平塚海洋エネルギー研究会 平成30年(2018年)度までの取組

最終更新日 : 2020年7月21日

研究会の趣旨

 平塚市内には、東京大学の平塚沖総合実験タワーがあり、また、県内有数の工業集積地として、自動車関連企業をはじめ、様々な技術やノウハウを持った企業が集積しています。さらに、企業研究所の立地も多くあり、市内で様々な研究が進められ、人材や技術、知的財産等が集積しています。
 東京大学生産技術研究所では、文部科学省東北復興プロジェクト(注)(平成24年度~平成28年度)により、岩手県久慈市に波力発電所を設置しました。発電した電気は東北電力の既設送電線に系統接続する国内初の事例となります。
 これらの地域資源を活かし、本研究会では、この改良型となる2号機の実証事業の実現に向け、平塚市が選定された国の地方創生加速化交付金及び地方創生推進交付金を活用し、事業を進めてきました。
 平成30年10月に、東京大学生産技術研究所林研究室を代表とするグループが、環境省の「平成30年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)」に採択されました。これにより、平塚波力発電所の設計、製作が進められ、令和元年度に海域実証がスタートしました。

(注)正式名称:『東北復興を目指した海洋・微細藻類等の次世代エネルギーと移動体を含むエネルギー管理システムの研究開発』課題1 三陸沿岸へ導入可能な波力等の海洋再生可能エネルギーの研究開発
 

平塚海洋エネルギー研究会

構成  平塚市、東京大学生産技術研究所林研究室、波力発電等に興味のある企業、団体
    25企業団体(市内企業10社、市外企業12社、平塚商工会議所、平塚市漁業協同組合、平塚市電設協会) 発足時
参画企業(公開分) 
共同研究部会:川崎重工業(株)(外部リンク)、(株)東京久栄(外部リンク)、横浜ゴム(株)(外部リンク)、東洋電機製造(株)(外部リンク)、中部電力(株)(外部リンク)、J-Power 電源開発(株)(外部リンク)、CRESS FEED(株)(旧(株)サンユウシビルエンジニアリング)(外部リンク)、中国塗料(株)(外部リンク)他
新産業創出部会:(株)山川機械製作所(外部リンク)、(株)ワイテック(外部リンク)、荏原環境プラント(株)(外部リンク)、青葉電子(株)(外部リンク)、(株)岡崎電気工事(外部リンク)、(有)鈴木精機(外部リンク)他

平成30年度 事業評価

 地方創生加速化交付金及び地方創生推進交付金を活用した本事業は、学識経験者等の第三者の意見を求め、事業の評価をすることが定められています。
 本市では、平塚市議会と平塚市産業活性化会議へ事業の進捗を報告し、意見を求めることで事業の評価を行いました。

 最終年度は、平塚市産業活性化会議の実務者レベルで行う「推進会議」(平成31年3月26日)にて、平成30年度分の事業結果について検証しました。

平成30年度事業の概要(PDF:1.4MB)

事業の検証結果

東京大学生産技術研究所と連携協力協定を締結

 平成31年3月19日、東京大学生産技術研究所と平塚市は連携協力協定を締結しました。
 この協定は、東京大学生産技術研究所及び平塚市の密接な連携と協力のもと、海洋活用技術の研究開発を推進するとともに、新産業創出及び人材育成等に寄与することを目的とします。
 協力する内容は以下の通りです。
  1. 海洋活用技術の研究開発に関すること。
  2. 海洋再生可能エネルギー及び海中観測実装にかかる実証実験に関すること。
  3. 海洋再生可能エネルギーを活用した新産業創出及びそれを支えるものづくり技術の高度化に関すること。
  4. 海洋再生可能エネルギーに関連した人材の育成に関すること。
  5. 実証実験の公開等、アウトリーチ活動に関すること。
協定書署名の写真
握手の写真
プレスリリース資料(平塚市)(PDF:1MB)
プレスリリース資料(東京大学生産技術研究所)(PDF:565KB)

平成30年度の活動内容

平成31年2月14日 総会
場所 平塚市役所
産業振興部長発表の写真

平成30年10月19日 第2部会
場所 ひらつかサン・ライフアリーナ(湘南ひらつかテクノフェア会場)
テクノフェアでの研究会写真

平成30年8月3日 第2部会
場所 平塚市役所
第2部会写真

平成30年度 平塚海洋エネルギー研究会 第1回総会

日時 平成30年4月27日金曜日 13時30分から17時45分
場所 東京大学伊藤国際学術研究センター
内容 第1部会(共研部会)、第2部会(新産業部会)

