戸籍証明書等の広域交付

最終更新日 : 2024年10月25日

戸籍法の一部改正に伴い、令和6年3月1日より戸籍証明書等の広域交付が開始されます。本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書の請求・発行が可能となります。

お知らせ

戸籍証明書等の広域交付における暫定運用について

暫定運用中は、請求された戸籍の内容について、本籍地への電話確認を行うことになっております。そのため、広域交付で戸籍謄本等を申請された場合は、申請から交付までに長時間お待たせすることや当日交付ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。

広域交付に対応する証明書について

広域交付対象証明書 手数料
戸籍全部事項証明書 1通450円
除籍全部事項証明書
改製原戸籍謄本
除籍謄本
1通750円
注意:戸籍個人事項証明書、除籍個人事項証明書、改製原戸籍抄本、除籍抄本、戸籍の附票は対象外となります。

請求方法について

請求場所

平塚市役所 本館1階 109番窓口

または、お近くの市民窓口センターでも請求できます。くわしくは下記のリンクをご参照ください。
市民窓口センターのご案内

請求できる時間

       
請求場所 時間 曜日 注意事項
平塚市役所
市民課
午前8時30分から
午後5時まで
月曜日から金曜日 土・日曜日、祝日及び
12月29日から1月3日は
取り扱っておりません。
市民窓口センター 午前9時から
午後5時まで
(注意)午後3時以降の請求の場合、当日に交付することができない可能性がございます。

12月28日と1月4日は公民館の休館日ですが、市民窓口センターはご利用いただけます。(平日の場合に限ります。)
なお、設備点検等により、臨時に証明書の発行を停止する場合がありますので、詳しくは下記のリンクをご参照ください。
駅前市民窓口センター・業務一覧
市民窓口センター・業務一覧

 

請求のできる方

  • 戸籍に記載されている本人
  • 配偶者(夫または妻)
  • 直系尊属(父母、祖父母など)
  • 直系卑属(子、孫など)
広域交付の請求ができる方は上記に限られます。該当しない方(代理人請求や第三者請求)は、本籍地への請求が必要となります。

請求時に必要なもの

  • 戸籍謄抄本等の申請書(各窓口に設置してあります。本籍、筆頭者、対象者および生年月日の記入が必要なため、確認したうえでお越しください。)
  • 顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどの原本。公的機関が発行し、有効期限内のもの)

ご注意

  • 手続きの中で本籍地への照会が必要となる場合がございます。その結果、当日の戸籍謄本等の交付ができず、後日に再度来庁となる場合がございますので、御了承ください。
  • 出生から死亡や家系図など、交付する戸籍が多岐にわたる場合、お時間をいただいております。当日に交付ができない場合がございますので、御了承ください。
  • 一部の戸籍証明書は既に消除もしくは広域交付対象外となっており、交付ができない場合がございます。
  • お問い合わせの際は、平日の午前8時30分から午後5時の間にお願いいたします。
  • 個人情報保護の観点から、電話での戸籍記載内容の確認は固くお断りしています。

このページについてのお問い合わせ先

市民課(証明担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階 109番窓口
直通電話:0463-21-8773
ファクス番号:0463-25-1617

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?