軽自動車税(種別割)納税通知書の送付先変更
最終更新日 : 2025年3月17日
軽自動車税(種別割)納税通知書の送付先を住民登録上の住所と異なるあて先に変更したい場合は、「軽自動車税(種別割)納税通知書送付先変更申告書」に必要事項を記載の上、平塚市役所市民税課諸税担当へ御提出ください。成年後見人へ送付先を設定したい場合も同様です。
軽自動車税(種別割)納税通知書は、原則、住民登録上の住所へ送付いたします。すでに住民登録の異動手続きが完了している場合、送付先変更の申告は不要です。
また、平塚市から納税通知書が届く車両に限ります。この申告で車検証等の住所変更や住民登録の異動等はできません。
平塚市役所 市民税課(本館2階 216番窓口)で受け付けています。お取り扱いの時間は、月曜日から金曜日まで(年末年始、休日を除く)の8時30分から17時00分までとなっていますので御注意ください。
電子申請・郵送でも受け付けています。詳細は下記「電子申請での手続き」「郵送での手続き」を御確認ください。
軽自動車税(種別割)納税通知書は、原則、住民登録上の住所へ送付いたします。すでに住民登録の異動手続きが完了している場合、送付先変更の申告は不要です。
また、平塚市から納税通知書が届く車両に限ります。この申告で車検証等の住所変更や住民登録の異動等はできません。
平塚市役所 市民税課(本館2階 216番窓口)で受け付けています。お取り扱いの時間は、月曜日から金曜日まで(年末年始、休日を除く)の8時30分から17時00分までとなっていますので御注意ください。
電子申請・郵送でも受け付けています。詳細は下記「電子申請での手続き」「郵送での手続き」を御確認ください。
注意事項
- 納税義務者以外を送付先に設定することはできません。
- 所有している全車両の送付先が変更されます。複数所有しているうち1台のみを別住所へ送付する等の対応はできません。
- 送付先変更の申告内容に変更があった場合には、速やかに平塚市役所市民税課諸税担当まで御連絡ください。
- 納税通知書等が変更した送付先に届かない場合(郵便の返戻等)には、納税義務者の住民登録のある住所又は本店所在地に送付する場合があります。
- その他、納付の確認ができない等、送付先変更の解除が必要であると認められた場合は、解除する場合があります。
- 申告内容について、電話等で確認させていただく場合があります。
電子申請での手続き
電子申請での手続きが可能です。下記のリンクをご利用ください。
(注釈1)軽自動車税(種別割)納税通知書は、原則、住民登録上の住所へ送付いたします。すでに住民登録の異動手続きが完了している場合、送付先変更の申告は不要です。
(注釈2)平塚市から納税通知書が届く車両に限ります。この申告で車検証等の住所変更や住民登録の異動等はできません。
(注釈2)平塚市から納税通知書が届く車両に限ります。この申告で車検証等の住所変更や住民登録の異動等はできません。
郵送での手続き
郵送での手続きが可能です。必要書類を市民税課諸税担当まで送付してください。
【必要書類】
(注釈2)マイナンバーカードのコピーを添付される場合、マイナンバー(個人番号)はコピーしないでください。
送付先
〒254-8686
神奈川県平塚市浅間町9番1号
平塚市役所 市民税課 諸税担当
【必要書類】
- 軽自動車税(種別割)納税通知書等送付先変更申告書
- 納税義務者の本人確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカード等)(納税義務者が法人の場合は、届出者個人の本人確認書類)
(注釈2)マイナンバーカードのコピーを添付される場合、マイナンバー(個人番号)はコピーしないでください。
送付先
〒254-8686
神奈川県平塚市浅間町9番1号
平塚市役所 市民税課 諸税担当
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
市民税課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館2階
直通電話:0463-21-8766(個人市民税担当) /0463-21-8767(諸税担当(軽自動車税・法人市民税など))
ファクス番号:0463-21-8798