研究会
1.第1部会
発表者 東京大学生産技術研究所 林教授他
東京大学 林教授の写真


2.第2部会
発表者 東京大学生産技術研究所 丸山特任教授他
東京大学 丸山特任教授の写真

平成29年度 事業評価

 地方創生加速化交付金及び地方創生推進交付金を活用した本事業は、学識経験者等の第三者の意見を求め、事業の評価をすることが定められています。
 本市では、平塚市議会と平塚市産業活性化会議へ事業の進捗を報告し、意見を求めることで事業の評価を行いました。

 最初に、平塚市産業活性化会議の実務者レベルで行う「推進会議」(平成30年3月29日)にて、平成29年度分の事業結果について検証しました。
 この検証結果に基づき、平塚市議会に対しては平成30年5月18日の定例行政報告会にて報告し、意見を求めました。
 さらに、平成30年7月26日に開催した平塚市産業活性化会議にて報告し、意見を求めました。

平成29年度事業の概要(PDF:1MB)

事業の検証結果  これらの事業評価から、本事業は順調に進捗していると判断できるため、現時点での計画変更はありません。

平成29年度 平塚海洋エネルギー研究会 第2回総会

平成29年度最後の研究会と講習会を開催しました。
市内外から多くの企業が参加し、今年度の研究活動の総括を行いました。

日時 平成30年2月23日金曜日13時30分から17時
場所 平塚市役所本館304会議室

研究会
1.第1部会
発表者 東京大学生産技術研究所 丸山特任教授他
小林特任研究員発表の写真

2.第2部会
発表者 東京大学生産技術研究所 林教授他
林教授発表の写真


 

セミナー「波エネルギーで走る揺れない船」の実証実験から得られた知見を開催しました。

日時 平成30年2月1日木曜日14時から17時【開場:13時30分】
場所 平塚市役所本館3階 302会議室 平塚市浅間町9-1
内容 第1部 講演 「波エネルギーで走る揺れない船」の実証実験から得られた知見
    講師 東京大学生産技術研究所 機械・生体系部門 准教授 北澤 大輔 氏(工学博士)
    第2部 漁業新技術検討会


 10月に実施した「波エネルギーで走る揺れない船」の実験結果をベースに、平塚漁港の利用促進と海を活用した新産業創出の可能性についてご講演をいただきました。
 平塚漁港を実験の場所として選ばれた経緯、利用された感想、実験をスムーズに行う上での平塚漁港の利便性・課題、漁港と漁協の支援体制に期待すること。また、波力発電船の実験結果と今後の開発の方向性、実用化に向け企業等へ期待したいこと。その他、海を利用した新産業創出の可能性について、海ならではの技術開発課題等を交えてお話しいただき、企業、支援団体、行政等で広く知見を共有しました。
 第2部では、北澤准教授、平塚市漁業協同組合の他、漁業の新技術開発を行っている方による検討会を実施しました。

波力船の写真左向き
波力船と湘南平
 

平成29年度 平塚海洋エネルギー研究会 第1回総会

日時 平成29年4月21日金曜日 13時30分から17時30分
場所 東京大学生産技術研究所 中セミナー室4
内容 第1部会(共研部会)、第2部会(新産業部会)

総会後の集合写真
第1回総会集合写真

平成28年度の事業評価

 地方創生加速化交付金及び地方創生推進交付金を活用した本事業は、学識経験者等の第三者の意見を求め、事業の評価をすることが定められています。
 本市では、平塚市議会と平塚市産業活性化会議へ事業の進捗を報告し、意見を求めることで事業の評価を行いました。

 最初に、平塚市産業活性化会議の実務者レベルで行う「推進会議」(平成29年3月22日)にて、平成28年度分の事業結果について検証しました。
 この検証結果に基づき、平塚市議会に対しては平成29年5月19日の定例行政報告会にて、また、平成29年5月30日の平塚市産業活性化会議(代表者会議)にて報告し、意見を求めました。

平成28年度事業の概要(PDF:826KB)

事業の検証結果  これらの事業評価から、本事業は順調に進捗していると判断できるため、現時点での計画変更はありません。

第4回平塚海洋エネルギー研究会講習会

開催結果

平成28年度最後の研究会と講習会を開催しました。
市内外から多くの企業が参加し、今年度の研究活動の総括を行いました。

日時 平成29年3月17日金曜日14時から17時
場所 平塚プレジール 蓬莱
神奈川県平塚市八重咲町3-8 JA平塚ビル (JR東海道線 平塚駅南口徒歩1分)

