「平塚市教育委員会の点検・評価報告書」を作成
令和6年12月23日
平塚市
担当 教育総務課 企画担当 松本
電話 0463-35-8113
「平塚市教育委員会の点検・評価報告書」を作成
平塚市教育委員会は、教育行政の客観性を高めるため、学識経験者の知見を活用して、教育委員会事務の管理・執行状況について、点検・評価を行い、このほど「平塚市教育委員会の点検・評価報告書」をまとめました。自己評価・前年度比較として「上向き矢印、横矢印、下向き矢印」の3種類がありますが、全102事業のうち、令和6年度は上向き矢印28事業、横矢印73事業、下向き矢印1事業でした。
上向き矢印の事業では、食に関する指導事業で栄養教諭を中心にしたネットワーク体制が評価されました。また、中学校の完全給食の開始を契機に、小学校で培ったものを中学校でも展開し、指導の充実を図ってほしいとの意見がありました。電子図書館事業では、児童書読み放題パックの利用開始と小・中学校タブレット端末との連携により閲覧数が大幅に増えたこと等がアドバイザーから評価されました。
アドバイザーからは、学校教育において子どもたちへの支援が着実に取り組まれていること、社会教育も盛んで豊かな心と学びができる環境があることが評価されました。また、地域の人材を活用して子どもたちの自主的な学習を促す環境を整備し続けてほしいといった意見がありました。
教育施策の情報のウェブページ
令和6年度(令和5年度対象)平塚市教育委員会の点検・評価報告書(PDF:1MB)
担当 教育総務課 企画担当 松本
電話 0463-35-8113
「平塚市教育委員会の点検・評価報告書」を作成
第2期 平塚市教育振興基本計画実施計画の点検・評価
平塚市教育委員会は、教育行政の客観性を高めるため、学識経験者の知見を活用して、教育委員会事務の管理・執行状況について、点検・評価を行い、このほど「平塚市教育委員会の点検・評価報告書」をまとめました。自己評価・前年度比較として「上向き矢印、横矢印、下向き矢印」の3種類がありますが、全102事業のうち、令和6年度は上向き矢印28事業、横矢印73事業、下向き矢印1事業でした。
上向き矢印の事業では、食に関する指導事業で栄養教諭を中心にしたネットワーク体制が評価されました。また、中学校の完全給食の開始を契機に、小学校で培ったものを中学校でも展開し、指導の充実を図ってほしいとの意見がありました。電子図書館事業では、児童書読み放題パックの利用開始と小・中学校タブレット端末との連携により閲覧数が大幅に増えたこと等がアドバイザーから評価されました。
作成者
平塚市教育委員会点検日
平塚市教育委員会の点検・評価会議(令和6年7月26日および8月20日)調査の根拠
地方教育行政の組織及び運営に関する法律調査方法
上記2回の会議で3人の学識経験を有するアドバイザーからの意見をいただき、教育委員会の見解を作成しました。点検・評価の対象
令和5年度の教育委員会会議および委員の活動状況と、令和2年度にスタートした「第2期 平塚市教育振興基本計画」の実施計画(令和5年度 平塚市 教育の方針)に掲げた102事業が対象です。結果概要
今回の点検・評価の事業対象年度となる令和5年度は、第2期 平塚市教育振興基本計画の4年目の年度に当たります。教育委員会の点検・評価は全102の対象事業を三つの基本方針に分け、その中でさらに施策ごとに分けて取組と評価を記載しています。アドバイザーからは、学校教育において子どもたちへの支援が着実に取り組まれていること、社会教育も盛んで豊かな心と学びができる環境があることが評価されました。また、地域の人材を活用して子どもたちの自主的な学習を促す環境を整備し続けてほしいといった意見がありました。
公表資料
令和6年度(令和5年度対象)平塚市教育委員会の点検・評価教育施策の情報のウェブページ
第2期 平塚市教育振興基本計画(通称~奏(かなで)プラン~)
令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間とし、「未来の礎を築く教育のまち平塚」を基本理念として、一人ひとりが活躍し、豊かで安心して暮らせる社会の実現と持続的な成長・発展を支える人づくりを支援するための教育施策を推進する計画令和6年度(令和5年度対象)平塚市教育委員会の点検・評価報告書(PDF:1MB)