相模人形芝居連合会
江戸時代中期に相模国に伝わり、長い歴史と伝統を誇る「相模人形芝居」。この伝統芸能を伝承する団体は、現在では県内でわずか5団体を残すのみとなり、すべて国の重要無形民俗文化財又は神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。
「相模人形芝居」の保存と伝承を目的として、平塚市と厚木市、小田原市、南足柄市の4市は「相模人形芝居」の普及・啓発活動の支援に取り組んでおります。各市で「相模人形芝居」を絶やすことなく伝承している5つの団体は、「相模人形芝居連合会」に属し、日々伝承と普及・啓発に尽力しています。
令和6年度の「第52回相模人形芝居大会」は、令和7年3月16日開催予定です。
詳しくは詳細ページをご覧ください。
相模人形芝居に関する各市のウェブページ
- 下中座 小田原市文化財課(外部リンク)
- 足柄座 南足柄市文化スポーツ課(外部リンク)
- 林座、長谷座 厚木市文化魅力創造課(外部リンク)
-
前鳥座による人形芝居
このページについてのお問い合わせ先
社会教育課(文化財保護担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522