公的個人認証サービス・電子証明書

最終更新日 : 2024年4月8日

窓口の場所が変わります!

令和6年4月22日(月曜日)から
電子証明書交付窓口が本館1階多目的ホール3から本館3階304会議室に変更になります

公的個人認証サービスとは

公的個人認証サービスとは、インターネットを通じて申請や届出といった行政手続きなどを行う際に、他人による「なりすまし」やデータ改ざんを防ぐために用いられるサービスです。
公的個人認証サービスを利用するためには、電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。
公的個人認証サービスの詳細については、次のページをご覧ください。
公的個人認証サービスポータルサイト(外部リンク)

マイナンバーカードの申請方法については、次のページをご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請するには

電子証明書とは

電子証明書とは、インターネットなどで行う各種手続きを安全・確実に行うための機能です。
電子証明書には、「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類があり、有効期間はともに発行日後5回目の誕生日までです。 
ただし、マイナンバーカードの有効期間満了に伴い、電子証明書の有効期間も終了します。

署名用電子証明書

署名用電子証明書は、e-Tax(確定申告など国税に関する手続きをオンラインで行えるシステム)などの各種オンライン申請において、電子文書を作成・送信する際に利用するものです。「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明します。
 
署名用電子証明書は、発行時に15歳未満の方又は成年被後見人の方には発行されません。
 
マイナンバーカードを受け取る際に、署名用電子証明書の暗証番号として、数字と大文字アルファベットの両方を入れた6~16桁の暗証番号を設定していただきます。
 
e-Taxについては、次のページをご覧ください。
 e-Taxバナー(外部リンク)
 

利用者証明用電子証明書

利用者証明用電子証明書は、「マイナポータル」などのインターネットサイトやコンビニ証明書発行サービス端末などにログインする際に利用するものです。「ログインした者が、利用者本人であること」を証明します。

 

マイナンバーカードを受け取る際に、利用者証明用電子証明書の暗証番号として、数字4桁の暗証番号を設定していただきます。

 

マイナポータルの詳細については、次のページをご覧ください。
マイナポータル(外部リンク)

コンビニ証明書発行サービスの詳細については、次のページをご覧ください。
証明書コンビニ交付

電子証明書の発行

マイナンバーカードの申請時に、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書のカードへの搭載を希望するかどうか、それぞれの電子証明書について選択できます。
両方の電子証明書を希望する場合は、マイナンバーカード交付申請書の電子証明書欄に何も記入しないでください。両方の電子証明書が発行されます。
希望しない電子証明書がある場合は、交付申請書の希望しないほうの電子証明書欄を黒く塗りつぶしてください。

マイナンバーカードの申請方法については、次のページをご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請するには

マイナンバーカード交付後に電子証明書を発行する場合

マイナンバーカード申請時に電子証明書を不要とした場合でも、交付後にマイナンバー推進課電子証明書交付窓口(本館1階多目的ホール3)で電子証明書の発行ができます。

手続きの方法

1.ご本人がお越しの場合
 マイナンバーカードをお持ちください。

2.代理の方がお越しの場合
 電子証明書発行のお手続きをするために、窓口へ2度お越しいただきます。
・照会書兼回答書をご本人に送付いたしますので、送付のお手続きのため、ご本人のマイナンバーカードと代理の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの)をお持ちください。
・ご本人に照会書兼回答書が届きましたら、ご本人が暗証番号等の必要事項を記入のうえ、封筒に封入した状態で代理の方へ預け、ご本人のマイナンバーカードと代理の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの)をあわせてお持ちください。

電子証明書の更新

電子証明書の更新

電子証明書は、有効期間の満了日の3か月前から更新できます。

有効期限を迎える3か月前に、ご本人の住民票上の住所地に転送不要の普通郵便で更新手続きの通知をお送りします。通知送付時に住所異動された方や郵便局へ転送手続きをされている方は通知を受け取ることができませんが、通知が届く前でも3か月前から更新手続きができます。
なお、市民窓口センターの窓口や郵送での更新手続きはしておりません。

手続きの方法

1.ご本人がお越しの場合
マイナンバーカードと通知(ある方のみ)をお持ちください。電子証明書を更新する際に、ご自身で設定されている暗証番号(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書・住民基本台帳)を端末に入力していただきます。暗証番号をお忘れの場合は、その場で暗証番号再設定のお手続きを行ったうえで更新いたします。
 
2.代理の方がお越しの場合
次の持ち物が必要です。
・通知(ある方のみ)
・照会書兼回答書(通知の中に同封されています)(※)
・ご本人のマイナンバーカード
・代理の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの)
 
