1991年の開館以来、平塚市美術館では、さまざまな教育プログラムを展開してまいりました。 アトリエA(157平方メートル)とアトリエB(111 平方メートル)を中心にワークショップ、その他にギャラリートークや講演会、バックヤードツアーを随時開催しております。教育プログラムは、未就園児から、上は高齢者までと、幅広い年齢層の方々に美術に触れ、楽しんでご参加いただけるよう企画しております。皆さまのご参加をお待ちしております。
夏休み特別ワークショップイベント「美術館であそぼ!」

8月9日(土曜日)、10日(日曜日)、11日(月祝)の3日間、こどもも、おとなも楽しめるワークショップのお祭りを開催いたします。
10時00分から15時00分(お昼休み12時00分から13時00分)
*受付方法が各イベントにより異なりますのでご注意ください。
對木裕里さんによる
「スケスケスカルプチャー 棒人間を彫刻にしよう!」
内容 ビニールシートとシールを使って人の彫刻をつくります。
講師 對木裕里 氏(美術作家)
実施日 3日間
時間 (1)10時30分 (2)11時30分 (2)13時30分
所要時間 約40分
定員 各回 12名(当日総合案内にて受付)
参加費 500円
原良介さんによる 「自分のわっかを作ろう」
内容 開催中の展覧会関連講座。すごい速さで動いている自分はなに色にみえるのかな?「わっか」に自分の色をぬって、どんな色に見えるか作ってみよう。
講師 原良介 氏(画家)と中高生ボランティア
実施日 3日間
時間 (1)10時30分 (2)11時30分 (3)13時30分
所要時間 約40分
定員 各回 12名(当日総合案内にて受付)
参加費 無料
中高生ボランティアによる「ポスター・バッグ」
中高生ボランティアと一緒に簡単な工作を楽しみましょう!
内容 当館で開催した展覧会のポスターで紙袋をつくります。(種類は全20種類)
講師 中高生ボランティア
実施日 3日間
時間 10時00分から(お昼休憩12時00分から13時00分)
所要時間 約30分
定員 午前35名 午後35名(随時・会場にて受付)
参加費 無料
中高生ボランティアによる「フライヤー・ミニノート」
中高生ボランティアと一緒に簡単な工作を楽しみましょう!
内容 美術館に集まってくるたくさんのチラシを使って、ミニノートを作ります。
講師 中高生ボランティア
実施日 3日間
時間 10時00分から(お昼休憩12時00分から13時00分)
所要時間 約30分
定員 午前35名 午後35名(随時・会場にて受付)
参加費 無料
中高生ボランティアによる「はにかむオーナメント」
中高生ボランティアと一緒に簡単な工作を楽しみましょう!
内容 封筒をつかってハニカムシートを作ります。おおきなオーナメントにするよ。
講師 中高生ボランティア
実施日 3日間
時間 10時00分から(お昼休憩12時00分から13時00分)
所要時間 約30分
定員 午前35名 午後35名(随時・会場にて受付)
参加費 無料
*中高生ボランティアについての詳細は、スクールプログラム「中学生・高校生のワークショップボランティア」のページをご覧ください。
hoppe(ほっぺ)による「かんてんあそび」
内容 きれいな色の寒天をさわって感じる色あそびをします。
講師 hoppe(親子の造形あそび・こどもと暮らしの教室主宰)
実施日 8月9日(土曜日)、10日(日曜日)
時間 (1)10時15分 (2)11時15分 (3)13時15分 (4)14時15分
所要時間 約30分
定員 各回 8名(当日総合案内にて受付)
参加費 500円
ナチュラルナノ研究グループ天然顔料WSチームによる
「天然石からできた地球色のインクで描いてみよう」
内容 石から作られたインクで絵を描いてみよう。
講師 ナチュラルナノ研究グループ天然顔料WSチーム
実施日 8月11日(月祝)
時間 10時00分から(お昼休憩12時00分から13時00分)
受付 随時・総合案内にて受付
所要時間 約20分
当館鑑賞ボランティアチーム・ひらビあーつま~れによる「スチレン・スタンプ」
内容 簡単なスタンプを作り、大きな紙に押してみましょう。作ったスタンプは持ち帰れるよ!
実施日 3日間
時間 10時00分から(お昼休憩12時00分から13時00分)
受付 随時・会場にて受付
所要時間 約20分
参加費 無料
当館鑑賞ボランティアチーム・ひらビあーつま~れによる
「ひらビーさんと対話による美術鑑賞会 -学校でも、おうちでも!おしゃべり美術館であそぼ!」
市内で小学校で実施している「対話による美術鑑賞」授業に使用している作品を鑑賞してみませんか?
内容 1つの作品を、ひらビーさんとお話ししながら美術鑑賞します。
実施日 3日間
時間 10時00分から(お昼休憩12時00分から13時00分)
受付 随時・会場にて受付
所要時間 約20分
参加費 無料
*詳細については、対話による美術鑑賞のページをご覧ください。
原良介氏による「ゲリラ・ドローイング」
内容 人が集まったら、原先生の呼びかけではじまるよ。いつもと違った描き方で描いてみます。
講師 原良介氏(画家)
実施日 3日間
時間 どこかで突然始まります。「あつまれー!」の声がしたところが会場だよ。
所要時間 約10分
参加費 無料
オキジュンコ氏による「ライブ・ペインティング」
内容 イラストレーターのオキジュンコさんが1日で段ボールに大きな絵を完成させるよ。普段はなかなか見られない制作する作家さんの姿が見られます。
実施日 8月10日(日曜日)
時間 10時00分から15時00分(お昼休憩あり)
今年度プログラム一覧
開催予定プログラムの情報は、本欄にて随時お知らせします。お申込み方法は、各プログラムのページにご案内しています。止むを得ない事情により。延期または、中止することがあります。最新情報は当館ウェブ内の各ページをご覧ください。

「令和7年 上半期ワークショップスケジュール」(PDF形式:354KB)を更新しました。(2025年4月16日)

「令和7年 上半期ワークショップスケジュール」(PDF形式:354KB)を更新しました。(2025年4月16日)
子ども向けプログラム
開催予定日 | プログラムタイトル |
---|---|
8月20日 | 募集中
|
7月26日 | 募集中
|
一般向けプログラム
当該情報はありません
過去の実施プログラム
- 『おうちで美術を楽しもう!』(新しいウィンドウ)ページにて、当館所蔵作品をご自宅でも楽しむことができるワークシートを掲載しています。
過去の実施プログラムは、「終了したプログラム」に掲載しています。