は以下の物をご持参ください。
 本人もしくは同住所の方、送付先登録されている方が本人確認書類をお持ちになって窓口申請される場合は、即日交付できます。
なお、被保険者本人が必要書類をお持ちでない場合や、別住所地にお住まいの方が再交付の申請の場合は、後日被保険者本人宛に被保険者証を特定記録郵便で郵送します。
  • 来庁者の本人確認書類:公的機関が発行する証明書(運転免許証、介護保険証、障害者手帳、国民健康保険証、パスポートなど。マイナンバー制度における本人確認方法のページをご覧ください)。
  • 被保険者に成年後見人がいる場合 成年後見人の登記事項証明書
 申請先 保険年金課後期高齢者医療担当(平塚市役所1階111番窓口)
  1. 郵送による申請
 次の書類を送付してご申請ください。申請書が到着してから1週間程度で、被保険者本人宛に特定記録郵便で郵送します。申請書に不備がある場合は、手続きが進められないため申請書類一式を返送する場合があります。
 なお、郵送申請は書類のやり取りに時間がかかるため、窓口での申請よりも再発行にお時間がかかります。お急ぎの場合は、窓口での手続きをお勧めします。
  • 申請書(ダウンロードできます)
  • 届出人の本人確認書類:公的機関が発行する証明書の写し(運転免許証、介護保険証、障害者手帳、国民健康保険証、パスポートなど。マイナンバー制度における本人確認方法のページをご覧ください)。
  • 被保険者に成年後見人がいる場合:成年後見人の登記事項証明書の写し
郵送先
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 平塚市役所 保険年金課 後期高齢者医療担当

申請書ダウンロード
被保険者証等再交付申請書 (PDFファイル 6KB)
被保険者証等再交付申請書記載例(PDFファイル 9KB)
  1. 電子申請
 後期高齢者医療被保険者証に限り、下記リンクにある神奈川県電子申請システムからネットでお手続きが出来ます。
 なお、電子申請においては、公的個人認証サービスによる被保険者様の本人確認を行います。公的個人認証サービスには、マイナンバーカード、専用のICカードリーダーまたは対応のスマートフォン等が必要です。申請者が被保険者本人でない場合はお手数ですが郵送もしくはまたは窓口でご申請ください。

申請に必要なもの
  • e-kanagawa電子申請のIDとパスワード(リンク先から登録することが出来ます。)
  • 署名用電子証明書が搭載された申請者本人のマイナンバーカード

電子申請はこちら
後期高齢者医療被保険者証等の再交付申請(外部リンク)
電子申請利用にあたっての操作方法や、パソコン等の設定方法は、リンク先のコールセンターにお問合せください。

現在の窓口混雑情報、混雑予想カレンダーの確認ができます

 窓口の混雑状況をご確認いただき、空いている時間にご来庁ください。
リアルタイム窓口情報より、インターネットやスマートフォンで窓口の混雑状況、この先3か月の混雑予想カレンダーをリアルタイムで確認できます。

  年度初め(4月1日から5日頃まで)及びゴールデンウィーク明け、年始(1月4日から8日頃まで)は窓口が混みあい、各種手続きに時間がかかる場合がございます。御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。

受付窓口・各受付時間

受付時間終了間際に来庁された場合、各種手続きができない場合があります。お時間に余裕をもってお越しください。

【受付時間】
平塚市役所本館1階111番窓口
月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時(祝日・休日・年末年始を除く)
毎月第4土曜日の午前8時30分から正午

このページについてのお問い合わせ先

保険年金課(後期高齢者医療担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9768
ファクス番号:0463-21-9742

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?