DX人材育成体制構築奨励金
最終更新日 : 2025年4月1日
市内中小事業者における多様な働き方と労働者の学び直し(リスキリング)を目的に、市内事業所において、DX人材の育成・能力開発をはじめとする、社内の人材育成体制の整備に取り組んだ事業者に奨励金を支給します。
奨励金の要件となる「事業内職業能力開発計画の作成」にあたっては、市の派遣する外部専門家(ITコーディネータ)をご活用ください。
詳細は平塚市ITコーディネータ派遣制度をご覧ください。
奨励内容についての問い合わせは、メールまたは電話にてお願いします。問い合わせ前に必ず「DX人材育成体制構築奨励金の申請について」を確認してください。
メール:sangyo-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp
電話:0463-21-9758
奨励金の要件となる「事業内職業能力開発計画の作成」にあたっては、市の派遣する外部専門家(ITコーディネータ)をご活用ください。
詳細は平塚市ITコーディネータ派遣制度をご覧ください。
奨励内容についての問い合わせは、メールまたは電話にてお願いします。問い合わせ前に必ず「DX人材育成体制構築奨励金の申請について」を確認してください。
メール:sangyo-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp
電話:0463-21-9758
奨励金活用事例
このような活用ケースがあります!
- サービス業で、顧客情報を電子カルテへ移行、SNSによる広報活動を進めるため、システムを取り扱える人材を育成するために事業内職業能力開発計画を作成!
- 小売業で、勤怠管理システム、販売管理システム導入に伴い、運用できる人材を育成するために事業内職業能力開発計画を作成!
- 従業員のデジタルスキル向上を目的とした研修プログラムを実施するため、事業内職業能力開発計画を作成!
事業内職業能力開発計画とは?
従業員の職業能力の開発及び向上を行うために事業主が作成する努力義務の計画です。仕事の種類やレベル別に「何を身につけたらよいか」「そのためにはどのような学習・訓練を受ければよいか」を整理します。
計画には、決まった様式や記載内容の定めといったものはありません。独自性がわかりやすく表現されていること、従業員に正しく伝えられるものであることが大切です。
詳細は事業内職業能力開発計画(外部リンク)のページへ
人材開発支援助成金を受け取りましょう!
作成した計画に基づき訓練を実施し、一定条件を満たすことで人材開発支援助成金を受け取ることができます。人材開発支援助成金とは、従業員に対して専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。
詳細は人材開発支援助成金(外部リンク)のページへ
申請受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
注:予算に達した場合、申請期間内に事業を終了することがあります。また、1事業者1回のみ申請することが出来ます。
注:予算に達した場合、申請期間内に事業を終了することがあります。また、1事業者1回のみ申請することが出来ます。
対象者
市内に本店及び事業所がある中小事業者
注:大企業(みなし大企業を含む)は対象となりません。
詳細は「DX人材育成体制構築奨励金の申請について」を確認してください。
注:大企業(みなし大企業を含む)は対象となりません。
詳細は「DX人材育成体制構築奨励金の申請について」を確認してください。
対象要件
次に掲げるすべての要件を満たすこと
計画作成にあたっては、平塚市が実施する外部専門家(ITコーディネータ)が伴走支援しますので、ぜひご活用ください。詳細は平塚市ITコーディネータ派遣事業をご確認ください。
- 申請期間内に、新たに「事業内職業能力開発計画」を作成し、従業員に周知すること。
- DXを推進する人材の能力開発及び向上につながる計画であること。
- 平塚市ITコーディネータにより、計画の妥当性について確認がされていること
計画作成にあたっては、平塚市が実施する外部専門家(ITコーディネータ)が伴走支援しますので、ぜひご活用ください。詳細は平塚市ITコーディネータ派遣事業をご確認ください。
奨励金額
1事業者につき10万円(申請は1度限りです)
申請方法
提出書類等
以下の書類を全て揃えたうえで提出してください。
申請書類に不備等がある場合は、受理せずに返送させていただきます。
請求書を提出する際は、平塚市DX人材育成体制構築奨励金交付決定通知書(第5号様式)の写しを添付してください。
申請書類に不備等がある場合は、受理せずに返送させていただきます。
交付申請
- 平塚市DX人材育成体制構築奨励金交付申請書(第1号様式)(Word:21KB、PDF:3KB)
- 事業者情報調書(第2号様式)(Word:22KB、PDF:15KB)
- 平塚市DX人材育成体制構築奨励金誓約書(第3号様式)(Word:21KB、PDF:4KB)
- 事業内職業能力開発計画
- 事業内職業能力開発計画確認申請書兼報告書(Word:27KB、PDF:4KB)
- 【法人の場合】現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書の写し
- 【個人事業主の場合】事業を営んでいることを証する書類の写し
- 市税の滞納が無いことが確認できる書類(市税完納証明書の写し)注:申請日から3ヶ月以内に発行されたもの
奨励金請求(交付決定を受けた後に提出してください)
請求書(EXCEL:15KB、PDF:419KB) 記載例(PDF:641KB)請求書を提出する際は、平塚市DX人材育成体制構築奨励金交付決定通知書(第5号様式)の写しを添付してください。
書類の提出先
提出方法は、原則郵送のみとします。
〒254-8686
平塚市浅間町9番1号
平塚市産業振興部産業振興課 企業支援・労政担当
平塚市DX人材育成体制構築奨励金 担当 宛
電話:0463-21-9758(平日8時30分から17時まで)
〒254-8686
平塚市浅間町9番1号
平塚市産業振興部産業振興課 企業支援・労政担当
平塚市DX人材育成体制構築奨励金 担当 宛
電話:0463-21-9758(平日8時30分から17時まで)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。