ひらつかベジタマまつり

最終更新日 : 2025年10月29日

ひらつかベジタマまつりを開催します!

海や川、里山といった自然に満ちた本市で収穫、生産される農水産物の魅力を広く発信することを目的に、昨年度まで「湘南ひらつか魚まつり」として開催していたイベントに今年度は農業部門を加え「ひらつかベジタマまつり」として開催します!



【昨年度の開催の様子(第33回湘南ひらつか魚まつり)】


イベント名である「ひらつかベジタマまつり」の「ベジ」は平塚産農産物PRキャラクター「ベジ太」から、「タマ」は平塚の漁業をPRするキャラクター「ひらつかタマ三郎」(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)からそれぞれとっています。
どちらも東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程の池村研究室の学生が考案・デザインしたキャラクターです。

【ベジ太】

【ひらつかタマ三郎】



 

日程

令和7年11月9日(日曜日)10時~14時
※荒天中止です。中止の場合は11月7日(金曜日)15時に市ホームページにてお知らせします。

開催場所

ひらつかタマ三郎漁港(新港)(所在地:平塚市千石河岸57)
※車でお越しの場合は、ひらつかタマ三郎漁港(新港)駐車場をご利用ください。(当日7時~15時の間は駐車場を無料開放します。)
※バスの場合は、平塚駅南口から「須賀港」行きバス乗車、終点「須賀港」下車、徒歩5分
※10月31日(金曜日)ひらつかシーテラスオープンに伴い、当日は湘南海岸公園経由ひらつかシーテラス行きの無料シャトルバスが運行します。シャトルバスの運行情報はこちら(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)

【会場レイアウト】

主催者

湘南ひらつか魚食普及協議会
 

「湘南ひらつか魚食普及協議会」は、平塚魚商業協同組合、平塚市漁業協同組合、平塚水産加工組合、(株)平塚茅ヶ崎魚市場の水産4団体と平塚市とが連携し、市民とのふれあいを通して鮮魚店をはじめ、地元の漁業や水産加工業の活性化を図る目的で、平成11年3月3日に設立されました。

全国的に漁業者(漁師)主体による朝市が多い中で、漁業者から市場、加工業者、魚屋まで生産から流通に関わる業界全体が協力して実施する点が大きな特徴です。

開催内容

【鮮魚及び水産加工品等の販売】 
その日の朝に水揚げされた魚(アジ、サバ、タチウオ、イワシ、イナダ、タイ、生シラス等を予定)や、地元でつくられた干物を販売します!

※当時の漁模様等で水産物等の種類や量は変わりますので、御了承ください。
※鮮度保持のためクーラーボックスや保冷バッグなどの御持参をお勧めします。

【農産物の販売】
JA湘南青友会及びあさつゆ広場による農産物(きゅうり、ブロッコリー、ミニトマト、長ねぎ等)の出張販売を行います!

【湘南ひらつか名産品の販売】
湘南ひらつか名産品協議会による名産品の販売を行います!
  • 進和学園(湘南みかんぱん)
  • 山大商事(骨ごとガブリッマル)
  • 髙久製パン(弦斎カレーパン)
【花すくいの実施】
JA湘南花き部会による花すくい体験!

畜産PRブース
平塚や神奈川県の畜産をPR!

【プレゼント抽選会】
農水産物や湘南ひらつか名産品の購入、花すくい体験をされた方に抽選券をプレゼント!
豪華賞品が当たるかも?
(なくなり次第終了)

【キッチンカーの出店】
食欲をそそるさまざまなグルメなどが会場内に並びます!
  • 忍者笑店(からあげ)
  • オウカ珈琲(コーヒー)
  • 鳥ほたる(やきとり)
  • tôt qua'fe(トットカフェ)(コーヒー)
  • こーくんきっちん(わたあめ)
  • Rokks(フィッシュバーガー)
  • 喫茶ミチクサ(クレープ)
  • Ms’kitchen(オムライス)
  • 炭火焼こころ(焼肉丼)
  • バナナスマイル(バナナジュース)
  • かたつむり(肉まん)※テント販売
  • ルアーWEBショップ岡村屋(釣り具)※テント販売
【スタンプラリーの実施】
会場内4か所にあるスタンプを集めると、素敵なプレゼントがもらえるかも?
(なくなり次第終了)

輪投げコーナー
子ども向けの輪投げ体験!
会場内ではベジ太、タマ三郎との撮影会・輪投げ対決を開催!
(1回目:11時30分~12時、2回目:13時~13時30分)

※内容は状況に応じて変更となる場合があります。

広報協力

(株)湘南ジャーナル社
(株)タウンニュース社(順不同)

当日紙面を持参された方には、抽選券をプレゼント!
(該当紙面は湘南ジャーナル10月号・11月号及びタウンニュース10月24日号)

このページについてのお問い合わせ先

農水産課(みなと水産担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-21-2066
ファクス番号:0463-35-8125

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?