マイナンバーカードの国民健康保険被保険者証利用登録解除手続きについて
最終更新日 : 2024年11月19日
平塚市の国民健康保険に加入している方へ
10月28日(月曜日)から、マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除の申請ができます。
1.届出ができる方
- 本人
- 本人と同一世帯の親族
- 本人の成年後見人
- 上記1から3が届出できない合理的な理由がある場合で、市長が適当と認める者(注釈1)
(注釈1)市長が適当と認める者
登録該当者が疾病により入所(または入院)中で当該届出ができす、親族がおらず、後見人等がついていない場合等(例)登録該当者入所(または入院)している施設(または病院)の長、職員、ソーシャルワーカー及びケースワーカー等
2.申請方法、申請書
申請方法
- 平塚市役所1階の115番窓口 保険年金課 資格給付担当
- 郵送
申請書
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(PDF147KB)(新しいウィンドウを開く)(注釈)
解除希望者が複数いる場合は、それぞれの方からの署名が必要です。
18歳未満の方の場合は、親権者の方が代筆で署名をお願いします。
その他、解除希望者本人が署名できない場合は、その理由を余白に記入してください。
(例)(解除希望者)に障がいがあり、記入困難なため代筆。等
3.必要書類
- 届出人の本人確認書類(郵送の場合はその写し)
- 登記事項証明書(後見人の方からの届出の場合のみ。郵送の場合はその写し)
4.郵送での利用登録解除手続きについて
郵送でも利用登録解除の手続きができます。
手続き方法
以下の必要書類を、切手を貼った封筒に入れて平塚市役所保険年金課に郵送してください。- 本人確認書類の写し
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(PDF147KB)(新しいウィンドウを開く)
- 登記事項証明書の写し(後見人の方からの届出の場合のみ)
送付先
〒254-8686
平塚市役所保険年金課 資格給付担当 行き
- 任意の封筒に必要分の切手を貼り、上記の宛先にお送りください。
- 住所の記入は不要です。
- 郵便物の受領確認が必要な方は、簡易書留や特定記録などで郵送してください。
注意事項
- 利用登録の解除をした方には、現行の被保険者証の有効期限前(令和7年7月中)に資格確認書を交付します。資格確認書が交付されるまでは、お持ちの国民健康被保険者証をご利用ください。
- 利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1か月から2か月程度かかります。
- 利用登録解除申請後から解除がなされるまでの間(1か月から2か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
- 利用登録が解除された後も、再度利用登録の手続きを行うことが可能です。健康保険証利用登録については、「マイナンバーカードの健康保険証利用」をご覧ください。
その他の健康保険に加入している方へ
加入中の健康保険 | お問い合わせ先 |
---|---|
社会保険 | 加入中の保険組合等にお問い合わせください。 |
平塚市の後期高齢者医療制度 (原則75歳以上の方) | 市役所1階の111番窓口 保険年金課 後期高齢者医療担当 電話0463-21-9768 |
平塚市以外の保険等に加入されている方 | 各保険者にお問い合わせください。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。