市長コラム

 市長が市政などに関する思いをつづった「市長コラム」を、広報ひらつか第3金曜日号に掲載しています。
 広報ひらつかに掲載した「市長コラム」の内容をご紹介します。

令和7年(2025年)5月

可能性あふれる駅周辺

  • 平塚駅北口から続くフェスタロード
 近年、全国的に、いわゆる「駅前」の活性化が大きな課題となっています。平塚市も例に漏れず、同様な課題に対応するため、「平塚駅周辺地区将来構想」を策定しました。
 かつて平塚は、市内外の買い物客で賑わい、商都平塚と呼ばれていました。昭和35年頃までは、東は三浦市、西は熱海市まで購買人口約60万人と、広範囲な商圏を誇っていました。
 しかし、郊外への大型商業施設の進出や、ネットショッピングの台頭、後継者不足などにより、商店街の持つ地域に根ざした強みは厳しくなっています。これまで身近な買い物の場として賑わいと活気をもたらし、暮らしを支えてきた役割はとても大きなものです。他方、昨今の状況を考えた時に、より一層、店舗の魅力向上なども求められているのではないでしょうか。
 今般の構想策定にあたっては、検討段階から将来像実現の機運を生み出すため、多くの関係する方々の「想い」を集めました。この構想に基づき、将来のあるべき姿を皆さんと共有し、具体的な取り組みを展開していきます。また同時に、建物の更新や再開発の誘導につなげるため、補助金の新設・拡充や規制緩和などの支援メニューをアクションプランとして打ち出し、良好な市街地環境の形成を促進します。
 これまでもこれからも多くの人々が行き交う「まちの顔」として可能性を秘めた平塚駅周辺地区。快適に安心して過ごし、充実した日々の中にときめきを感じられる「みんなのリビング」のような居心地の良いまちを目指します。
 

このページについてのお問い合わせ先

秘書課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館4階
ファクス番号:0463-21-9600

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?