「平塚駅周辺地区将来構想(素案)」へのご意見を募集しました

最終更新日 : 2024年12月17日

意見募集は終了しました。
お寄せいただいたご意見は、後日意見の内容ごとに市の考え方を整理し、公表します。

募集概要

平塚駅周辺地区将来構想は、社会情勢などの変化を捉え、平塚駅周辺地区のおおむね20年後の将来像(将来のあるべき姿)を示し、まちづくりの基本的な考え方や、方向性、実現手法などをまとめたもので、市と市民や事業者が共有し、持続可能なまちづくりを実現するために策定します。
この度、平塚駅周辺地区将来構想(素案)を作成したので、市民の皆さまからのご意見を募集しました。

募集期間

令和6年11月15日(金曜日)から令和6年12月16日(月曜日)まで

閲覧場所

市ホームページの他、次の施設で閲覧できます。
  • 市役所本館(6階 都市整備課、5階 市政情報コーナー)
  • 市民活動センター
  • 駅前市民窓口センター
  • 図書館
  • 公民館

意見を提出できる方

  • 平塚市内に在住、在勤、在学の方
  • 平塚市内で事業を営む方
  • 平塚市内で活動する団体
  • 平塚市に納税義務のある方

意見の提出方法

氏名、住所、連絡先を明記の上、次のいずれかの方法で都市整備課までご提出ください。
​書面での書式は問いませんが、よろしければ「意見カード」(Word形式:16KBPDF形式:74KB)をご利用ください。いずれの方法でも封筒の表面か件名に「平塚駅周辺地区将来構想(素案)に関する意見」と明記してください。

​電子申請システム

電子申請システム(e-kanagawa)の投稿フォームに直接入力する場合は、次のリンクからご入力ください。

電子メール

machi-j@city.hiratsuka.kanagawa.jp宛に送信してください。

件名に「平塚駅周辺地区将来構想(素案)に関する意見」と明記してください。

持参

平塚市役所 本館6階 A605 都市整備課 まで直接お持ちください。
(祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで)

郵送

〒254-8686 平塚市浅間町9-1 平塚市都市整備課 宛

公民館などに設置してある「市長への手紙」を利用することもできます。
その場合は、封筒の表面に「平塚駅周辺地区将来構想(素案)に関する意見」と明記してください。

ファクス

0120-704-589(なでしこファクス、通信料無料)

意見への対応

お寄せいただいたご意見に対して個別の回答は行いませんが、後日内容ごとに市の考え方を整理し、公表します。公表にあたっては、氏名、住所、電話番号等の個人情報は掲載しません。
なお、意見提出に際して収集した個人情報は、パブリックコメント手続に関する事務以外の目的では、一切使用しません。

参考資料

平塚駅周辺地区の活性化に向けた本市の考え方を示し、地域住民や商業者と平塚市が活性化について共通認識を持つことを目指すとともに、具体の活性化事業について取り組む際に、道しるべとなるような平塚駅周辺地区の活性化に関する基本的な方向性を示すものです。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

都市整備課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-8783
ファクス番号:0463-21-9769

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?