(※)照会書兼回答書について
・ご本人が暗証番号等の必要事項を記入のうえ、封筒に封入封緘し、押印した状態で代理の方へ預けてください。
・通知が届かない場合や照会書兼回答書を紛失された場合は、ご本人に照会書兼回答書を送付いたします。ご本人のマイナンバーカードと代理の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの)をお持ちのうえ、窓口までお越しください(更新のお手続きをするために、窓口へ2度お越しいただきます)。
・照会書兼回答書に記入いただいた暗証番号に誤りがある場合は、暗証番号再設定のお手続きを案内させていただくため、再度暗証番号再設定の手続きを含んだ照会書兼回答書をご本人に送付いたします(更新のお手続きをするために、窓口へ2度お越しいただきます)。

手続きの場所

・マイナンバー推進課電子証明書交付窓口(本館1階多目的ホール3)

受付時間

・平日(祝日と12月29日~1月3日を除く。)
 8時30分から17時00分まで
・毎月第4土曜日
 8時30分から正午まで

有効期間の確認方法

ご自宅のパソコンもしくはスマートフォンから電子証明書の有効期間をご確認いただけます。パソコンで確認するためには、ICカードリーダライタ及び利用者クライアントソフトのインストールが必要になります。詳細は次のリンク先をご確認ください。
利用者クライアントソフトのダウンロード(外部リンク)

ご注意
電子証明書の有効性や有効期間について、お電話ではお答えしていません。ご自宅のパソコンもしくはスマートフォンから確認いただくか、マイナンバーカードに記載された本人がそのマイナンバーカードをお持ちの上、マイナンバー推進課電子証明書交付窓口(本館1階多目的ホール3)にお越しください。

電子証明書のロック

次の回数、暗証番号を連続して誤って入力するとロック状態となり、電子証明書が利用できなくなります。ご注意ください。

  • 署名用電子証明書:5回
  • 利用者証明用電子証明書:3回

ロック解除手続きの方法

ロックを解除するためには、暗証番号再設定手続きが必要となりますので、マイナンバー推進課電子証明書交付窓口(本館1階多目的ホール3)にお越しください。

1.ご本人がお越しの場合
マイナンバーカードをお持ちください。新たに設定する暗証番号を端末に入力していただき、暗証番号を再設定いたします。

2.代理の方がお越しの場合
暗証番号再設定の手続きをするために、窓口へ2度お越しいただきます。
・照会書兼回答書をご本人に送付いたしますので、送付のお手続きのため、ご本人のマイナンバーカードと代理の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの)をお持ちください。
・ご本人に照会書兼回答書が届きましたら、ご本人が暗証番号等の必要事項を記入のうえ、封筒に封入した状態で代理の方へ預け、ご本人のマイナンバーカードと代理の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの)をあわせてお持ちください。

コンビニエンスストアにて署名用電子証明書の暗証番号初期化(再設定)ができます。

全国のセブンイレブン・ローソン・イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)で、署名用電子証明書の暗証番号(英数字混在6桁から16桁)の初期化(再設定)ができます。
サービスの対象は署名用電子証明書の暗証番号のみで、コンビニ交付サービスやワクチンパスポートで使用する数字4桁の暗証番号の再設定はできません。
また、事前にスマートフォン専用アプリのダウンロードや、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要になります。
サービスの詳細や処理手順については、下記の地方公共団体情報システム機構のホームページをご覧下さい。

地方公共団体情報システム機構公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト)

受付時間

・平日(祝日と12月29日~1月3日を除く。)
 8時30分から17時00分まで
・毎月第4土曜日
 8時30分から正午まで

署名用電子証明書の失効

住所・氏名(旧氏・通称)・生年月日・性別に変更が生じた場合、署名用電子証明書は自動的に失効します。
転入届や婚姻届の際にマイナンバーカードをお持ちいただき、新しい署名用電子証明書の発行手続きを行ってください。
本人以外の方が窓口に来られた場合、署名用電子証明書の即日発行はできませんのでご注意ください。なお、15歳未満の方、成年被後見人の方には原則発行されません。
 
コンビニ交付サービスなどに使用する利用者証明用電子証明書は、引き続きご利用いただけます。なお、転入届(他市区町村から平塚市へ引越し)の場合は、カード券面の住所変更手続きをした翌日以降でないと、コンビニ交付サービス等のご利用ができませんのでご了承ください。
 

このページについてのお問い合わせ先

マイナンバー推進課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
直通電話:0463-20-9123
ファクス番号:0463-23-9467

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?