研究会
1.久慈波力発電所の制御と効率
発表者 東京大学生産技術研究所 小林特任研究員
小林特任研究員発表の写真

2.平塚波力発電(2号機)のコンセプト
発表者 東京大学生産技術研究所 丸山特任教授
丸山特任教授発表の写真

3.研究会の今後の進め方
平塚市職員

講習会
1.海洋エネルギー研究会のHPについて
発表者 東京大学生産技術研究所 永田特任研究員
永田特任研究員発表の写真

2.文部科学省プロジェクト5ヶ年の記録(ビデオ)

3.最近の海外研究開発動向
発表者 東京大学生産技術研究所 丸山特任教授
丸山特任教授講演の写真

4.総括
東京大学生産技術研究所 林教授
林教授総括の写真

平成28年度の研究会終了時の集合写真


 

第3回平塚海洋エネルギー研究会視察

開催結果

日時 平成28年11月8日火曜日
場所 岩手県久慈市 久慈港玉の脇防波堤
概要 波力発電装置に関する説明、現地視察

崖側から見える発電所
崖側から見える発電所の写真

視察風景
視察風景の写真

東京大学小林特任研究員による発電所の説明
東京大学小林特任研究員による発電所の説明の写真

発電所の陸上施設
発電所の陸上施設の写真

防波堤から見た発電所
防波堤から見た発電所の写真

波受け版
波受板の写真

第3回平塚海洋エネルギー研究会講習会

開催結果

日時 平成28年10月21日金曜日13時30分から14時30分
場所 ひらつか サン・ライフアリーナ
   神奈川県平塚市中堂246-1
講演
「地球温暖化対策と海洋エネルギー」
講師 東京大学生産技術研究所 特任教授 丸山康樹氏
丸山特任教授の講演の写真丸山特任教授講演会参加者の写真

講演
 「平塚タワーと海洋エネルギー研究会発足」
講師 東京大学生産技術研究所 教授 林昌奎氏
林教授の講演写真林教授の講演の写真
 

第2回平塚海洋エネルギー研究会

開催結果

日時 平成28年9月15日木曜日14時から17時
場所 平塚プレジール 蓬莱
   神奈川県平塚市八重咲町3-8 JA平塚ビル (JR東海道線 平塚駅南口徒歩1分)

第2回研究会

開会の様子
研究会開会の写真

メンバー4人から進捗報告
研究会報告者1人目の写真
研究会報告者2人目の写真
研究会報告者3人目の写真
研究会報告者4人目の写真

第2回講習会

「文部科学省東北復興プロジェクト 波力発電への東京大学の取組み」
講師:東京大学生産技術研究所 特任教授 丸山康樹
講習会丸山特任教授の写真

「文部科学省東北復興プロジェクト 潮流発電への東京大学の取組み」
講師:東京大学生産技術研究所 教授 林昌奎
講習会林教授の写真

質疑では予定時間を超える活発な議論となりました。
質問に答える講師の写真
 

第1回平塚海洋エネルギー研究会

開催結果

プログラム

日時  平成28年6月9日木曜日14時から17時30分
会場  平塚プレジール 5階 蓬莱
    平塚市八重咲町3-8JA平塚ビル(JR東海道線 平塚駅南口徒歩1分)
共催  平塚市、東京大学生産技術研究所
 

平塚海洋エネルギー研究会記者会見 13時30分

 東京大学生産技術研究所 丸山特任教授、林教授、平塚市長による記者会見を行いました。
 記者会見の様子
記者会見の写真
 

平塚海洋エネルギー研究会発足式 14時

 発足あいさつ 東京大学生産技術研究所 林教授
林教授あいさつの写真


 メンバーによる記念撮影
研究会集合写真
 

第1回講習会 14時15分

  • 落合克宏平塚市長あいさつ
  • 講演 平塚波力発電プロジェクト(案)と講習会の目的
    講師 東京大学生産技術研究所
        平塚沖総合実験タワーオフィサー 教授 林 昌奎(リム チャンキュ)
        機械・生体系部門      特任教授 丸山 康樹
  • 質疑

 落合市長あいさつ

市長あいさつの写真

 林教授の講演
林教授講演の写真

 丸山特任教授の講演
丸山特任教授講演の写真

 会場の様子
会場の写真
 

第1回研究会 見学会

 研究会では、これまでの東京大学生産技術研究所の研究内容の紹介の後、平塚新港周辺の見学を行いました。
 乗船の様子。
乗船の写真

平塚沖総合実験タワーの見学
タワー見学の写真


新港の見学
新港見学の写真

 

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

産業振興課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9758
ファクス番号:0463-35-8125

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?